※本ページはPRが含まれます

書評

こち亀作者「秋本治の仕事術」感想。40年無休、200巻突破達成の仕事術

こち亀

秋本治さんの「秋本治の仕事術」読みました。漫画家がゆえのエピソードが多くありましたが、その中でも自身の仕事や生き方に参考になる点が多くありましたので要点を紹介できればと思います。

秋本治さん紹介

一言で分かる紹介文としては 週刊少年ジャンプで40年間連載を続けていた こち亀の作者という紹介で充分だと思います。

1976年から2016年までの40年連載を続けてきたこと、その40年間週刊連載でありながら一度も休載していません。

この本を手に取った理由として、そこまで長く続モチベーションを保つ秘訣を知りたかったことと、200巻で1960話にのぼるアイデアはどうやって生み出されたのかを知りたかったという2点がありました。

また純粋にこち亀が好きだったこともあります。200巻全てを保持しており、特に100巻辺りまでの前期にあたる部分が好きで、今でも繰り返し読んでいます。

基本1話完結の話のため家にいるときの隙間時間にさくっと読むことが可能です。

時事ネタの話も多いですが、今見ても込みで楽しめる内容になっているので是非。

柔軟に変化していくことが必要。変化を恐れない

ここから本を読んで感じたことを紹介できればと思います。

まずここまで長く続いている理由として筆者は時代についていくこと、変化を恐れないことが重要と書かれています。

こち亀を読んでいる方が分かるのですが、当初はハードボイルド+ギャグ風で通行人に銃をぶっぱなしているシーンもありつつ、途中からは温和になり下町感の人情あふれるシーンが増えギャグ要素が強くなり、後期では両さん(筆者)のマニアックな知識を活かした時事系の話が増えてきました。

この移り変わりに関しては批判的なコメントを見ることもあるのですが、上記のような変化を続けてきたからこそ40年続けてこれたのだと記載されていますし全くの同感でした。

人生も定年までで約40年です。自分に当てはめてみて、環境によって変わっている部分はありますが、自身がそこまで大きな変化を起こしていないなと感じています。

特にIT業界で常に時代についていき変化を求められる分野でもあり、改めて重要性を認識できました。

起床・就業時間は毎日決まった時間

漫画家さんといえばフリーランスと同じく、締め切りを見つつ自由な働き方が出来るイメージがありますが、秋本さんは朝7時半に起床し朝9時から業務開始することを徹底していたとのことです。

理由として睡眠をきっちり毎日同じ時間に取ることが大事、続けてこれた大きな一つの要因とのことでした。

私はリモートワークも可能で、結構仕事とプライベートの境界が曖昧になっていることが多くて、つい夜遅くまで作業してしまうことが多いです。

この話を読んでいて一番すごいと感じたのは、40年間守り続ける意思の強さだと感じました。私が同じ立場であれば、締め切り前日までだらだらやって最後に追い込み、結果睡眠も不規則になる気がします。それがフリーランス無理だなと思う理由でもあるのですが。。

この先の世の中はネットワークやデバイスも日々進化を続けて、こういった働き方が増えてくると思っています。その際、私もある程度は対応できるようになっていないと危険だなと感じました。

納得は出来なくてもまずは進めてもう1度議論

担当者と一緒に話を詰めていく中で、色々ぶつかってしまう場面や担当者から納得の出来ない提案も受けても、そのタイミングで立ち止まって長々と議論せずに、実際に軽く作ってみて、それを見ながら再度議論することが大事とのことです。

これは職場でもよくあります。論理も感情も全く納得できない場面もあるのですが、まずは相手の言う通りやってみる、やってみて再度議論することで、確かに相手の立場になってみると一度話を汲み取ってもらっている状態で再議論出来るため2つの意味で話が進めやすいかなと感じました。

この考え方は意識したことのない観点だったので勉強になりました。

詰まったりイライラしたときは別なことをやる

記載のままですが良くやっています。筆者は書いている話が詰まったときは別の話を考える。でしたが私も2, 3個タスクを常に持っておき詰まったときは優先度低いかつ実施する内容が見えているタスクを進めること多いです。

こういった時にリフレッシュする行動を持っている人は羨ましいなと思います。例えば業務中の喫煙って賛否ありますが、 私は吸わないのとこういう時の行動を持っていないので、羨ましいなと思うタイプです。

批判は無視する

これは一番刺さった内容でした。誰もが称賛するものを作ることが難しい。批判は無視して褒めてくれる人のために動くほうがよっぽど建設的

批判もある程度は受け止めつつ、批判する人を見ながら仕事するのはやめようと思います。

最短で成功をつかむためには回り道を厭わない

どうすれば成功するのかは未だに分からないという前置きはありつつも、仕事を選ばないでがむしゃらに何でもやってきている人のほうが成功しているように見えるという話です。

最近思うこととして、特にエンジニアは仕事を選ぶ人が増えたなという印象です。もちろん需要と供給から選べる状況になっているだけの話で選ぶことが悪い訳ではないのですが、、

よく見られるのはエンジニアは自己成長欲が強い人が多いため、パブリックなスキルに直結する作業と繋がらない作業(業務特化したタスク等や新しい知識に繋がらない単純作業)を選んでいる人が多いです。

今まで10数年色々な人を見てきましたが、仕事を選ばない人のほうが結果的にパブリックスキルも高く、市場から見た時の評価が高まっていることが多いです。

これは業務を選ばないから仕事の幅が広がる→業務に関わるタスクの解決速度があがる→消化するタスク量が多いという流れで単純に詰める経験量が多くなるだけの話なんだろうなと考えています。

読了後の感想

まず熱量がすごいです。何よりその熱量を40年間保ち続けられることが素晴らしいと思いました。色々と参考になる話は多かったのですが、モチベーションを保つ方法と健康術は、中でも大きく参考になりました。

他のビジネス書に比べると自分に新しく取り入れようとする発見や新しい気づきが多いわけではないのですが、色々な本で言われている当たり前のことを続けるのがいかに大事かを気づかせてくれます。

この記事を書いている時点で66歳とのことですが、今でもミスタークリスという連載を続けています。この漫画も熱量が高く楽しい作品です。こち亀とミスタークリス、そして今回紹介した「秋本治の仕事術」セットで読んでほしいおすすめの本でした。

-書評
-

© 2024 Moment Tech