※本ページはPRが含まれます

ライフスタイル

ミニマリスト生活の節約術 | 最低限必要な持ち物リスト紹介

ミニマリスト生活の節約術

昨今、ミニマリストという単語が流行っており、北川景子さんやローランドさん、堺雅人さんなど芸能人も物を持たないミニマリストとして話題になっています。

この記事ではミニマリストってどういった人?ミニマリストの始め方は?ミニマリスト生活のメリットは?など様々な観点の課題に対する解説を進めていきたいと思います。

ミニマリストとは断捨離して持ち物を減らす考え方

シンプルな部屋

ミニマリストとは、英語の「minimal(ミニマル、最小限の)」という単語から生まれた最小限の持ち物だけで暮らす人を指す造語です。

海外由来で日本にも広がりはじめたと言われています。

物を持たずに暮らす人の意味では、2010年前後から海外で使われるようになり、その後日本でも広まったと見られる。

コトバンクより引用

「ミニマリスト」に対する考え方は人それぞれで発信している人たちの中でも違いがあります。

生活を制限するほど物を最小化する人もいれば、生活に困らないレベルで不要な物を持たないシンプルライフを指す人もいます。

つまり自分が所有するものを厳選しており、シンプルな暮らしを選択していれば立派な「ミニマリスト」と言えます。

類似して、ほどよく頑張らないシンプルライフを目指す「ゆるミニマリスト」という言葉や、シンプルなデザインのインテリア・ライフスタイルを目指す「シンプリスト」という言葉もあります。

またミニマリストと断捨離はセットで使われることも多く、「物を整理して人生を変える」手段と考え方と言えるでしょう。
※断捨離=不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想 Wikipediaより引用

ミニマリストは男性・女性の性別に関係なく、かつ家族生活の中でも始められるシンプルライフを目指す考え方になります。

ミニマリストと節約術

ミニマリストの生活は、シンプルライフを目指すことから自然と余計な物を買わなくなる=節約に繋がります。

節約には様々なテクニックがありますが、根本の考え方が無駄使いをしないミニマリストを目指すことは、節約生活を継続する上では非常に重要な考え方になります。

自炊による食費や光熱費の節約など、やれば分かっているけど続かない・・という方。まずはミニマリスト生活を始めることから節約スタートしてみてはいかがでしょうか?

ミニマリストの始め方

ミニマリストの始め方

早速ミニマリストを目指すための始め方として、必要な考え方をいくつか紹介します。

今回は私が実際に実践していることや、気を付けている事を中心に紹介していきます。

物を新しく増やさないようにしましょう

まずは新しく物を増やさないことを意識しましょう。特に衝動買いをよくしてしまう人は要注意です。

今まで不自由なく生活できていたということは、原則として新しいものは不要であるという前提を持つようにします。

どうしても購入する場合は無いと何が困るのか、冷静になって考えてみましょう。

また夜のネットショッピングは危険です。夜は判断力や決断力を弱くする時間帯と言われています。

感情に任せて購入せずに、朝まで待って本当に必要かどうかを再度検討してみるようにしましょう。

少しづつ断捨離を開始しましょう

失敗例としてよく聞くのが、服から家具・家電、キッチン周りなど家の中全てを一気に断捨離しようとしてしまうことです。

一気に実施しようとすると、やりきれずに途中でやめてしまう、時間が取れなくてなかなか開始できない・・など後回しにしがちです。

特に断捨離は難しい決断を多く迫られるため、一気に実施してしまうことで疲労に繋がり、自然と避けるようになってしまいます。

毎週30分など習慣化して要らないものはないか、決断する・捨てる時間を設けるのがよいでしょう。

確実にいらないものから整理しましょう

もう1つの失敗例が捨てられない病です。

・取っておいたらいつか使うかもしれない
・いま捨てたら後悔するかも

など、明確な利用用途が思いつかないのに捨てられないアイテムが、優柔不断の人ほど沢山出てきます。

結局、何も変わらなかった・・となりがちですが、まずは確実にいらないと判断できるものから整理を進めましょう。

少しづつ変化が起きて、物が少ない生活のメリットを感じ始めると物を捨てる意欲も湧いてきます。小さな成功体験が大事です。

最低限の生活に必要な持ち物リスト 必需品はある?

最低限の生活スタイル

続けてミニマリスト生活を進めていく中での各アイテムの扱いを紹介します。

断捨離にしつつも、ストレスを感じない程度に留めることが出来るアイテム選びが重要です。

財布・財布の中身

まずは財布の中身からです。私は以下の4点を入れて持ち歩いてます。

  • 運転免許証
  • キャッシュカード
  • クレジットカード
  • PASMO

持ち物は人によって変わってくるところですが、持ち歩いておかないと不便な物という考え方で上の4つとしました。

運転免許証は身分証代わりになりますし、キャッシュカードはいざというときに、クレジットカードやPASMOは支払いに使っています。

PASMOなどの決済は全てモバイルウォレットに集約している人も多いですが、私はPASMO or QRコード決済メイン、クレジットカードは他決済が使えないときにという頻度です。

