サブスクリプション(サブスク)といえば、日本では音楽や動画配信サービスなどが身近なサービスとして挙げられますが、他にも多種多様なジャンルに展開されています。
その中でも今回は様々なメディアで紹介され始めて、人気が高まってきている家具の定額制レンタル(サブスクリプションサービス)を紹介します。
この記事を読めば、数あるサブスクリプションサービスの中でも家具が流行っている理由を知ることができ、さらに現在展開されている具体的なサービス一覧をチェックできるため、自分のライフスタイルにあったサービスが見つけることにも繋がります。
記事の最後には今回紹介する各サービスの比較表を作成していますので、合わせてチェックしてみてください。
Contents
家具の定額制サブスクをおすすめするメリット

まずサブスクリプションサービスと家具ジャンルは親和性が非常に高く、現代における家具の付き合い方を考えた際に、サブスクリプションというサービス形態が非常にマッチしています。
新生活や家具の買い替えなど、 以下2点の理由から 家具を探し始めてから納得して決めるまで非常に多くの時間を使ってしまいます。
家具のバリエーションが多い
家具を探す場合、ネットで閲覧して購入するケースは少ないです。ホームセンターや家具量販店に足を運び、実物をみて決める方が大半ではないでしょうか。
また一度お店に行って決められる決断力があればよいですが、大体は他のお店も含めて数回は足を運ぶことになることも少なくありません。
魅力的な商品が複数あった場合、利用前の比較検討に多くの時間を割かれてしまいます。また同じ家具の中でも、カラーや形・素材などバリエーションが豊富なため選びきれないことが多くあります。
家具が高額である
また高額であるという点も購入までに時間がかかる理由の一つです。
ソファーやベッド、テーブルから収納まで大型で高価なものが多いです。
最近だとホームセンターのほかにニトリやイケアなどの比較的手頃な値段で手に入る家具量販店も出てきていますが、気軽に購入できるものではありません。
このように、家具選びは非常に悩ましく、購入するまでに多くの時間とお金を消費してしまうことが難点です。
家具は所有から利用へ
そういった課題を解決するために、サブスクリプションというサービス形態が家具ジャンルでも続々と展開されており、「家具は所有するもの」から「利用するもの」という価値観への変化が進んでいます。
今までのように高価な家具を購入して所有する考え方から、希望する期間中だけ利用料を支払って利用するという柔軟なライフスタイルが広まっています。
これから家具を購入したいが何を買えばよいか迷っている方、また家具をもっとコスパ良く効率的に使いたいと考えている方にとって、サブスクリプションは非常にメリットがあるサービス形態です。
家具をサブスクリプションで利用した際の代表的なメリットおよび特徴を紹介します。
家具の定額制サブスク特徴

購入と比較してサブスクリプションサービスを利用することの特徴・メリットとして以下が挙げられます。
- 高額なものでも、初期投資を抑えて使用できる
- ライフスタイルの変化にあわせて必要なタイミングで必要なものを使用できる
- 不要になった時も手間・費用がほとんど発生しない。粗大ゴミ手続き不要。返却のみ
- 環境に優しい。廃棄していたものの再利用、家具の材料の部分的な活用などができる
不要になった際の処理が楽という点も大変魅力的ですが、このうち注目すべきは2つ目の「ライフスタイルの変化にあわせて使用できる」という点です。
今までの「家具は所有するもの」という前提だと、転職や結婚・出産などにより、ライフスタイルが変化しても使用し続けるか、まだ使えるが新しいライフスタイルに合わせて新しく買い替えるかの選択しかありませんでした。
しかしサブスクリプションを利用することにより、ライフスタイルが変化に合わせて使用していた家具を返却、別の家具を借りるという選択肢が新しく追加されます。
子どもの成長にあわせた利用

