最近流行りの月額定額制でサービスが使い放題になったり、毎月様々な商品が送られてくるサブスクリプションサービス(別名サブスク)の人気が急激に高まっています。
そこでこの記事では計59個のジャンルから人気のあるサービスを紹介していきます。
また「どういった人にお勧め?」という観点でも各サービス毎に記載していますので、記事を読み進めることで国内で展開されているサブスクを知り、自分にあったサービスを見つけることが出来ます。
一部海外で流行ってるけど、まだ日本に上陸していないサービスも先行紹介します。ぜひこの記事をヒントに日常の置き換えを検討してみてください。
※各サービスの情報は2021/1時点の情報です。最新の情報は各サービスのサイトを参考にしてください。
Contents
- 1 サブスクとは?月額定額制サービスの人気が高まっている
- 2 サブスクのおすすめ領域を紹介
- 3 サブスク 動画サービスおすすめ
- 4 サブスク 音楽サービスお勧め
- 5 サブスク 電子書籍サービスお勧め
- 6 サブスク 飲食系サービスおすすめ
- 7 サブスク ファッションサービスおすすめ
- 8 サブスク 小物系サービスおすすめ
- 9 サブスク 学びサービスおすすめ
- 10 サブスク 知育・育児関連サービスおすすめ
- 11 サブスク 家事・レンタルサービスおすすめ
- 12 サブスク 乗り物系サービスおすすめ
- 13 サブスク 住まい・スペース系サービスおすすめ
- 14 サブスク その他サービスおすすめ
- 15 サブスク おすすめサービスまとめ
サブスクとは?月額定額制サービスの人気が高まっている
サブスクとはサブスクリプションサービスの略称で、主に月額定額制のサービス全般に対して使われることが多いです。
インターネット上での動画見放題サービスから定期的に食べ物や洋服を届けてくれるサービスなど多種多様なサービスが国内で展開されています。
こうしたサブスクリプションサービスを上手に利用することにより、以下のような様々なメリットを受けることができます。
- お勧め(レコメンド)技術の進化により自分でも気づかないようなモノに出会える
- 購入に比べるとコスパが優れているケースが多い
- 定期配送系ではプロが選定したモノに出会える
- お試しで利用出来て、好きなタイミングでやめられる
- モノが増えないため収納や売却、処分など考えなくてよい
- 自分で商品を選択する手間が省ける
主に通常サービスに比べると、「費用面」・「サービス品質」・「時間効率化」に繋がるメリットが多くあります。
いずれかに魅力を感じたり興味が出たら、一度本記事を読んで自分に合うサービスがあるか確認してみましょう。
上記の通り、サブスクを利用することによるメリットは大きいですが、無理にサブスクに切り替えることで 、支払うお金が増えたり解約忘れで無駄に支出が増えるケースもあります。
月額トータルの支払い額が増える場合、本当に今の自分にとって必要なサービスか立ち止まってみることも必要になります。
サブスクのおすすめ領域を紹介

サブスクはオンラインサービスがお勧め
早速、各ジャンルのサービスを紹介していきますが、始めにおススメできるジャンルを紹介しておきます。
既に2021年時点で現在様々なサービスが登場していますが、現状ではオンラインで提供されているサービスを選択したほうがよいでしょう。
ファッションのメチャカリなど、いわゆる定期配送やレンタル系のサービスは利用者数がオンラインサービスに比べるとまだまだ少ないことと、企業側もメンテナンスコストもかかることから価格帯も割高になる部分が多いです。
利用者が増えてくるほど、価格面・サービス面でも恩恵を受けることが出来るため、現状は既に一般化が進んでいるオンラインサービスに絞ったほうがよいかと考えます。
一方でプロが選定したアイテムに出会えたり、自分で購入する範囲では出会えないようなアイテムに出会えるなどメリットも多くあります。
NetFlixやHuluなどに代表される動画サービスやソフトウェアサービス、ゲームや音楽サービスなど、オンライン系のサービスから始めてみて、自分に合っていることが分かればオフライン系も検討を進めるのがよいでしょう。
サブスク 動画サービスおすすめ

まずは日本でも馴染みのある動画サービスから紹介します。動画は月額見放題という言葉でも既に定着しているジャンルです。
NetFlixやHulu、AmazonプライムなどCMなどで聞き覚えのあるサービスも多くあり加入者も多い領域となっています。
サービスによっては1000円以下の低額で提供されていることが多く、数作品見るだけで元が取れることから最初にお勧めしたいジャンルの一つです。
映画 NetFlix(ネットフリックス)

月額料金(税込) | 880円/1320円/1980円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 普段レンタルで動画を見る機会が多い 自分の閲覧している作品に近いお勧め作品を教えてほしい オリジナルコンテンツを中心に見てみたい |
世界で1億8000万以上の会員数を誇るトップクラスの動画サービスである「NetFlix」です。
ユーザの使い勝手に力を入れており、各種デバイスで快適に動画を閲覧することが可能です。特にオリジナルコンテンツの強さと字幕対応は他を圧倒しています。
自分のスタイルに応じてプランが選べるのが特徴的で、3種類のプランから選択することが出来ます。プラン次第で同時視聴も利用可能です。
またNetFlixはレコメンドと呼ばれる、今までNetflix内で見た動画の情報から別の作品をお勧めする機能が優れていることでも有名で、利用を重ねる度に毎に学習され自分の好みに合った作品を提案してくれます。
プランによって画質が異なりますが、880円プランはSD画質のためテレビで見ると画質が荒いです。スマホでしか見ないという人以外は1320円~プランをお勧めします。
オリジナルコンテンツが多いことが特徴の一つではありますが、単純に動画数と価格のコスパで考えると、この後におススメするHuluのほうが良コスパです。
またNetflixの欠点の一つとしては、各動画系サービスで提供されている無料体験期間がないことです。
そのためオリジナルコンテンツを中心に見たい作品が揃っていることを確認してからの利用をお勧めします。
ドラマ Hulu(フールー)

月額料金(税込) | 1026円 |
お試し期間 | 2週間 |
どういった人にお勧め? | 普段レンタルで動画を見る機会が多い 自分の閲覧している作品に近いお勧め作品を教えてほしい ドラマを中心に映画やバラエティ、アニメなど幅広く見たい |
「hulu」は2011年から日本参入している動画のサブスクリプションサービスです。
日本テレビが資本に入っており日本テレビのドラマやバラエティー等に強く、見逃し配信も豊富に揃っています。
日本向けのオリジナル作品も多くあり、邦画のほうが好きという方にもお勧めのサービスです。
日テレ系の番組を始めとして、 Huluでしか見られない作品も数多くあり、見たい作品目当てで選択するという人も少なくありません。
NetFlixより料金設定が優しいこと、お試し期間もあること、ドラマ以外にも幅広いジャンルの動画が揃っていることから万人におススメできるサービスです。
始めて有料の動画サービスを選択する人もHuluの無料体験から試す人が多く見受けられます。
また見放題サービスだけではなく、2020年6月10日からTVOD(都度課金制)サービス「Huluストア」も開始されており、最新映画、海外ドラマの最新シーズンや音楽ライブなどHuluでは今まで見ることの出来なかった領域もカバーされています。
動画サービスはNetFlixとHuluが有名ですが、特に見たいコンテンツに拘りがなく、幅広く楽しみたい方にはHuluをおすすめします。
アニメ dアニメストア

月額料金(税込) | 440円 |
お試し期間 | 1か月 |
どういった人にお勧め? | 新旧のアニメを見る機会が多く1つで完結するサービスに入りたい 子供がいるため子供向けアニメが豊富に揃っているサービスを探している コスパ良いアニメ特化系のサービスを探している |
「dアニメストア」はアニメジャンルに特化した見放題サービスです。
アニメジャンルに特化している分、価格は月440円と低めに抑えられており、1コインで始められる点も魅力的です。
アニメだけで約4200作品以上が見放題となっておりコスパ観点で国内でトップのサービスです。スマホやタブレット・テレビでの閲覧からダウンロード機能、倍速機能など充実しており使い勝手も良いサービスとなっています。
dアニメストアは忍たま乱太郎やオトッペ、かいけつゾロリ、プリキュアシリーズなど子供向けアニメにも強みを持っており、お子さんと一緒に楽しみたい方にもdアニメストアはおススメできるサービスです。
無料期間も1か月間あるので、まずは無料で試してみて自分の好きな領域のアニメが揃っているか、使い勝手など確認してみて課金することをおススメします。
スポーツ DAZN