メンバーカードや病院の診察券など、不意に必要になる可能性が低いものは家に置いておき、必要な時だけ持ち歩くようにしています。そもそも次に行くかな?というカードは思い切って捨てましょう。

ミニマリストに共通する部分としては、ポイントカードを入れない(作らない)・レシートは入れないという点です。

私はなるべく小銭を作らないようにして、上記4つとお札のお金をiPhoneの手帳型ケースに入れています。他にも3つ折り財布やスマートウォレット、マネークリップがおススメです。

作られてしまった小銭は家に保管しておいて、ある程度まとまったらATMで入金する形で処理しています。

Amazonレビュー

快適ミニマム生活

男性

長財布を紛失したのを機にこちらを購入。
ポイントカード類はスマホアプリ化し、その他カードも使用頻度が高いものを厳選。結果、足りなくて困ったことはゼロなので、これまで如何に無駄なものを持ち歩いていたことか・・・

コンパクトなのでスーツの内ポケットに入れても全く邪魔になりませんし、一番上をSuicaにすれば定期入れも不要。お札も三つ折りで綺麗に収まります。

お陰様で快適ミニマム生活です。

物を入れるスペースがないと、自然と余計なものを入れなくなるのでまずは財布から切り替えてみましょう。

またミニマリストの中には「財布を持たない」という考え方や、そもそもお金を持たない考え方の人もいます。

最近は電子決済できるお店も一気に増えてきたので、お金を持ち歩かなくても不自由なく過ごせるようになりました。

バッグ・カバン・リュック、バッグの中身

ミニマリスト_バッグ

バッグの選び方や、バッグの中身も財布と同じ考え方です。

バッグの中に何を入れるか最初に決めて、多少余裕を持たせたサイズ感のバッグを選びましょう。

性別によっても違いが出てきますが、私はメイク・化粧品類、ティッシュ/ハンカチ、財布・スマホ(とAidPods)・家の鍵くらいです。

後は雨の日に使う折りたたみ傘です。折りたたみ傘もサイズ感が様々あり、軽いものは100g程度の傘もあります。

オフィスの行き来が中心で、長時間使うケースがない場合は、なるべく軽くスモールな折りたたみ傘を選びましょう。

折りたたみ傘を例にしましたが、バッグの中身は一つずつアイテムをスモールにすることですが、非常に重要だと考えています。

またバッグの中身は「とりあえず入れておこう」というアイテムが多くなりがちです。一つずつチェックして本当に必要?無いと何が困る?という視点でチェックしましょう。

靴・スニーカー

靴は沢山持っているけど、実際多く履いているのは一部という方は多いのではないでしょうか?断捨離のチャンスです。

靴は黒や白などの定番カラーを中心に、どういった洋服に合いやすいものを選ぶ、雨に濡れても大丈夫な防水加工されている靴を選択しましょう。

防水スプレーなどで対策も可能ですが、なるべく持たずに済ませられるのが理想です。

シーン毎にスニーカーやブーツ、サンダルなどを揃えておくのがよいでしょう。こちらも性別や好みによって変わってきますが、私は職場用などを合わせても5足におさまりました。

いま沢山持っていて断捨離からスタートしたい場合は、まず「1年間履いていない靴を整理する」などのルールを決めて取り組んでいきましょう。

寝具(ベット・布団)

寝具も極力、ミニマムにしたいですが、ミニマリスト界隈で人気がある寝具に「エアリーマットレス」があります。

Amazonレビュー

買ってよかった!

男性

気に入ってます。厚さで迷いましたが、ミニマリストの人のレビューを見て5cmにしました。床に着く感じはありません。体重は60kg未満をキープしています。使い始めてから半年ほど経ちましたが、まだ凹みはありません。
軽いし折りたためるので、布団を除けて掃除をするのがそんなに億劫ではありません。
泊まりに来た人にはこれで寝てもらうので、たまに昔の布団で寝るとビックリします。構造がメッシュ?ですが、冬は寒くなかったです。買ってよかったなあと思いました。

エアリーマットレスはマットレス自体が軽く、折りたたみもできるため収納面では性能抜群です。私も他のミニマリストの方の紹介記事を見て上のエアリーマットレスに切り替えました。