家具のサブスクリプションサービスはお子さんがいる家庭では特におすすめです。
サブスクリプションサービスを利用することで、お子さんの成長にあわせて最適な家具に常に入れ替えることができるようになります。
常に身近にいる子どもも、ふと気づいた時にはとても大きく成長しているものです。あっという間に、子どもや家族から見て家具のサイズも小さくなってしまいます。
まだ小さなときはまだスペースがあったテーブルや椅子であっても、成長に伴い手狭になったり、新しいサイズに買い換える必要が出てきます。
そういったケースでも、今使っている家具を返却してよりサイズの大きな家具に利用する、または今使っている家具はそのまま借り、追加で借りるなど柔軟に利用家具を選択することができるようになります。
転勤にあわせた利用

転勤などの理由から頻繁に引っ越しが必要な方にもサブスクリプションサービスはオススメです。
サブスクリプションを利用すれば、家具を使用しなくなるタイミングですぐに返却ができます。引っ越しにより住む場所が変わっても継続して利用することも可能です。
一度家具を返却して、新しく住む場所のサイズに合わせた家具を新しくレンタルするような使い方もでき、転勤が多い方は今では家具はサブスクリプション一択でしょう。
突然の転勤や引っ越しにも柔軟に対応できる点は大きいです。
購入前提の場合、使わなければ処分する、もしくは使うならば引越しの際に運ぶ必要がありますが、サブスクリプションサービスを利用することによってどちらの手間も発生しない点も嬉しいポイントです。
人生の節目にあわせた利用

人生の大きなイベントである結婚や出産などの際にも、サブスクリプションサービスの利用が非常に有効です。
人生の節目に合わせて、お試しで家具を使用したり、使い勝手を確認したりするという目的にもサブスクリプションが有効です。
またお子さんが生まれた時には、ベビーベッドやベビーチェアなど、時期にあわせた家具が必要になってきます。
ベビーベッドを始めとした赤ちゃん用品は一時期のみ使ったあとは、1年もしないうちにオムツや服などの物置になってしまったりと、置き場に困ることになります。
上記のようなケースにおいてもサブスクリプションを活用することで、利用する費用を抑えることはもちろん、処分時の手間や費用も発生しません。
定期的に家具を入れ替える
定期的に模様替えで家具を変えたいと思う方にとっても有用です。
サブスクリプションを利用して家具を入れ替えることで新しい部屋に引越したようなフレッシュな気分になれる、常に最新家具を利用することが出来るなどの良さがあります。
またサービスによっては高価ブランドの家具を提供しているところもあり、入れ替えたい場合のお試しとして利用するような活用方法にも使えます。
一人暮らしにもおススメ

一人暮らし × 家具サブスクも非常に広まっている利用方法の一つです。
特に初めて一人暮らしをする場合は、家具・家電一式を揃えるだけで多くの消費になります。住居も合わせて借りる必要があり、初期費用が捻出できずに一人暮らしを始められない・・という声も聞きます。
サブスクリプションの場合は、購入に比べると遥かに安く開始できるため、初期費用という点では非常に有用です。
更に初めての一人暮らしの場合は、「そもそも何の家具・家電を揃えるべきか分からない」という方も少なくありません。
買ってみたけど全く使わずに次の引っ越し時に処分したという方も多いです。そういったケースにおいてもまずはサブスクリプションサービスでレンタルからスタートし、本当に必要な場合は購入するほうが経済的にもメリットが大きいです。
更に気に入った場合は買取できるサービスもあるため、購入するよりも遥かにリスクを抑えたスタートが可能です。
家具 定額制サブスクサービス紹介
ここまでで家具を定額制のサブスクリプションサービスに置き換えた際のメリットや利用ケースについて紹介してきました。
次は、実際に広く家具一般を取り扱うサービスや、オフィス家具に力を入れているサービス、または事前のコンサルティングサービスを展開するサービスまで、展開されている国内の主要8サービスを紹介します。
CLAS(クラス)