月額料金(税込) | 1925円 |
お試し期間 | 1か月 |
どういった人にお勧め? | スポーツ観戦が好き 特定のスポーツに限らず幅広いスポーツに触れてみたい 限られた時間でハイライト部分だけを流し見したい |
スポーツ関連の動画サービスといえば「DAZN」一択です。
130以上のスポーツコンテンツ&年間10000試合を視聴可能、見逃し動画やライブ中継あり、独占契約多数とスポーツ好きであれば確実に元が取れるサービスです。
プロ野球やサッカー(Jリーグ、海外)、バスケットボール、テニスなど多様なスポーツジャンルを抑えており、趣味の幅を広げることにも繋がります。
またハイライト機能というサービスがあり、試合のハイライト部分だけを抑えることも出来ます。
ハイライト機能は非常に便利なのでスポーツ好きの方は是非体験してみてください。
サブスク 音楽サービスお勧め

音楽の聴き放題サービスは、動画と並んで馴染みのあるオンライン系のサブスクリプションサービスです。
今ではCD購入する人も減りストリーミング再生が一般的になっており、所有から利用する変化を一番感じるジャンルになりました。
音楽系のサービスは国内外で無数にありますが、いずれも幅広い音楽ジャンルで提供されており、各サービスでジャンルの強みや機能差などがあります。
またお勧め機能も備わっていることが多く、聞く音楽の幅を広げることにも繋がります。無料体験を使って以下をポイントに課金するサービスを検討することをお勧めします。
- 自分の好きなジャンルが揃っていること、アーティストが含まれている事
- プレイリストなどの使い勝手が自分に合っているか
- ダウンロード機能があること
邦楽 dヒッツ

月額料金(税込) | 330円/550円 |
お試し期間 | 31日間 |
どういった人にお勧め? | 安価に音楽を楽しみたい どちらかというと邦楽を聞くことが多い |
邦楽寄りのサービスとしてはdocomoが提供しているdヒッツがお勧めです。
料金プランは2種類あり、プレイリスト再生のみかmyヒッツ再生をするかでプランが変わってきます。
330円のプレイリスト再生のみプランの場合は曲を指定して聴くことができませんが、フル楽曲を楽しむことが可能です。
myヒッツ再生のプランとは、好きな楽曲をmyヒッツとして登録してオフラインで聴くことが出来るプランで曲指定が可能です。ただし毎月10曲まで半年間で60曲までという制限があるので注意しましょう。
全体の曲数は他サービスと比べると少ないものの、邦楽のレパートリーは多く、価格面で魅力的なサービスです。
洋楽 Apple Music(アップルミュージック)

月額料金(税込) | 980円(年額9800円) |
お試し期間 | 3か月間 |
どういった人にお勧め? | とにかくコスパの良い定額音楽サービスを探している 学生でお得に定額音楽サービスを利用したい iPhoneなどApple製品を日常で使っている |
「Apple Music」は6000万曲以上が対象になる世界でもトップクラスの定額音楽サービスです。
まずApple Musicの優れているポイントとしては様々な料金プランが提供されている点です。
- 個人プラン:980円
- 年額プラン:9800円 ※年契約
- 学生プラン:480円
- ファミリープラン:1480円
特に学生の場合は月額480円と、各音楽サービスの中でも最高のコスパです。
※ここでの学生は高校生以下は対象外となっています。
ファミリーの場合も6人まで利用できるアカウントが1480円で利用できるため2人以上で利用する場合はお得になっていきます。
機能面でも他音楽サービスと比較しても歌詞表示・ダウンロード再生など機能が充実しており、音楽プレイヤーとしての機能も使いやすいと評判です。
特に聴いている曲を学習してお勧めをしてくれるレコメンド機能と呼ばれている機能が非常に優秀で、自分の好きな楽曲の幅を広げることにも繋がります。
またiPhoneなどのApple製品を良く使う方には、iTunes Storeとの同期やデフォルトのミュージックアプリからの利用、SiriからのAirpodsによる連携など各Apple系デバイスと相性がよいのも魅力の一つです。
提供コンテンツもAppleが提供している事から特に洋楽系には強みがありますし、邦楽・アニメまで一通り揃っています。
あと嬉しいポイントとしてはお試し期間が3ヵ月間と長い点です。
3ヵ月間と長く使ったうえで継続課金するか検討することが出来るので、お試しから自分に合っているかを検討してみましょう。
また今回紹介したApple Musicを含める形で、複数のAppleサブスクリプションサービスをセットにしたApple Oneの提供も開始されています。
他にApple TV+、Apple Arcade、iCloudストレージがセットで1100円で加入可能で個別で加入することに比べて半額以下となるお得なセット加入のサービスです。
いずれもiPhoneユーザ専用とはなるものの、2種類以上のサービスを利用している・興味がある場合は検討してみたいサービスです。
アニソン ANiUTa(アニュータ)

月額料金(税込) | 600円 |
お試し期間 | 1か月間 |
どういった人にお勧め? | アニソンが好き! アニソン以外にもゲームの音楽もよく聴く 好きなアニソン以外にも様々な曲を探してみたい人向け |
「ANiUTa」はアニソンだけで10万曲以上とアニソン領域では唯一無二のサブスクリプションサービスです。
最新から昔のアニソンまで幅広く対応しており、アニソン好きな方には間違いなくお勧めのサービスと言えます。
アニソンだけでなく「ファイナルファンタジーシリーズ」を始めとしてゲームのサウンドトラックも対象になっています。
他にもボーカロイド、特撮ソングなど、ここでしか聴けない楽曲が数多くあるため、聴きたい楽曲があれば一択となるサービスです。
曲数に比べて月額600円とコスパ観点でお得感がある点もポイントです。
サブスク 電子書籍サービスお勧め

続けては主に電子書籍の読み放題サービスを紹介します。
電子書籍のサービスは、紙の書籍を購入するよりも遥かに低額で加入できることもあり、コスト面でのメリットに加え幅を広げることができます。
雑誌から書籍全般まで様々なサービスが展開されていますが、主要サービスは500円以下のワンコインから提供されており、気軽に加入することも可能です。
特に雑誌系のサブスクは500誌以上展開されているサービスもあり、普段購入している雑誌を置き換えるだけで節約に繋がる&他雑誌も読み放題のサービスを受けることが可能です。
雑誌 楽天マガジン

月額料金(税込) | 418円(年額3960円) |
お試し期間 | 31日間 |
どういった人にお勧め? | 色々な雑誌を流し読みしたい 雑誌購入の費用をなるべく節約したい 最新情報をキャッチするため雑誌サービスを探している |
雑誌サービスはいくつか存在しますが、楽天マガジンは月額税込み418円(年額3960円)で約500誌以上読み放題と圧倒的コスパです。
ファッション系からライフスタイル、ガジェット系から料理など様々なジャンルの雑誌が含まれており、誰でも合う雑誌が1つは見つかるボリューム感です。雑誌追加の頻度も高く、今後もコンテンツ追加が続々と期待できます。
また電子書籍系のサービスは提供コンテンツの次に操作性が重要ですが、楽天マガジンの口コミではアプリの操作性が非常に好評です。しおり機能やダウンロード、雑誌を読むために検索機能など必要な機能は全て揃っています。
年払いの場合は毎月330円と圧倒的コスパで1冊読めば元が取れます。価格からコンテンツ・操作性が揃っており、雑誌系のサービスでは楽天マガジンがお勧めです。
無料体験も用意されていますので、まずは無料で毎月読みそうな雑誌を探してみる、価格に見合いそうであれば毎月課金して利用する使い方がよいでしょう。
また雑誌の読み放題サービスはdマガジンも同レベルの機能を網羅しており、400円以下で500誌読み放題と非常におすすめです。
以下記事では、各サービスの配信雑誌を含め、徹底解説しています。
漫画 ブック放題

