最近急激な広がりを見せているサブスクリプションサービス(月額定額制のサービス)ですが、特にSpotifyなどの音楽系のサービスや、Huluなどの動画サービスなどオンラインのサービスが人気です。
オンラインが人気の理由としては、コンテンツ量と比べた際のコスパの高さが挙げられますが、電子書籍サービスも人気となっているジャンルの一つです。
その中でも雑誌系の月額定額制サービスはワンコイン500円程度で、利用できることから特に人気が高いジャンルとなっています。
実際に2つのサービスを2年以上使い倒した経験から、各サービスのお勧めポイントを選び方について、各観点を詳細に説明していきます。
また扱っているコンテンツを細かいジャンル別にて徹底比較を行っており、 この記事を読むだけで「dマガジン・楽天マガジンどちらに加入すべきか」の答えが見つかる情報を網羅しています。
※記事下部で最新の雑誌比較を掲載しています(2021/01/02コンテンツ差分の更新済み)
Contents
- 1 雑誌読み放題サービスはdマガジンと楽天マガジンの2択
- 2 使っているサービスから選ぶ
- 3 月額定額の料金面から選ぶ
- 4 アプリの機能面で選ぶ
- 5 Windows / Mac PC(パソコン)の機能・使いやすさで選ぶ
- 6 dマガジン・楽天マガジンのラインナップから選ぶ
- 6.1 女性ファッション
- 6.2 女性ライフスタイル
- 6.3 女性向け総合誌
- 6.4 男性ファッション
- 6.5 男性ライフスタイル
- 6.6 男性向け総合誌
- 6.7 その他・ライフスタイル
- 6.8 スポーツ誌
- 6.9 クルマ・バイク・乗り物
- 6.10 コミック・アニメ・ゲーム・声優
- 6.11 音楽・映画・テレビ・エンタメ
- 6.12 家電・ガジェット・モノ
- 6.13 料理・グルメ
- 6.14 旅行
- 6.15 暮らし・住まい・インテリア
- 6.16 健康・生活・教育
- 6.17 結婚・出産・子育て
- 6.18 社会・政治・時事・総合
- 6.19 経済・投資・金融
- 6.20 コンピューター・IT
- 6.21 ペット・動物
- 6.22 ギャンブル
- 6.23 趣味・その他
- 6.24 洋書
- 7 dマガジン・楽天マガジンのムック本(MOOK本)から選ぶ
- 8 支払い方法から選ぶ
- 9 dマガジンと楽天マガジン徹底比較まとめ
- 10 dマガジンと楽天マガジンの口コミ・レビュー紹介
- 11 dマガジンと楽天マガジン両方加入するメリットは?
雑誌読み放題サービスはdマガジンと楽天マガジンの2択

雑誌読み放題サービスを選ぶ上で、読みたい雑誌が含まれているかの観点と、雑誌コンテンツ数が多く取り揃えられているかが重要です。
国内では様々なサービスが展開されていますが、雑誌数から見た場合の選択肢は、実質dマガジンと楽天マガジンの2択となります。
以下の通り、読み放題の雑誌コンテンツの数には大きな違いがあります。
サービス名 | 月額料金 (税抜) | 雑誌数 |
---|---|---|
楽天マガジン | 380円 | 500誌以上 |
dマガジン | 400円 | 500誌以上 |
ブック放題 | 500円 | 350誌以上 |
Amazon Kindle Unlimited | 890円 | 240誌以上 |
FODマガジン![]() | 888円 | 100誌以上 |
U-NEXT | 1980円 | 70誌以上 |
価格の違いもありますが、読み放題の対象となっている雑誌数だけで見ても、dマガジンと楽天マガジンが圧倒的です。
ただ表に記載している、他サービスには雑誌読み放題以外の特典もあります。
例えばAmazon kindle unlimitedは雑誌だけではなく、和書・洋書の読み放題あり、U-NEXTは動画見放題に付与される形のため、値段が高めといった特徴があります。
気になる方は以下記事を参照してみてください。
ただ料金体系もコンテンツ数もほぼ一緒のため、「どちらに加入すればいいの?」と考えている方も多いです。
どちらに加入するかは、自分の趣味嗜好にあったコンテンツが揃っているサービスを選ぶのがベストですが、他にも選ぶ際に気を付けるポイントを紹介します。
使っているサービスから選ぶ