サービスの特徴
・自社のオリジナル家具を中心にレンタル ・一般受けしやすいシンプルなデザイン&豊富なサイズ展開 ・長期利用の割引あり ・交換は無料で何度でも可(半年以上の継続が条件) ・不要な家具の引取りサービスあり ・返却や交換もスマホで完結するため手軽に利用できる
CLASは2018年の8月から開始した、家具・家電のサブスクリプションサービスです。
取り扱いブランド数は70以上と他サービスと比べても手広く、万人受けするような商品とサービス内容を展開しています。
商品はシェアリングサービスということもあり、セカンドハウス品が届く可能性があります。
セカンドハンド品とはなんですか?
一度利用した家具・家電を修繕やリフレッシュ(クリーニングや消臭、消毒)を施した商品です。作業には万全をきしておりますが、新品の商品と比べ多少の使用感を感じられる場合があります。
CLAS よくあるご質問ページより抜粋
一度利用した家具・家電を修繕やリフレッシュ(クリーニングや消臭、消毒)を施した商品
更に月額440円~(税込)利用することができ、初期費用を抑えた家具利用を行うにもぴったりのサービスです。
サービス詳細
・料金:月額440円~(税込) ・保険:込み ・最短利用期間:3か月 ・利用可能地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県 ・配送費:無料 ・組立/設置費:無料 ※一部有料 ・商品の購入:不可 ・故障時の補修費用:通常使用の範囲であれば負担無し ・返却手数料:有料 ・長期利用割引:2年目以降(25ヵ月〜):50%OFF、3年目以降(37ヵ月〜):80%OFF ・支払い方法:クレジットカードのみ
会員登録時のポイントキャンペーンなども定期的に実施しています。
登録だけでは料金は発生しないため、Webサイトで無料登録を行っておき、必要なタイミングでレンタルする使い方が効果的です。
長期利用することで利用料金が最大で80%まで割引・返却手数料無しになるなど、特典も増えてくるので短期はもちろん、長期利用にも向いたサービスとなっています。
またCLASの特徴としてソファなどの大型家具を始めとしてレンタル時の送料無料である点が嬉しいポイントです。他サービスと比較しても初期費用を抑える事ができます。
※一部商品は有料のため商品ページを確認してください。
airRoom(エアールーム)

サービスの特徴
・airRoom専属のプロがコーディネートした家具をレンタルできる ・1ヶ月単位で利用できる ・国内・国外から厳選したオシャレな家具を選べる ・LINEで無料のコーディネート相談ができる
airRoomは「オシャレなブランド家具を使い放題」がサービスのコンセプトのレンタルサービスです。
取り扱いのブランド数は50以上、数千種類の商品の中を取り扱っており、厳選されたオシャレなものが多く、他サービスとは一目置いたようなデザイン性の高い家具がそろっています。
CLASと同じく、新品・またはセカンドハウス品が対象です。修繕・リフレッシュはしっかり実施されており、安心して利用できます。
サービス詳細
・料金:月額550円~(税込) ・保険:込み ・最短利用期間:1か月 ・利用可能地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 ・配送費:3000円 ・組立/設置費:無料 ・商品の購入:可 ・故障時の補修費用:取り扱い不注意以外は負担なし ・返却手数料:3000円 ・数種の家具がパッケージになったコーディネートプランあり ・支払い方法:クレジットカードのみ
個性の強い家具も揃っていますので、自分らしさを強調したい方にもオススメです。
全商品が送料無料で借りることができ、組み立て費などもかかりません。更に保険付きの価格設定で月額費用だけ考えればよくサブスクリプションらしいサービスとなっています。
利用者の部屋モデルを再現して、コーディネートを確認できるなどサービスも充実しています。
airRoomのコーディネート診断サービスでは、専属のインテリアコーディネーターが一人一人のお客様に合わせてオリジナルのコーディネートを考案しております。ご提出いただいた情報を基に実際のお部屋を立体的に再現し、家具を配置してお客様の理想に寄り添った診断を実施いたします
airRoom 診断期間(2週間)についてページより抜粋
コーディネート診断料金として、1回あたり16500円(税込)かかるものの、プロがコーディネートした部屋・家具を使った生活をしたい場合は、airRoomで完結できておすすめです。
※利用せずに家具を指定してレンタルすることも可能
気に入ったら購入することできるため、コーディネートでセレクトされた家具をそのまま所有することもできます。
また家具の選び方がわからないなど不安のある方やサービスに興味のある方は、メルマガでオススメの情報配信もありますので、Webサイトで登録だけしておくのもよいでしょう。
subsclife(サブスクライフ)