月額料金(税込) | 550円 |
お試し期間 | 1か月間 |
どういった人にお勧め? | 普段読んでいる雑誌が含まれており、置き換えることで安く済ませたい 雑誌だけじゃなくて漫画も読みたい 特定の雑誌や漫画に拘らずに暇つぶしに何か読みたい人 |
漫画専用ではないですが、漫画のサブスクリプションサービスとしてブック放題を紹介します。
雑誌数は350冊以上と楽天マガジンに比べると劣りますが、雑誌に加えてマンガ30000冊以上が読み放題の対象となっており、マンガ+雑誌読み放題を探している人には唯一無二のサービスです。
最新漫画は読めないことと多少偏っている部分はあるものの、雑誌&マンガの全体ボリュームとしては圧倒的です。
キーワード検索可能、各種デバイス対応・同時利用5台まで可能、ダウンロード機能ありと電子書籍アプリとして使いやすい機能もまとまっています。
少し時間が空いた時や、電車の中などで雑誌 or 漫画を読みたいようなケースにはピッタリのサービスです。
書籍全般 kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)

月額料金(税込) | 980円 |
お試し期間 | なし |
どういった人にお勧め? | 漫画や雑誌だけではなくビジネス書や洋書など幅広く読みたい とにかく色々と読めてコスパの良いサービスを探している いままで読んだ本からおススメの本を推薦してほしい |
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)は、Amazonが提供する読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの特徴としては、 読み放題対象は定期的に更新されますが、和書12万冊以上(書籍8万冊、コミック3万冊、Kindleアーカイブ1万点)、洋書120万冊以上、短編など幅広さとボリュームは圧倒的No1のサービスとなっています。
ビジネス書も話題作が読み放題に含まれている事も多く、月額980円で雑誌から漫画、ビジネス書から洋書まで幅広く抑えることが出来ます。
様々な分野の専門書籍も読み放題に含まれているため、月額定額内で様々な知識を身に着けることも可能です。月に数冊本を読む・読もうとしている方なら確実に元が取れます。
専用デバイスや電子書籍アプリのKindleの使い勝手も評価が高く、ブルーライトを最小限に電子書籍での読書が出来るため、寝る前に読書をする人からの人気も非常に高いです。
また初めて利用する方は30日間の無料体験が可能なので、とりあえず利用してみて合わなかったら期間内に解約も可能です。
コミック・書籍 タダ本

月額料金(税込) | 6380円(送料別) 送料は月に約300円 |
お試し期間 | なし |
どういった人にお勧め? | 電子書籍ではなく紙の漫画・書籍を読みたい 新旧の漫画をまとめ読みしたい お得に紙の漫画を手に入れたい |
ここまでで主にオンライン上での電子書籍が読み放題となるサービスを紹介しましたが、オフラインでも漫画のサブスクリプションサービスが存在します。
ネットオフが提供している「タダ本」では、年会費5800円(税別)で110円以下のコミック・書籍が0円で毎月15冊まで無料でもらえるサービスとなっています。
110円×12か月×15冊=19800円分のコミックが貰えることからお得感が高いサービスです。送料は別で月間に約300円ほど必要となります。
110円以下とはいえ、最新刊までは読み進められませんが、ワンピースや進撃の巨人、弱虫ペダルなど有名どころの漫画を始めとして20万冊以上の在庫があります。
元々、2019年12月にサービス開始後に、約9時間で想定を上回ったために申し込みの受け付けを停止しており、非常に注目を集めたサービスです。
サブスク 飲食系サービスおすすめ

続いては飲食系のサブスクです。各サービスともに値段設定が定まっていないため元が取りやすいジャンルです。
ただ飲食系のサブスクリプションサービスは首都圏など都会に集中していることもあり、利用できる方が限られているデメリットもあります。
また飲食はどうしても対象メニューや店舗が偏ってしまうため、なるべく様々な店舗やメニューが対象になっているサービスを選択すると良いでしょう。
ランチ always LUNCH(オールウェイズランチ)
always LUNCHは昨今の状況からサービス休止中です

月額料金(税込) | 8778円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 東京、大阪、京都、福岡などの都心部が活動範囲 サービスエリア内に毎日通える範囲に自宅や職場がある 色々なお店のランチを体験してお気に入り店舗を見つけたい |
月額定額で毎日ランチが楽しめるalways LUNCHです。
1日のランチが500円と考えても、平日毎日通うだけで1万円オーバーするので元が取れます。コンビニ等の弁当より遥かに豪華で安くランチを楽しめるサービスとなっています。
ランチはどうしても行く店舗が偏ってしまうことが多いので、本サービスを利用して新しい店舗との出会いが得られるのもメリットの一つです。
本サービスに限らないですが、店舗提供のサブスクリプションでは限られたスポットでしか恩恵を受けることが出来ません。
興味がある方はまずはサービス対応エリアを確認してみましょう。
パン パンスク

月額料金(税込) | 3990円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | パンが好きで定期的にパンが食事のラインナップになっている 全国色んなパン屋さんのパンを食べてみたい eギフトで美味しいパンをギフトを送りたい |
パンのサブスクとして2020/2にサービス開始されたパンスクを紹介します。税込み3990円で送料込みのサービスです。
「パンスク」は加盟店の焼きたてパンを冷凍して、宅配で届けてくれます。横24cm × 奥行き18.5cm × 深さ15cmの箱に6~10個程度の各パン屋さん自慢のパンが入っています。
お届けの間隔も2週間・1か月・2か月から選ぶこともでき、スキップも可能とライフスタイルに合わせて使いやすいサービスです。
多少1個あたりの料金は高めですが、宅配のサービスになるため、住んでいるところ関係なく利用できるのは嬉しいですね。
そのまま冷凍保存が出来るため、ひとり暮らしの人にもピッタリのサービスです。またeギフト対応しており、メッセージと一緒に届けることも可能です。
色々なパン屋さんとの出会いがあるのもサブスクリプションサービスならではの嬉しいポイントです。
独自の冷凍技術で冷凍されたパンは、焼き立ての美味さをそのまま、1ヶ月以上の賞味期限でお届けすることが可能です。
一般社団法人日本食品分析センターの調査でも、パンフォーユーの冷凍パンは、パン屋さんで売られているパンと、食味、風味に大差がないことが実証されています
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000023945.html
お菓子 snaq.me(スナックミー)

月額料金(税込) | 1980円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | お菓子全般が好きで色んな種類のお菓子に出会いたい コンビニお菓子が多めで、たまには違った体に優しいお菓子を食べたい 子供も楽しめるお菓子のサービスを探している |
お菓子のサブスクリプションお勧めは「snaq.me」です。月額1980円(税込・送料込)で定期的におやつが届くサービスになります。
事前におやつ診断をスマホから実施して、自分の好みに合ったおやつが100種類以上の中から厳選して自宅に届きます。
人工添加物、白砂糖、ショートニング不使用で自然の素材に拘っておりヘルシーなお菓子が食べきりサイズで楽しめるのが特徴です。
気になるおやつリクエストや食べた商品を評価、好みではない食品を登録することで次回以降のラインナップに反映され、自分好みのラインナップになっていく仕組みになっています。
送料込みで毎月1980円と他の食事系サブスクに比べてもお手軽に利用できる点が嬉しいポイントです。
どういったお菓子が届くのか見てみたい方はサイトを確認してみてください。
アイス サーティーワン(31)サブスク

月額料金(税込) | 6578円 |
お試し期間 | 無し ※月額359円で月1個プランあり |
どういった人にお勧め? | 31サーティーワンのアイスが好き 店舗が近くにあって通いやすい 毎日アイスを食べても飽きない |
アイスのサブスクとしてサーティーワンからも2020/7よりサブスクサービスを開始しました。
月額5980円(税抜)でサーティーワンのレギュラーシングルのアイスが毎日1個楽しめるサービスとなっています。
毎日利用することで約6000円お得という計算で、2日に1回通うことで元が取れる料金体系になっています。
サーティーワンと言えば約30種類前後のフレーバーがあり、毎月期間限定フレーバーが入れ替わるため、好きな方は飽きずに楽しむことが出来ますね。
毎日食べても飽きない人・サーティーワンが生活圏にある人と、人を選ぶサービスではありますが、アイス好き・特にサーティーワン好きには嬉しいサービスです。
カフェ CAFE PASS(カフェパス)