睡眠は非常に重要だと考えているので、自分に合う寝具を選ぶのが一番です。

室内の中でも、かさばるものの一つなので、寝具も合わせて切り替えを検討してみてください。

また収納面を重要視しすぎて薄いマットレスを購入して失敗・・という経験もあります。あくまでも睡眠の質 > ミニマムで選びましょう。

家具・家電

家具・家電も不自由なく、ストレスを感じない程度に最小限にするという考え方で取捨選択・断捨離を進めましょう。

自分の判断と様々なミニマリストの方を参考に入れ替えされた結果、私が持っている家電は以下の通りです。

  • 洗濯機
  • 掃除機
  • 冷蔵庫
  • ノートパソコン
  • ドライヤー
  • 炊飯器
  • 電子レンジ

突き詰めたミニマリストの方から見ると、少し多いかな・・?という内容です。

よく意見が分かれる家電はテレビです。私はTverなどで見逃し配信が見れるし、Huluに入っておけば不自由ないので、持たなくなりました。

他には洗濯機→コインランドリーで充分、炊飯器→自炊しないなら不要、という考え方もあります。

パソコンに関してはデスクトップではなく、ノートパソコンにしましょう。デスクトップである必要性はないです。

またノートパソコンとスマホがあればタブレットも不要です。iPad miniも手放しました。

本棚

ミニマリスト_本棚

本棚は本当に必要な本だけを置ける本棚にしています。少し余白を作るのがポイントです。

本棚の整理ポイントは、まず必要な本だけに絞る(本の断捨離)、必要な本+αくらいが入るサイズの本棚を購入するようにします。

本の断捨離を行っても、本棚が大きいままの場合は増えていったときに捨てる必要性がないため、どんどん溜まってしまいます。収納サイズは非常に重要です。

1冊追加するときに1冊整理することが理想です。

また数段式の高さがあり、スペースを取らない本棚を選びましょう。

ミニマリストの方には全てを電子書籍に切り替えている人もいますが、私は何度も読み返したい本は、紙の書籍として本棚に入れています。

本棚を無くす・小さくすると驚くくらい部屋のスペースに余裕が出来ます。シンプルライフを目指す上で早めに取り組みたいポイントの一つです。

クレジットカード

クレジットカードはオートチャージ用や特定ECショップのポイント用、通常利用のポイント還元率が高いもの・・など、用途ごとに必要で何枚も持っている人も珍しくありません。

無理に整理する必要はないと考えていますが、財布の中にはメイン利用の1枚だけがおすすめです。

楽天銀行カードのようにクレジットカードとキャッシュカードが一体型になっているカードもあります。

一体型の場合は、財布の中身が1枚減りますが、落とした時のリスクも大きいため、よく検討して契約しましょう。

また節約観点では持たないほうがいいと言われることも多いですが、固定費のみの支払いに使うなどルールを決めることで散財を防ぐことは出来ます。

利便性も高く、ポイント還元も無視できない金額になります。持っていない方は1枚持っておくことも検討してみましょう。

ミニマリストの生活費

ここまででミニマリスト生活の始め方、それぞれの物に対する考え方を紹介してきました。

実際にミニマリストの生活に移行することで月々の生活費はどのくらい変化があるのでしょうか。

まず一般的な例の紹介から、一人暮らしを例に上げると、家賃を含めて平均生活費は163,781円と言われています。 下記支出の割合とグラフです。

ミニマリスト生活によって大きく変えることの出来るポイントは、「住居費」・「水道光熱費」・「被服・履物」・「家具・家事用品」です。
※「その他」は諸雑費、小遣い、交際費、仕送り金など

物を買うときのルールが自然と定まってくるため衝動買いが減り、購入する際にきっちり吟味するようになるため無駄な物を買わなくなります。

物が少ないので家賃を少なく済ませたりすることで得られるメリットです。

一番大きい食費は自炊を始めるなどが必要になるものの、ミニマリストとしてのシンプルライフを始めるだけで自然と節約ができるのは嬉しいですね。

私のように頑張りすぎないミニマリスト生活でも、家賃込み月に平均8万以下で過ごすことが出来ています。

ミニマリスト発信者をフォローしよう

ミニマリスト_SNS

ミニマリストとしてシンプルライフを始めるためのスタートとして、ミニマリストとして情報発信されている方のSNSフォローをして情報収集するのが一番の近道です。

youtubeで動画公開されているミニマリストの方も多く、考え方やテクニックは大変参考になります。

ミニマリストに対する考え方も多種対象なので、自分に合うミニマリストを探してみてください。

おすすめするミニマリスト発信者の方は以下記事でも紹介しています。

本で学ぶミニマリストの考え方

考え方からテクニックまで基本からしっかり学びたいという方は、本を入口に始めることもおススメです。

以下の本は私が実際にミニマリストを始める入口となった本で、今でも本棚の中に数少ない書籍の一つとして置かれています。

Amazonレビュー

価値観が変わる

女性

ミニマリストを職業にされている方。
定額で生活費を決める。
持ち物を気に入ったものできちんと使いきる。
お金、物、天災に対してのストレスから仕事におけるストレスからの脱出は、素晴らしいと思った。

ミニマリスト生活の節約術 まとめ

ここまででミニマリストとしてシンプルライフを目指すことで、節約に繋げていく考え方や内容を紹介しました。

また1日の決断回数は35000回と言われており、ミニマリスト生活を行うことで決断回数を大幅に削減できるため、ストレス解消にも効果があります。
35,000 Decisions: The Great Choices of Strategic Leadersを参照

このように節約を始めとした様々なメリットがあるミニマリスト生活、興味があれば始めてみましょう。

またミニマリスト生活を送る上では家具のサブスクも非常におすすめです。

この記事を書いた人

Aki

フリーのWebライター/デザイナーとして活動中。
リモートワークを機に都内から地方に移住。移住のタイミングで物を持たないミニマリスト生活を開始。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級所持。節約しつつ充実した日々を目指して奮闘中。

-ライフスタイル
-

© 2024 Moment Tech