サービスの特徴
・商品は全て新品 ・月額料金が商品定価を上回らない価格設定 ・人気ブランド家具やこだわりのデザイン家具を提供 ・法人向けのオフィス家具も充実(導入実績多い) ・専任コーディネータが無料で家具のコーディネートを提案
subsclifeは個人向けのサービスに加えて法人向けのオフィス家具にも力を入れているサービスです。
最近では、家電のサブスクリプションサービスも始め、バルミューダ(BALMUDA)やcado(カドー)、TWINBIRD(ツインバード)など有名ブランドの家電の取り扱いもあり、非常に注目を浴びており今後のサービス拡大が期待されます。
月額500円(税込)から始められるお手軽さと幅広いブランドから選べる点、利用期間も最短3ヵ月利用が可能と非常に使い勝手がよく、サブスクの特徴である普段利用しないような家具をお手軽に試すにもおススメのサービスです。
利用期間が終わった後も返却だけではなく、継続して利用・購入することも可能で、使ってみたいブランド・デザイン家具のお試し利用にも向いているサービスとなっています。
更に家具だけではなく、家電も取り扱っていることから、単身世帯や短期間の住居利用などでも、本サービスで完結することが可能です。
サービス詳細
・料金:月額500円~(税込) ・保険:明記無しだが補償あり ・最短利用期間:3か月 ・利用可能地域:全国対応 ・配送費:商品により異なる ・組立/設置費:無料 ・商品の購入:可 ※例外あり (買取価格=販売価格ー支払った費用) ・故障時の補修費用:負担なし ・返却手数料:有料 ・支払い方法:クレジットカードのみ
また本サービスは日本サブスク大賞2020でブロンズ賞を受賞しており、家具のサブスクとして注目度が更に高まっているサービスです。
利用可能地域が全国対応できているのも嬉しいポイントです。
flect(フレクト)

サービスの特徴
・商品は全て新品で中古品なし ・ラインナップが豊富(大型家具から子供用家具の取扱いもあり) ・料金がリーズナブル ・家具は全品保証つき
flectはセシールが運営する「レンタルできる商品は全て新品」というコンセプトのサブスクリプションサービスです。
「誰かが使った家具はちょっと…」という方には非常にオススメのサービスとなっています。
最終的には購入するオプションもありますので、気に入った家具はそのまま購入することも可能です。
サービス詳細
・料金:アイテムにより異なる。月額500円~(税込) ・保険:なし ・最短利用期間:3ヵ月 ・利用可能地域:東北、関東、中部、近畿 ※一部都道府県を除く ・配送費:有料。アイテムにより異なる ・組立/設置費:無料 ※有料組み立てサービス あり ・商品の購入:24か月後に「買取」「返却」のどちらかを選択可能 ・故障時の補修費用:ー ※使用上の小さな傷・摩耗以外があるものは、返却不可となる ・返却手数料:有料 ・支払い方法:クレジットカードのみ
取り扱いブランド数は50以上と多く、北欧風やイタリアモダンなど多種多様なコーディネートをしてくれるプランもあります。
月額500円~(税込)のラインナップで幅広い品揃えのため、家具のレンタルサービス試してみたい・・という場合にも、使いやすいサービスです。
もともと24か月間の最低利用期間が設けられていましたが、2021/2にサービスリニューアルされて、申込金や最低利用金額条件が無くなったため、非常に利便性が向上しています。
flect(フレクト)でも、期間限定で送料無料など精力的にキャンペーンを実施しています。気になる方はWebサイトをチェックしてみてください。
無印良品 サブスクサービス(良品計画)