月額料金(税込) | 990円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 関東、東海、福岡に住んでいる 色々なカフェをお得に体験してみたい 新しいカフェや喫茶店と出会ってみたい |
カフェサービスからは「CAFE PASS」を紹介します。
店舗系のサービスは店舗数が重要なポイントですが、関東・東海・福岡を中心に多くの店舗が加盟しています。
CAFE PASSは毎月3杯まで無料のサービスとなっていますが、単純計算で1杯300円で飲むことが出来るため、通常料金に比べると安く楽しむことが出来ます。
4杯目以降も50円引きが利用できるため、引き続きカフェ巡りに利用することも可能です。
決済機能もついており、他のフードメニュー決済もまとめてアプリで完結出来るところが嬉しいポイントです。
コーヒー COFFEE STYLE My COFFEEお届け便(コーヒースタイル)

月額料金(税込) | 1058円/1706円 + 送料360円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 自分に合ったコーヒーを見つけたい 自宅でコーヒーを飲むことが多い 色んなコーヒーを毎月楽しみたい |
続けて紹介するのはカフェではなく自宅や職場にコーヒー豆を届けてくれる「COFFEE STYLE My COFFEEお届け便」です。
コーヒーには沢山の産地や種類があり、選びきれない・自分にあうコーヒを見つけたいと考える方も多いと思います。
COFFEE STYLEは自分が飲んだコーヒを感想と一緒にアプリに記録していくだけで自分の嗜好マップを作成することができ、マップから判断されたオススメのコーヒーが定期的に届きます。
コースも月額980円(5杯分)から2580円(25杯)まで自分のライフスタイルに合わせたプランを選択する事が可能です。
「選びきれない・自分にあうコーヒを見つけたい」を解決するにはピッタリのサービスです。
居酒屋 金の蔵お得定期券

月額料金(税込) | 4000円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 行動範囲に金の蔵店舗がある 飲むのが好きで週に1回は飲みに行っている 飲み料金を少しでも節約したい |
居酒屋では金の蔵で提供している「金の蔵お得定期券」が圧倒的に良コスパのサービスです。
月額4000円で毎日1回まで利用可能、パスを見せると飲み放題と破格のコスパ性能となっています。(しかも別店舗であれば同日でも使えます)
1回の飲み放題が1800円であり月3回行くと元が取れるため、お勧めポイントに当てはまっている方は要チェックのサービスです。
他にもソフトドリンク飲み放題サービスなど多様なプランが展開されています。
saketaku(サケタク)

月額料金(税込) | 5980円(送料込) |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 日本全国の日本酒を体験したい ソムリエが選定した日本酒を飲んでみたい 自宅で日本酒を楽しみたい |
美味しい日本酒の定期便「saketaku」は、全国1.5万銘柄ある日本酒の中から、プロが厳選してとっておきの1本をご自宅へお届けするサービスです。
※6980円で2本お届けプランもあり
本数の変更やスキップ・解約の制限がなく、送料込みの分かりやすいプランでありサブスクらしいサービスとなっています。
ソムリエ資格を持つ日本酒のプロが、全国から希少性の高い日本酒をピックアップして配送されます。なかなか出歩けないけど、普段出会わない日本酒を楽しみたい・・と言う人向けのサービスです。
また日本酒・おつまみの他にも「日本酒の鑑定書」が毎月お酒と一緒に届くため、日本酒を知りながら楽しむことが出来ます。
自販機 every pass / acure pass

月額料金(税込) | 2480円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | JR東日本を利用している 毎日1本はドリンク購入しており少しでも節約したい |
自販機のサブスクリプションサービスは「every pass / acure pass」を紹介します。
JR東日本が提供しているサービスで駅構内に設置されているイノベーション自販機で毎日1本ドリンクを受け取ることが出来ます。
対象の駅確認はこちら) https://www.acure-fun.net/acure/vending_machine/innovation_location.html
1本150円と考えても17日以上利用することが必要になるため、普段の通勤範囲内とかで無ければ元が取りづらい部分があります。
一般的に自販機で売られているドリンクも対象なので、駅を確認して恩恵を受けられそうであれば検討してみてください。
またお試し期間はありませんが、最初の月は980円でアキュアオリジナルブランドを対象としたサービスを受けることが可能です。
定期的に新規募集を期間限定で受け付けており、以下の期間で実施されています。
- 第1弾:2019/9/2~2019/9/16
- 第2弾:2020/9/8~2020/9/21
- 第3弾:2020/12/8~2020/12/20
第1弾は定員500人に対して約9000人の入会希望者があり、募集の度に話題となっているサービスです。
パーソナルスムージー GREEN SPOON(グリーンスプーン)

月額料金(税込) | 7920円~ |
お試し期間 | 無し ※初回2980円 |
どういった人にお勧め? | 自分にあったスムージーで体調管理したい 好きなタイミングで手軽に飲みたい 健康に気を使っている |
パーソナルスムージーに特化した「Greenspoon」というサービスもテレビで紹介されて以降、話題となっているサービスです。
無料診断でチェックした結果に応じたスムージーが提案され、毎月届くシステムになっており、専用カップに野菜や果物がカットされた状態で入っており、冷凍の状態で届くのが特徴です。
プランは毎月の届けるスムージーの個数によって3種類用意されています。
- 毎月8個:7200円
- 毎月12個:10500円
- 毎月20個:16800円
水を加える・ハンドブレンダーやミキサーでスムージーにするだけと、お手軽に好きなタイミングで飲めることも嬉しいポイントの一つです。
またいつでも商品の変更、配送日時変更、SKIP、停止、再開、解約が可能なので、利用状況に応じた契約が可能な点も嬉しいポイントです。
人工甘味料無しや添加物フリー、瞬間冷凍による栄養素を逃さない仕組みなど公式ページ上で健康に気を使ったサービスが多数紹介されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
宅配デリバリー Uber Eats パス

月額料金(税込) | 980円 |
お試し期間 | なし ※キャンペーンあり |
どういった人にお勧め? | Uber Eatsを始めデリバリーを普段から利用している 宅配デリバリーに興味はあったが、高くつくため利用していなかった人 様々なお店のデリバリーを楽しみたい |
2016年からフードデリバリーとして国内でサービスを展開し、一躍メジャーなサービスとなったUberEatsが2020/8にサブスクサービスの「Uber Eats パス」を開始しました。
フード料金は今まで通りメニューによって決まっている額を支払いますが、別でかかっていた配送手数料を月額定額980円とするサービスです。
今までは店舗の距離などで配送手数料が200円~500円程かかっていましたが、Uber Eatsパスに加入することで月額料金以外の配送手数料は無料となります。
月に3回程度頼む方であれば元が取れますし、今まで配送手数料の高さから利用しなかった人にもお勧めできる仕組みです。
そのサービス体系から他のデリバリーサービスより多様なお店が揃っているため、Uber Eatsパスの利用により手軽に利用することが可能になるでしょう。
ただし1200円以上の注文のみ適用されるという制限があり、1人分のみ頼むケースが多い人などUberEatsの良さが生かせない部分もあります。
サブスク ファッションサービスおすすめ

続けて紹介するのはファッション系のサービスです。
ファッションはなかなか誰かが着た後は・・という心理から、所有から利用という概念を持ちづらいジャンルですが、少しづつサービスが増え始めています。
ファッション系のサブスクを利用するメリットは、サービスによってはプロのスタイリストが選定してくれる点です。
選ぶのが面倒な人からセンスを磨きたい、他ジャンルに挑戦してみたい人まで需要が増えている領域です。
レディースファッション airCloset(エアークローゼット)

月額料金(税込) | 7480円/10780円 |
お試し期間 | 無し。無料スタイル診断可能 |
どういった人にお勧め? | 衣類を買い換えるのが面倒、収納する場所がない プロのスタイリストが選んだコーディネートがしたい 自分に合うスタイリングを知りたい |
レディースファッションのサブスクリプションサービスは「airCloset」を紹介します。
スタイリストがコーディネートしてくれる+借り放題+クリーニング不要とサブスクリプションのメリットが詰まっているようなサービスになっています。
上記の3点メリット+月々の購入費用を考えると、人によってはお得を感じられます。サイズもXSサイズから対応と幅広いユーザーに提供できるように対応されています。
またairClosetの最大の特徴はデータとAIを活用したパーソナルスタイリングの仕組みです。プロのスタイリングに加えて2000万以上の実績データを利用したスタイリングが提案されます。
「自分らしさ」と「なりたい姿」が叶う新・ファッション診断
骨格・パーソナルカラー・セルフイメージの3要素から本当に似合う服、色、スタイルが見つかる、パーソナルなファッション診断。
パーソナルスタイリング診断
上記スタイリング診断のページから骨格・パーソナルカラー・セルフイメージの3要素から、似合う洋服・色・スタイルが見つかるファッション診断を受けることも可能です。
また今回紹介したairClosetの他にも、コーディネート部分が不要で自分で選択したい方は「メチャカリ」も人気の高いサービスです。
メンズファッション Leeap(リープ)