サービスの特徴
・無印良品とIDÉEの家具・インテリア レンタルサービス ・年単位の契約で契約期間により料金が異なる ・国内180店舗以上で受け付け可能 ・サービス見直しにより単品から利用可能
無印良品が展開する月額300円(税込)から利用できる家具のサブスクサービスとなります。
もともと家具セットでのサブスクリプションサービスとして開始したものの、2020/11から一時サービス停止となっていました。
その後、利用者の声を受けて、単品からの利用可能・更に国内180店舗で利用可能となって2021/1からサービス再開しています。
サービス詳細
・料金:月額300円~(税込) ※契約期間によって異なる ・最短利用期間:1年~ ・配送費:初回のみあり ・組立/設置費:有料にて可能 ・商品の購入:不明 ・故障時の補修費用:不明 ・返却手数料:不明
提供するのは、脚付マットレス(スモール、シングル、セミダブル、ダブルセット)、テーブル(折りたたみテーブル、木製デスク)、チェア(ラウンドチェア、ワーキングチェア)、スタッキングシェルフなど在宅ワークのニーズに合わせた品ぞろえになっています。
契約年数によりレンタル料金が異なりますが、4年契約時の月額料金は300円~(税込)と始めやすい料金体系になっており、初期費用を抑えた生活をスタートすることが可能です。
ただし最低利用月数が決まっており、満たない状態で解約すると解約手数料が発生します。買取も買取手数料が発生するので注意が必要です。
4年間の場合は分割で支払う+定価で購入するよりも安価に利用できるケースが多いです。無印の家具を安く始めることができるのは魅力的なサービスです。
KAMARQ(カマルク)

サービスの特徴
・クリエイティブで洗練されたデザインと生活にフィットするサイズ展開 ・商品は全て新品 ・色やサイズの変更、別の新たな家具へ無償で交換できる
KAMARQはニューヨーク生まれの家具ブランドで、KAMARQ完全オリジナル家具を利用することが可能という特徴があるサービスになります。
KAMARQの特徴として、他サービスと異なり全て新品が届くという点です。
全てオリジナル家具というサービスではあるものの、他の人が使った家具は気になる・・という方にもお勧めできるサービスです。
サービス詳細
・料金:月額390円~(税込) ※13か月目~月額99円 ・最短利用期間:1か月~ ・配送費:初回600円~※1商品ごと ・組立/設置費:無料 ・商品の購入:不可 ・故障時の補修費用:負担なし ※大きな損傷を除く ・返却手数料:有料 ・支払い方法:クレジットカード、PayPal
他サービスに比べると商品数は少ないですが、個性を出したい方にとってオリジナル家具は非常に魅力的です。
気になる方は以下リンクをチェックしてみてください。
Kaggレンタル

サービスの特徴
・国内外の高級オフィス家具メーカー各社を中心に、多くのオフィス家具メーカーの商品を取扱う ・必要な時に必要な数だけ、1脚単位で借りられる ・現在は、1都3県限定(東京都、神奈川、千葉、埼玉) ・2年間継続した商品は、無償で譲り受けられる
Kaggレンタルはオフィス家具のレンタルに特化しており、オフィス家具のレンタル対象の家具が国内最大級の品揃えを誇ります。
必要なタイミングで椅子1脚からレンタルすることが可能で、法人でスペースや人数に合わせて柔軟にオフィス家具をレンタルしたいケースに適したサービスです。
最低利用期間も1か月からと比較的利用ハードルも低く利用が可能です。
「オフィス家具をもっと自由に」と発信しているように、取り扱いメーカーが有名どころが揃っています。
サービス詳細
・料金:月額990円~(税込) ・保険:なし ・最短利用期間:1か月~ ・利用可能地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 ・配送費:無料 ・組立/設置費:無料 ※有料の場合あり ・商品の購入:可 ・故障時の補修費用:負担なし ・返却手数料:有料※1点ごとに返送料発生 ・支払い方法:クレジットカード、銀行振込 ※個人利用の場合はクレジットカードのみ
STYLICS(スタイリクス)