月額料金(税込) | 8580円/15180円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 衣類を買い換えるのが面倒、収納する場所がない 女性スタイリストが選んだコーディネートがしたい コーディネートの相談がしたい |
メンズファッションからは「Leeap」を紹介します。
お勧めポイントは前の項目に記載したairClosetと似ていますが、メンズファッションということで女性スタイリストによるコーディネートが受けられる点が魅力の一つです。
年齢や体型などからスタイリストが考えたコーディネートをまとめてレンタルできます。LINEを使って着こなしや靴の相談が出来る点も嬉しいポイントです。
毎月の利用回数が決まっており、airCrosetに比べると割高に見えますが、メンズファッションに特化したサービス+上記のような細かいサービスが受けられるため、一段レベルアップしたい方にオススメのサービスとなっています。
料金プランはレンタル数とジャケットの有無で2パターン用意されています。
・カジュアルプラン:7800円(税抜)でトップス3枚+ボトムス1枚の2コーデ
・ジャケパンプラン:13800円(税抜)でトップス2枚+ボトムス1枚+ジャケット1枚の2コーデ
サブスク 小物系サービスおすすめ

ファッションとは別に小物系も特化したサービスがいくつか存在しています。
競合がまだ少ない領域のため価格競争が起きづらいですが、同じくプロが選定してくれる点がメリットです。
ブランド系の小物を手軽に利用したい時にも最適なサービスが揃っています。
腕時計 KARITOKE

月額料金(税込) | 4378円~ |
お試し期間 | 無し ※キャンペーン時は有り |
どういった人にお勧め? | 様々なブランド時計をつけてみたい 高級なブランド時計をお手軽料金で使ってみたい 購入を検討しており購入前に試してみたい |
腕時計のサブスクリプションサービスである「KARITOKE 」です。
プランが4種類あり、プランに応じて借りられる時計が変わってきます。送料無料で何度でも変更できるのが嬉しいポイントです。
最上位プランは19800円(税抜)と高めですが、ロレックス等の数十万する時計も対象になり、一度は身につけてみたかった高級ブランド時計をつけられます。
購入では実現できない様々な腕時計を試してみたり、購入したい時計を事前に試したいような使い方も可能です。AppleWatchのようなスマートウォッチも対象になっています。
利用しない期間は停止の申請も出来るので、上手く利用することで必要な場面でお得に利用できるサービスです。
バッグ・ジュエリー SHAREL(シェアル)

月額料金(税込) | シングルプラン:4800円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 様々なブランドバッグやジュエリーを身に着けてみたい コーディネートに合わせてブランドバッグをレンタルしたい シチュエーションに合わせて色々なバッグを気軽に使いたい |
バッグやジュエリーのサブスクリプションサービスとして「SHAREL」を紹介します。
先ほどのKARITOKEのブランドバッグやジュエリー版のサービスで、料金プランはシンプルに2種類のみの設定です。
送料無料で何度でも変更可能という点は同じです。アプリも用意されておりお手軽に利用することが出来ます。
※14日以内の交換の場合は、交換商品発送時に別途1,000円(税別)
また取り扱いのブランドも50種類以上となっており、憧れのバッグやジュエリーをお試しで利用してみたいようなシーンにもピッタリのサービスです。
アプリインストールのみだと料金は発生しないので、まずはアプリをインストールしてみて商品をチェック、気に入った商品があればレンタルという利用方法も可能です。
コスメ MyLittleBox(マイリトルボックス)

月額料金(税込) | 3350円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | サプライズを楽しみたい 色々なコスメや雑貨を利用してみたい 普段とは違ったワクワク感を楽しみたい |
パリ発のサービスである「My Little Box 」です。月に1度コスメと雑貨が届くサプライズボックスです。
何が入っているか分からない、気に入らなくても返品不可という点でもサブスクリプションボックスの代表となるようなサービスです。SNSでも人気の高いサービスとなっています。
送料込み月額3350円で、毎月ワクワク感を手に入れることが可能です。
過去のBoxの中身も見れるので興味があったら公式サイトも見てみてください。
香水 COLORIA(カラリア)

月額料金(税込) | 1980円~(送料込) |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 様々な高級ブランドの香水を使ってみたい 専用コンシェルジュがセレクトした香水を利用したい その日の気分に合わせて違った香水を楽しみたい |
COLORIAは、約260種類の高級ブランド香水を毎月好きなだけお試しできる日本初コンシェルジュ型サブスクリプションサービスです。
専用コンシェルジュに相談できるサービスも付属しているため自分に合った香りを相談でき、ランキング情報もあるため初心者でも安心して利用することができます。
下記4種類のプランの中から選択可能で自分で選択したブランド香水が毎月届きます。気に入ったら単品購入も可能です。
- 4mlプラン:毎月香水1種類を4mlお届け
- 8mlプラン:毎月香水1種類を8mlお届け
- 4ml x 2プラン:毎月香水2種類を4mlお届け
- 8ml x 2プラン:毎月香水2種類を8mlお届け
ボトルで買うと約1万円以上する香水もお手軽料金で楽しめることもあり、Instagramフォロワーも13万人を突破している注目のサービスです。
コンタクト メニコンメルスプラン

月額料金(税込) | 1980円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 毎日コンタクトレンズを着用している コンタクトレンズの費用を少しでも節約したい コンタクトレンズやケア用品の購入が面倒 |
続けては一風変わったサービスとしてコンタクトレンズのサブスクリプションとなるメニコンが提供している「メルスプラン」を紹介します。
コンタクトレンズは毎日つける人も多く、基本は同じタイプをつける人が多いため、定額プランとの相性はいいですね。
会員も2020年時点で134万人突破と注目が高いサービスです。
ネクタイ スマタイ

月額料金(税込) | 980円/1980円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | スタイリストにネクタイを選んでもらいたい いつも同じようなネクタイのパターンから脱却したい 日本製の良品質のネクタイを身に着けたい |
続けては2020/3にサービス開始した「スマタイ」を紹介します。
ネクタイに特化したサブスクリプションサービスで、スタイリストに選んでもらえる送料込み・クリーニング不要とサブスクリプションの良いところを全て詰め込んだようなサービスとなっています。
気に入ったアイテムの購入も出来たり、スタイリストにLINE相談できたりとネクタイを一段レベルアップさせてくれるサービスです。
サブスク 学びサービスおすすめ

昔から塾や英会話教室などで継続課金という意味では、定額制のサービスとして存在していたジャンルです。
こちらでも昨今のオンライン化の流れから無数の学び系サービスが生まれています。こちらの記事ではオンラインサービスに絞って代表的なお勧めサービスを紹介します。
英会話 NativeCamp(ネイティブキャンプ)

月額料金(税込) | 7128円 |
お試し期間 | 7日間 |
どういった人にお勧め? | 英会話の使い放題サービスを探している 自宅やカフェから空き時間に英会話レッスンを受けたい |
既に馴染みのあるサービスとして定着している英会話サービスからは「ネイティブキャンプ 」を紹介します。
通常は月に回数が決まっている等のプランが多いですが、ネイティブキャンプはレッスン回数無制限で提供しているのが特徴です。アメリカやイギリスなどのネイティブスピーカーから日本人英会話講師によるレッスンもあり初心者の方でも安心して受講が出来ます。
リアルタイムでレッスン開始できる「今すぐレッスン」の仕組みや10分など短時間での利用も可能で、ランチの空き時間や寝る前の利用などサービス面でも非常に評価が高い英会話サービスです。
その他にもスピーキングテストのサービスがあるなど、他のオンライン英会話サービスと異なる独自性を数々打ち出しています。

スマホ1つで場所を選ばず利用できるのは嬉しいですね。教材はアプリに入っており、レッスン以外でも自分のペースで進めていけるサービスになっています。
無料体験も7日間用意されているので、他サービスと比べたお手軽さと英会話レッスンを体験してみましょう。
オンラインスクール スタディサプリ