サービスの特徴
・商品は全て新品 ・長期使用の方向け(最短利用期間は2年) ・ソファーやカーテンの生地も選べる ・東京都新宿のショップで商品を実際に見て検討できる ・全国展開
STYLICS(スタイリクス)はプロのインテリアコーディネーターが無料で相談にのってくれるサービスに力を入れており、サブスクリプションらしいサービスを提供しています。
どんな家具をそろえればいいのか悩んでいる方は、相談しながら約7万点以上の家具の中から決められるので安心感のあるサービスを探している人にはオススメのサービスです。
またSTYLICSも新品だけが届くサブスクリプションサービスとなっています。
サービス詳細
・料金:月額は商品定価の約3%(2年後から更に半額に) ・保険:あり ・最短利用期間:2年 ・利用可能地域:全国 ・配送費:有料 ・組立/設置費:有料 ・商品の購入:可 ・故障時の補修費用:負担なし ・返却手数料:有料 ・支払い方法:銀行引落とし
取り扱いブランド数は150以上と他サービスと比べても圧倒的に多く、全国で利用可能なため他サービスと比べても使いやすいサービスです。
ただし本サービスも2年間の契約が必要になるため、長期利用が前提です。
レンタル費用が購入金額を上回るのは3年目以降と全体的にコスパがよいため、長期利用想定であればお得に利用できるサービスとなっています。
家具の定額制サブスクサービス利用のデメリット

また家具のサブスクリプションサービスですが、利用する際のデメリットも存在します。
はじめから購入した方がトータルで安く済んだ・・とならないように、利用したい期間の料金総額と、購入した場合の料金について予め検討しておくとよいでしょう。
特に長期利用の場合に総額が購入よりも高くなりそうな場合は購入に切り替えるなど柔軟に考える必要があります。
そのたっめサブスクリプションサービスを利用する場合は、事前に利用したい家具ごとに利用期間を明確にリストアップしておきましょう。
便利性ゆえに、不要なものまで契約してしまうことにもなりかねません。あくまでもサブスクリプションサービスは家具を利用する上での一つの手段として考えましょう。
ただ有効活用することで、確実に購入のリスクを減らし、特に短期目線では費用負担を少なく利用できる仕組みであり、利用方法を間違えなければ非常にメリットが大きいサービス形態となっています。
家具の定額制サブスクの選び方のポイント解説