月額料金(税込) | プランによって異なる |
お試し期間 | 14日間 |
どういった人にお勧め? | 受験対策をオンラインで実施したい 塾にも通っているが自宅で予習復習できるサービスを探している |
「スタディサプリ」はリクルートが提供しており入会者数も国内で圧倒しているサービスです。
小学口座から大学受験講座まで幅広く展開されているのが特徴です。
オンラインサービスのため電車の時間や寝る前の空き時間などに利用できることから人気が高まっています。
小学講座・中学講座と高校・大学講座に分かれており、それぞれの受験に最適な授業を受けることが出来ます。
サブスク 知育・育児関連サービスおすすめ

続けては子供向けのサービスです。
子供向けで特徴なのは大人に比べると高め、成長すると使わなくなる・・という点で、サブスクリプションの中でも注目を集めているジャンルです。
おもちゃのサブスクリプションサービスであるトイサブは日本サブスクリプションビジネス大賞2019を受賞したことでも話題になりました。
絵本 ワールドライブラリーパーソナル

月額料金(税込) | 1100円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | プロが選定した絵本で子供の感受性や語彙力を伸ばしたい 選ぶと偏ってしまうためバランスよく選んでほしい 小さい頃から各国の絵本に触れてほしい |
「ワールドライブラリーパーソナル」 は絵本を定期的に配送してくれるサービスです。
30か国以上の幅広い国の絵本の中から、選書のプロが偏らないように選定して届けてくれます。 街の書店では出会えないような絵本に出会えるのもサブスクリプションサービスと特徴ですね。
送料込みで毎月1300円とお手軽料金であり、普段買っている本を一冊置き換えることにも利用できるサービスとなっています。
おもちゃ トイサブ

月額料金(税込) | 3674円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 知育のプロが選定した月齢に合わせた最適な玩具を選んでほしい 知育玩具は高く、なるべく費用を抑えたい 成長すると使わなくなるためレンタルで済ませたい |
「トイサブ」 は子供用の知育玩具やおもちゃを定期的に配送してくれる定額サービスです。
利用者も多く様々な各利用者のデータ分析やアンケート・月齢レベルの情報を使って知育のプロが選定したおもちゃが毎月届きます。
知育玩具は価格が高めなのに子供が遊ばなかった・・という不安も解消することが出来るため子供のいる家庭ではお勧めです。
トイサブは日本サブスクリプションビジネス大賞2019のグランプリにも選ばれたサービスで、非常にサブスクリプションらしいサービスとなっています。
子供服 KIDSROBE(キッズローブ)

月額料金(税込) | 1か月8点プラン:1980円 |
お試し期間 | 入会月+翌月 |
どういった人にお勧め? | 成長すると使わなくなるためレンタルしたい 子供服にかかる費用を抑えたい |
子供服のサブスクリプションサービスでは「KIDSROBE」を紹介します。
こちら少し変わったサービスでシェアするといったコンセプトがあり、いらなくなった洋服をこちらからもシェアする必要があります。
その分月額換算で約1000円(3ヵ月のシーズンプラン)と安価で利用できるため、使わなくなった子供服がある・少しでも安く抑えたい方にはお勧めのサービス提供となっています。
サブスク 家事・レンタルサービスおすすめ

家事の領域にもサブスクリプションサービスは続々参入しており、「時間をお金で買う」考えの方にはお勧めです。
食事や選択、掃除など毎日発生するものは極力置き換えていきたいですね。まだ価格が手を出しづらい部分もありますが、利用者やサービスが増えてくると料金的にも利用ハードルが下がってくると予想されます。
クリーニング Lenet(リネット)

月額料金(税込) | 429円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | クリーニングを持ち運びする手間を解消したい 仕事が忙しく早朝・深夜もクリーニングを利用したい 急いでクリーニングをしたい |
クリーニングのサブスクリプションサービスとして「リネット」を紹介します。
預けた翌日にクリーニング済みの洋服を受け取れる「翌日届け」や、早朝6時~10時、夜20時~深夜24時まで集配が可能な「朝イチ便・夜イチ便」など、利便性の高い機能が多く、忙しく働く共働きや単身世帯に人気の高いサービスです。
リネットはクリーニング料金とは別に月額料金を支払いプレミアム会員となることで以下の様々な付加価値を得ることができるサブスクリプションサービスを提供しています。
- 「翌日届け」や「朝イチ便・夜イチ便」 が無料
- 3000円以上の利用で往復送料無料
- プレミアム仕上げ、安心保障
上記の通り、様々な特典が得られることから頻繁に利用するならプレミアム会員での利用がおすすめです。
ルンバ Robot Smart Plan+(ロボットスマートプランプラス)

月額料金(税込) | 1078円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | ルンバを一度安価に体験してみたい 自宅で活用できるか不安なのでレンタルから始めたい |
レンタルの仕組みに近いですが、月額定額でルンバを利用できるサービスの「Robot Smart Plan+」です。
2020年6月8日よりロボットスマートプラン+が新しく開始され、 「製品ラインナップ拡充」、「契約期間の短期化」、「さらなる低価格化」 と使いやすいサービスになっています。
トラブル時や故障時のメンテナンス費用も含まれるため月額費用の支払いだけで利用可能です。
3年間経ったら所有権がもらえるため、気に入った場合はそのまま利用を続けることも出来ます。契約後、6か月間は解約不可となりますので注意が必要です。
お試し2週間コースも準備されているので、まずは体験してみたいという方はサイトをチェックしてみてください。
宅食 ワタミの宅食ダイレクト

月額料金(税込) | 利用頻度によって異なる |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 料理をする時間が取れない、面倒さを解消したい 外食だと栄養が偏るため改善したい |
宅食サービスとして「ワタミの宅食ダイレクト」です。管理栄養士が作成した献立メニューが届くことが特徴の一つです。
利用頻度を選ぶことが出来ることと、いつでも停止できるため試してみて合わなかったときのリスクも少ないです。
おかずだけ宅配といった選択も可能なので、普段の家事の置き換えにはピッタリのサービスです。
家具・ 家電 subsclife(サブスクライフ)

月額料金(税込) | レンタル対象によって異なる(500円~) |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 短い利用期間だけで家具を使いたい 高価な家具家電を、レンタルから試してみたい 人気ブランドなど様々なタイプの家具を試してみたい |
家具系のレンタルサービスからは「subsclife 」を紹介します。
subsclifeは家具毎にレンタル料金を払って利用する形の保証付きサービスです。
レンタル対象も家具だけではなく、家電も取り扱っていることから、単身世帯の利用でも本サービスで完結することが可能です。
最短3ヵ月の利用から期間選択して利用できるため、短期間での住まいでは購入より遥かに安く済ませることが出来ます。契約が終わった後は引き取りに来てくれるため処分を考える必要がない点もメリットです。
人気ブランド家具・デザイン家具から、家電もバリュミューダ家電の取り扱いを始めとして、幅広く選択可能なため、購入前のお試しで使ってみるような使い方も可能で、サブスク×家具・家電は非常に相性のよいジャンルと言えます。
収納 サマリーポケット

月額料金(税込) | 275円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 整理整頓が苦手で使わないものを預けておきたい 必要なときにすぐに取り出せるところに収納しておきたい 温度や湿度が適切に管理された環境で保管してほしい |
収納サービスとして注目を集めている「サマリーポケット 」です。
サマリーポケットは服の衣替えでクローゼットにしまうものや季節家電、布団、大切に保管しておきたいものなどを専用ボックスの中に詰めて預けることができるサービスです。
おススメポイントに記載している通り、利用することで、お部屋をいつでもすっきり片付けることができ、空いた分のスペースを有効活用できて大変便利です。
荷物を写真で管理してくれるプランもありスマホからすぐに確認が可能です。1箱250円~と料金設定も嬉しいサービスとなっています。
サブスク 乗り物系サービスおすすめ

続けて紹介するのはオフラインの乗り物系サービスです。
乗り物のサブスクリプションだと車のリースやレンタルに近いイメージを持ちますが、他サービスと同じく年々進化を遂げています。
いまだ日本では普及が進んでいない領域ですが、国外も含め様々な乗り物の代表的なサービスや状況を紹介していきます。
車 KINTO

月額料金(税込) | 32780円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 車を定期的に乗り換えたい 保険や車検、各種税金支払いなど煩わしい作業を無くしたい |
車のサブスクリプションサービスとしては、トヨタが打ち出した「KINTO」です。
車はレンタルやリースなど昔から継続課金のサービスが存在するイメージでした。
今回のKINTOは各種メンテナンス費用や税金・任意保険などが全て込みのサービスとなります。この辺りのメリットも含めて価格を高いと感じるかどうかがポイントになります。
提供車種は2020年から従来の15車種からLEXUSブランド車含めて31車種に拡大されており、国内最大手トヨタがサブスクリプションサービスに力を入れていることから注目されています。
自転車 CycleTrip BASE(サイクルトリップ)

月額料金(税込) | 7000円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 高価なMTBやロードバイクを乗ってみたい 1日から短期間での利用を考えている 東京都内に住んでいて自転車レンタルサービスを探している |
自転車のサブスクリプションサービスとなるCycleTrip BASEです。
東京都内からの利用のみという、居住場所による制限はあるものの、高価なモデルのロードバイクやe-BIKEなどに乗ることが可能です。
また希望する場所までデリバリーしてくれるサービスが付いているのも嬉しいポイントです。
保険や保証などには別途加入する必要はありますが、短期間だけ利用したいケースなどでは上手く活用することでお得に利用できるサービスです。
タクシー Uber

タクシーのサブスクリプションは非常に期待度が高いサービスの一つですが、まだ国内では広くサービス展開されているものはありません。
その中でもタクシーや宅配サービスなどで有名なUberが特定の都市を対象に約3000円で宅配手数料とタクシーやバイクのライドシェアを試験的に始めているそうです。
https://tabi-labo.com/291913/wt-uber-subscription
国内では法整備の課題もありますが、国土交通省も入って2020年中にはタクシーサブスクリプションサービスが解禁されるとのことで、解禁後の動きにも注目です。
Uber Taxi(ウーバータクシー)として日本でもサービス展開されていますが、都内が中心かつ通常のタクシーと同じくメーター料金+迎車料金がかかるサービスです。
飛行機 ピーチの定額乗り放題

月額料金(税込) | 20000円~ |
お試し期間 | 不明 |
どういった人にお勧め? | 国内の飛行機移動を頻繁に実施している 定額サービスを利用して様々な土地に旅行したい |
格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが2020年末に、国内の全路線で定額乗り放題となる新サービス検討を発表しました。
2021/2~予定で月額20000円から複数プランを想定されているとのことですが、サービス前のためまだ正確な金額は不明です。
まだまだ国内では乗り物関連の定額サービスが広がっていない中での発表であり、非常に注目が高まっている新サービスです。
電車 東急線・東急バス サブスクパス

関東圏の方に限られますが、東急鉄道が始めた「東急線・東急バス サブスクパス」が一時期話題になりました。
電車+バス+109シネマズ(映画館)+電車構内の「しぶそば」まで利用し放題という画期的なサービスです。
※2020/2/10 更に「電動アシスト自転車&駐輪スペースの貸与サービス」も選べるように強化されました。
2020/5までの期間限定かつ1か月ずつの申し込み制で試験的な扱いとなっているサービスですが、今後各乗り物を組み合わせたサービスが続々展開されてくると予想されています(MaaSとも表現されています)
※本パスは2020/3に停止、実施が延期となっています。
サブスク 住まい・スペース系サービスおすすめ
家 ADDress(アドレス)

月額料金(税込) | 44000円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 全国の様々な拠点に泊まりながら生活したい 家族と週末に別荘生活をしたい フリーランスでリモートワーク拠点として使いたい |
ADDressは北海道から九州まで日本全国で運営されている家に定額料金4万円~で住めるサービスです。電気代などの光熱費全て込みで、初期費用不要で利用開始することが出来ます。
Wifiや家具などは全拠点に整備されているので、フリーランスなどのリモートワークでもお勧めできるサービスとなっています。
契約者に限らず、二親等までの家族や固定パートナー1名も追加料金なしで利用可能で、週末に自宅とは別の拠点で生活するような過ごし方も出来ます。
最低期間は3ヵ月と契約後の解約は若干注意が必要ですが、住み放題系のサービスではお手軽料金で利用でき、各メディアにも取り上げられている注目のサービスです。
ホテル OYO LIFE(オヨライフ)

月額料金(税込) | 40000円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 短期間(1か月)だけセカンドハウスを確保したい 一時的に勤務先近くに部屋を借りたい どういった利用ができるか相談から始めたい |
OYO LIFEはインド発の世界2位のホテル事業となったOYOが経営する1か月から利用できる賃貸サービスです。
月額費用とは別に初期予約手数料や清掃費は発生しますが、敷金などの初期費用や光熱費・Wifi・各種保険料が月額料金に含まれるサブスクリプションらしいサービスです。
プランは家具無し家電ありの4万円~でマンションタイプや一軒家タイプなど様々なプランが提供されています。
首都圏を中心とした一都三県が中心ですが、東京23区も対象で月額4万円~は魅力です。
スマホで契約含めて完結でき、LINEでコンシェルジュに問い合わせ可能など始める際の煩わしさがなく、突発的に利用を開始したい場合にも適用可能です。
様々なキャンペーンが開催されているので、興味があればサイトを覗いてみてください。
ゲストハウス HafH(ハフ)

月額料金(税込) | 3000円~82000円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | ふらっとどこかに泊まってみたい、新しい環境を楽しみたい 旅をしながらリモートワークで世界中で働きたい |
HafHは約200以上の世界中にあるゲストハウスなどの拠点に、定額で住み放題となる宿泊系のサブスクリプションサービスです。
2019年12月より日本の47都道府県すべてで利用可能となっています。
ホテルだけではなく、コワーキングスペース利用やWifi完備などビジネスとしても利用できるのが嬉しいですね。
入会金無しでプランは月額3000円~用意されており、月の滞在可能日数に違いがあります。最上位プランは1か月(毎日)利用可能です。
料金に含まれる「泊まり放題」は、「ゲストハウス」や「ホステル」と呼ばれる宿泊施設にある「ドミトリータイプ」が主な宿泊場所となっています。
コワーキングスペース OFFICE PASS(オフィスパス)

月額料金(税込) | 15258円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 首都圏や関西地区でコワーキングスペースを探している 一箇所だけではなく様々な場所で利用したい 空き時間を有効活用したい |
全国200箇所以上のコワーキングスペースが利用できる「OFFICE PASS」です。
個人・法人ともに利用可能で、様々な駅前のスペースが対象になっているため、移動が多く空き時間を活用したい方やフリーランス・ノマドワーカーにおすすめのサービスです。
利用したい希望の施設をサイトから確認し、空きがあれば予約無しで利用可能です。
加盟スペースは全国にありますが、首都圏・関西地区に集中しているため、活動範囲内で利用できそうかは事前にチェック必要です。
サブスク その他サービスおすすめ
その他特定のジャンルに含められなかったものを一挙紹介します。美容室通い放題やお花の定期配送など一風変わったサービス多めです。
ゲーム Geforce Now(ジーフォースナウ)

月額料金(税込) | 1980円 |
お試し期間 | 31日間 |
どういった人にお勧め? | ゲームが好きで様々なジャンルに興味がある 好きなシリーズ以外のゲームにも出会いたい スマホやパソコンなど色々なデバイスでゲームしたい |
ゲームのサブスクリプションサービスと言えば「GeForce NOW」です。
特徴としてストリーミング形式でのプレイが可能となっているため、高スペックのPCでしかできないゲームも低スペックPCやスマートフォンでもプレイすることができる点です。
ストリーミングプレイとは、実際にはPC内ではなくGeforce Now側でゲームが起動しており、コントローラーによる操作情報を送信、映像を受信することで低スペックでも利用が可能となっています。
ゲームタイトルも有名どころを中心に500以上のタイトルがプレイ可能となっており、「Apex Legends」「フォートナイト」や「PUBG」「コールオブデューティー」などの日本でも人気のゲームが遊び放題です。
※基本プレイ無料のゲームと別途、有料購入が必要なゲームがあります。
他にゲームのクラウド系の定額サービスとしてPlaystation Nowが有名ですが、Geforce Nowのほうが通信の安定性が抜群で、途中でゲームが終了することなく遊ぶことができ、おススメです。
オンラインフィットネス SOELU(ソエル)