今回紹介した家具のサブスクリプションサービスはいずれも特徴があり、どれも選んだらいいのか分からないという方も多いと思います。
各サービスの紹介内容だけでは判断できない場合、以下の4つの観点から選ぶのがよいでしょう。
- 利用可能地域
- 破損の補償費用
- 最低利用期間
- 利用期間後に購入可能かどうか
ここからは国内主要のサブスクリプションサービスであるCLAS、airRoom、subsclifeの3つから比較します。
利用可能地域で選ぶ
サービス名 | 利用可能地域 |
---|---|
CLAS | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県 |
airRoom | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
subsclife | 全国 |
まず見ておくべきポイントとしては、利用を考えている地域で使えるサービスであるかどうかという点です。
まだまだ家具のサブスクリプションサービス自体が、数年の歴史しかないこともあり、利用可能地域は関東圏を中心に限定されているサービスが多いです。
その中でもsubsclifeは全国から利用できる点から、居住地域を選ばないサービスとなっています。
破損の補償費用から選ぶ
サービス名 | 破損の補償費用 |
---|---|
CLAS | 無し |
airRoom | 無し |
subsclife | 無し |
サブスクリプションサービスによる月額定額のレンタル家具を利用する場合、気になるのが破損や汚損による金額負担の面です。
比較する3サービスに関しては、いずれも利用料金の中に保険料が組み込まれており、破損や汚損による金額負担がありません。
※故意や取り扱い不注意を除く
保険料の初期費用も発生せずに安心して利用できるのは嬉しいポイントの一つです。
最低利用期間から選ぶ
サービス名 | 最低利用期間 |
---|---|
CLAS | 3ヵ月 |
airRoom | 1か月 |
subsclife | 3ヵ月 |
続けて抑えておくべきポイントは「最低利用期間」です。
サブスクリプションサービスのメリットである、お試し利用や短期間の利用として活用するために、利用ケースにあった最低利用期間となっているかはチェックしておきましょう。
上記3サービスに関しては、いずれも~3ヵ月と短期間の利用が可能で、特にairRoomは1か月からの利用が可能です。
利用期間の面ではairRoomは非常に使い勝手の良いサービスと言えます。
利用期間後に購入可能かどうかで選ぶ
サービス名 | 利用期間後の購入 |
---|---|
CLAS | 不可 |
airRoom | 可能 |
subsclife | 可能 |
特に家具購入前のお試し利用をする際に、気に入ったからそのまま購入して利用したいケースも出てきます。
サービスによっては利用期間後に返却が必要なものと、別途費用で購入が可能なサービスに分かれています。
上記3サービスの中では、唯一CLASのみが利用期間後の購入が不可となっています。
ただCLASは長期利用時の割引率が非常に高く、通常購入に比べても割安になるケースが多いため、よほどの購入後の長期利用との比較でない限りは大きなデメリットではありません。
他のおすすめポイント
他にも以下のようなサービス毎のお勧めポイントがあります。合わせて参考にしてみてください。
- シンプルで最低限の機能のある家具から初めたい方はCLAS(クラス)・ flect(フレクト)
- 自分らしさを主張したい・誰ももっていない家具でオシャレに生活したいという方はairRoom(エアルーム)・KAMARQ(カマルク)・STYLICS(スタイリクス)
- オフィス家具の場合はsubsclife(サブスクライフ)・Kaggレンタル
家具のレンタル・リースに抵抗がない人が増えている
2018年の調査になりますが、ライフスタイル・消費スタイルの「所有から変化」の変化に伴って、若い世代ほどレンタルやリースによる利用に抵抗が無くなってきていることが分かります。
特に新しい生活をスタートする20代では既に40%がレンタル・リースへの抵抗が無くなってきていると回答しており、この傾向は更に加速を続けています。

メリットにも記載した高価な家具をお試しで利用できる・新生活をスタートする際の初期費用を抑えることが出来る点も受け入れられている一つのポイントでしょう。
家具の定額制サブスク比較まとめ
個人利用で選ぶとした場合は、サービス利用者も多く知名度も高いCLASを選んでおくと間違いないでしょう。
ブランドや商品数も非常に豊富ですし、保証面や利用期間などサービス面では使いやすい仕様となっています。
レンタル時の送料も多くの商品で無料となっており、サブスクの特徴である初期費用を抑える点では大きいメリットのあるサービスです。
また上記選ぶポイントでも記載しているとおり、利用可能地域内であれば大きなマイナス面は見当たらないためリスクなく安価に利用が可能です。
上記のサービス提供会社の料金や補償内容などを比較検討すれば有効的な活用ができますので、ぜひ検討する上での参考にしてみてください。
また家具以外のサブスクリプションサービスが気になった方には以下記事もお勧めです。