月額料金(税込) | 1078円/3278円/6578円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | スキマ時間を使って自宅でフィットネスを楽しみたい 普段忙しくてフィットネスやスポーツジムに通う時間が取れない 自分のペースで取り組んでいきたい |
SOELUはライブレッスンを取り入れており、実際にトレーナーと一緒にフィットネスを行い、直接的な指導を受けられます。
このライブレッスンを取り入れているサイトは数が少なく、トレーナーと一緒に行うことで正しいフォームの確認や不安の解消などモチベーションを高く保つことができます。
ヨガレッスン動画も多く取り揃えており、トレーニングよりもヨガをやりたい方にも必見のサイトです。
サイト内で契約できるプランは月に2回のスタータープラン、月に5回のベーシックプラン、1日2回まで受けられるプレミアムプランがあります。
金額は980円(税抜)のプランから提供されておりリーズナブルなお値段になっています。通常のフィットネスジムと違って無料体験で自分に合う合わないが事前に体験できるのが最大のメリットです。
温泉 baspo(バスポ)

月額料金(税込) | 1078円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | ちょっとしたリフレッシュや、旅行先や観光ついでに温泉を利用したい 全国の色々な温泉やスーパー銭湯を体験してみたい |
全国の温泉やスーパー銭湯が複数回利用可能となる「baspo」です。
全国の温泉をお得に楽しむことができ、上手く利用することで半額以下の料金で利用することが可能です。スマホのパス提示のみで利用可能というシンプルな手順となっています。
期間限定の各温浴施設のイベントやbaspo特典も掲載されており、温泉好きな方はチェックしてみてください。
※2020/4よりサービス休止中。時期未定ですが、再開予定とのことです。
カラオケ カラオケの鉄人 カラ鉄ホーダイ

月額料金(税込) | 1650円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 週1以上通うほどのカラオケ好き 平日の昼間に作業スペースを探している人 カラオケの鉄人店舗が近くにある人 |
カラオケのサブスクリプションも存在します。カラオケの鉄人が提供している「カラ鉄ホーダイ」です。
展開地域が東京・神奈川・千葉県が中心ということもあり、利用できる方は限られるものの、月1500円(税別)でカラオケ利用し放題は魅力的な価格設定です。
カラオケ利用以外にもネットカフェやコワーキングスペースとしても利用できるため、幅広く利用シーンが考えられます。
注意点としては利用可能時間が決まっていること、ワンドリンクオーダーが必要なこと、本人のみ利用可能という点です。
上記点に気をつけて上手く活用できればお得なサービスといえるでしょう。
美容室 MEZON(メゾン)

月額料金(税込) | 11550円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | シャンプー・ブローを回数気にせず通いたい トリートメントやヘッドスパなど沢山利用したい |
800以上の美容室が参加する美容室メニュー使い放題のサービスが「MEZON」です。
メニュープランによって対象メニューや利用回数に違いはありますが、33000円(税抜)メニューはシャンプーやスタイリングし放題に加え、月4回までのトリートメントやリタッチ・前髪カットなどのサービスを受けることが出来ます。
日常の置き換えというよりは、本サービスの利用により日常を一段上にランクアップさせることができるサービスです。
2500円(税別)からお試しプランも用意されているので、まずお試しで実施してみることも可能です。
恋愛 / 出会い Pairs(ペアーズ)

月額料金(税込) | 2560円~ |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 安心した出会いサービスを探している人 業者やサクラがいないサービスを探している |
恋愛系のサブスクリプションサービスとしては一番有名な「ペアーズ」です。 料金プランは性別により異なる料金体系となっています。
同領域のサービスは無料・有料と様々なサービスが展開されていますが、無料は広告や業者も多いです。
同サービスは2012年からサービス開始しており、利用者数も多く安心したサービス利用ができます。
プリントサービス wellnoteプリント(ウェルノートプリント)

月額料金(税込) | 550円(送料込) |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | プリントアウトした写真を保管しておきたい 写真プリントが面倒でオンラインのサービスを利用したい |
プリントアウトサービスの「wellnoteプリント」を紹介します。
家族で写真をシェアできる家族SNSアプリで提供されているサービスで、ユーザ限定でアップした写真が自動でプリントアウトして届けられます。
プリントは30枚までという制限はあるものの、自動で毎月届くのは便利です。月額料金に送料も含まれています。
電子データ内だけではなく、物理的な写真も保管しておきたい方にはオススメのサービスとなっています。SNS登録自体は無料です。
ライブ sonar-u

月額料金(税込) | 1760円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | ライブを見に行くのが好き 応援しているアーティストが参加している 新しいアーティストや音楽に触れてみたい |
約150以上のライブハウス、年間1800以上のライブハウスが行き放題になる「sonar-u」です。
スマホで予約するだけで利用することが可能で、1回のライブが3000円ほどで考えると月一回行くだけでも元が取れます。
また「フリーパス会員会費の一部がアーティストに還元」する仕組みもあり、お気に入りのアーティストの応援に繋げることも可能です。
興味がある方は公式サイトから参加アーティストを見てみてください。
他にもオンラインで10以上のライブハウスから配信されるライブ中継をスマートフォンやタブレットで視聴することができる「サブスクLIVE」 など、ライブのサブスクも人気が高まっています。
ネイルサロン Free Nail(フリーネイル)

月額料金 | 3790円 |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | ネイルサロンに回数制限なく通いたい 対象店舗近くが活動範囲(池袋・渋谷・秋葉原・上野) |
対象店舗は関東が中心かつ少ないですが、月額3790円で何度でもネイル通い放題の「フリーネイル」です。
月に何度も通う方で店舗が近い場合には、オススメのサービスとなっています。
他にもティーエヌでも2019年からネイル通い放題サービスが始まる等、徐々に広がりを見せている分野です。
花 Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)

料金(税込) | 550円/880円/1320円 |
お試し期間 | 初回分無料 |
どういった人にお勧め? | プロがアレンジしてセレクトしたお花を毎月楽しみたい お花を飾りたいけど買いに行く時間が取れない 家事や仕事などで忙しい日々の暮らしを素敵にしたい |
少し変わったサブスクリプションとして、550円+送料250円からお花を宅配してくれる「Bloomee LIFE 」を紹介します。
花を買う暇がない、選び方がよく分からない・・という人にも気軽な料金から試してみることが可能です。
花の定期配送サービスはいくつか出てきていますが、Bloomee LIFEは各種メディアでも頻繁に取り上げられている第一人者となるサービスです。
どうしても自分で花を選ぶと、同じような花が多くなったり偏ることも多いですが、素敵にアレンジされたお花が定期的に届く点が人気の秘訣となっています。
お花の配送ということで傷んだりの心配もありますが、再送依頼も可能とサポートも充実しており、家庭に限らずオフィスにもお勧めできるサービスです。
お香 OKOLIFE

月額料金(税込) | 2500円(送料込) |
お試し期間 | 無し |
どういった人にお勧め? | 健康に害がないお香を使ってリラックスしたい お香に興味があるけど選び方がわからない 色々なお香を試してみたい |
こちらも変わったサブスクリプションサービスで、お香の定期宅配サービスです。
あまり詳しくなかったり忙しい方でも、気軽に利用できるところが良いですね。
お花と同じく自分で選ばないような香りと出会えるメリットがあり、香水はちょっと苦手だけど、という方にもお勧めのサービスとなっています。
お香にはヒーリング効果やリラックスできるメリットがあり、日々疲れていたりストレスを抱えている方にはお勧めのサービスです。
サブスク おすすめサービスまとめ
以上、各ジャンルから代表的なサービスを一気に紹介しました。自分に合うサービスは見つかりましたか??
サービスによっては人気が高く、新規入会停止となるサービスも多く見受けられるので、興味が出てきた方はアンテナを貼ってお得を見逃さないようにしましょう!
今回は各ジャンルの中から一番おすすめのサービスを紹介していますが、動画サービスはHulu、NetFlixとは別にdTVやU-NEXT、音楽サービスもApple Musicなどジャンル毎に様々な特徴を持ったサービスが存在します。
この記事だけで紹介しきれないサービスは各ジャンル別に比較した記事を以下にまとめています。サブスクに興味が出てきた場合はぜひ参考にしてみてください。
サブスクリプション徹底比較 おススメのジャンル22種類の各比較記事まとめ
本記事でも面白いサービスが出てきた場合やサービス変更を都度更新していますので、ブックマークお願いします!