dマガジンはドコモのサービス、楽天マガジンはその名前の通り、楽天のサービスです。
各サービスの利用やキャンペーンによって、ポイントが獲得できるため、他サービスを使っている場合は、ポイントの使い先も多く便利です。
dマガジン→dポイント
楽天マガジン→楽天ポイント
例えばdマガジンは以下のようなポイント還元の仕組みやキャンペーンが存在します
- 月額利用料の支払いでポイント還元
- 3ヵ月利用でdマーケットマスター。ポイント還元率Up
- dカード払いの場合、ポイント還元率Up
- 登録者対象に抽選でポイント還元(キャンペーン)
- お気に入り雑誌登録でポイント還元(キャンペーン)
- クイズに正解するとポイント還元(キャンペーン)
- 土日読むだけでポイント還元(キャンペーン)
※キャンペーンは過去にあったものをピックアップして紹介しています
一方の楽天マガジンもポイント還元やキャンペーンは豊富に提供されています。
dマガジンと同じく自社サービスとの親和性が高いキャンペーンが多いことが特徴です。
- 月額利用料の支払いでポイント還元
- 年額プラン申し込みで1000ポイント還元(キャンペーン)
- エントリーしての申し込みで200ポイント獲得(キャンペーン)
- 楽天マガジン加入+ラクマ利用でラクマのお買い物から最大40%還元(キャンペーン)
- 楽天スーパーセールの買い回り倍率Up(キャンペーン)
※キャンペーンは過去にあったものをピックアップして紹介しています
また支払い面でも、楽天市場で貯めたポイントを楽天マガジン支払いに使う事が出来るため、ポイントの使い先としても対象になります。
dマガジンは、dポイントでの支払いは出来ないものの、ドコモ携帯料金と合算して支払い可能です。
また加入する際に、対象サービスのアカウント作成が必要なため、dアカウント・楽天アカウントを既に持っている場合は、IDを増やさずに登録できて便利という利点もあります。
どちらのサービスも上記の通りアカウント管理されているため、スマホの機種変更時にも新しいスマホからログインするだけで完結できる点もメリットです。
月額定額の料金面から選ぶ

dマガジンと楽天マガジンは月額料金(税抜)の価格は、400円と380円で大きな違いはありません。
ただ楽天マガジンには年額プランが用意されており、上記画像の通り、月額プランに比べると年額で960円お得に契約が可能です。
月額で約100円程度の違いになってくるため、読みたい雑誌に大きなこだわりがなく、少しでも費用を節約したい場合は楽天マガジンがおススメです。
アプリの機能面で選ぶ

続けてはアプリの機能の違いです。dマガジン、楽天マガジンともに約5年以上継続しているサービスであることから、他サービスと比べても機能は豊富です。
更に雑誌を探す・読むという点に関しても、他サービスと比べても非常に優れており、dマガジン、楽天マガジンを選ぶ理由の一つと言えます。
機能名 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|
雑誌名検索 | 〇 | 〇 |
記事内検索 | 〇 | 〇 |
記事から探す | 〇 | 〇 |
トレンド記事 | 〇 | 〇 |
総合雑誌 ランキング | 〇 | |
ジャンル別 雑誌ランキング | 〇 | |
人気記事 ランキング | 〇 | |
新着表示 | 〇 | 〇 |
ジャンル別新着表示 | 〇 | 〇 |
特集による雑誌紹介 | ○ | |
関連雑誌の表示 | 〇 | |
新着通知 | 〇 | 〇 |
目次移動 | 〇 | 〇 |
ふせん・しおり | 〇 | 〇 |
一覧表示・移動 | 〇 | 〇 |
雑誌お気に入り登録 | 〇 | 〇 |
雑誌閲覧履歴 | 〇 | 〇 |
記事閲覧履歴 | 〇 | |
閲覧履歴削除 | 〇 | 〇 |
ダウンロード機能 | 〇 | 〇 |
自動ダウンロード | 〇 | 〇 |
外部SDカード保存 | 〇 | |
PCブラウザ閲覧 | 〇 | 〇 |
アプリ閲覧 | 〇 | 〇 |
ブラウザ同時接続 | 1つまで | 2つまで |
アプリ同時接続 | 5台まで | 5台まで |
続いて各カテゴリ毎に、dマガジン・楽天マガジンの機能差、選ぶ際の重要なポイントを紹介していきます。
雑誌の検索機能の違い

dマガジン、楽天マガジンともに雑誌名での検索、記事内検索に対応しています。
記事内検索は大変便利で、例えば「家電」と検索すると、全読み放題対象の雑誌の中から家電の文字が入った記事が一覧で表示されます。
細かい機能の違いとしては、楽天マガジンは雑誌名と記事検索を分けて検索できることに対して、dマガジンは両方を対象に検索のみできるという違いがあります。
ただ読む雑誌が決まってくると、記事検索や後述する新着雑誌やランキング情報を活用する形になります。
検索機能には大きな違いはないと考えて良いでしょう。
記事情報から探す機能の違い
dマガジン、楽天マガジンともに雑誌内のピックアップ記事・トレンド記事を流し読みしながら雑誌を探す事が可能です。
新しく読む雑誌を探したい場合、記事検索と合わせて、記事内容から自分にあった雑誌を見つける場合に重宝します。
いずれも雑誌内でよく見られている記事がピックアップして表示されるため、雑誌の特徴を掴むには最適の機能です。
明確に読みたい雑誌はないけど時間潰ししたい・・新しくお気に入り雑誌を見つけたい・・といったケースにも最適です。
記事情報から探せる点は、dマガジン・楽天マガジンを選択する理由の一つとなっています。
雑誌ランキング情報の違い
続けては読まれている雑誌ランキング情報を元に雑誌を探すことができるかどうかの機能となります。
どちらもランキング情報を閲覧することが可能ですが、dマガジンは「雑誌」・「記事」それぞれの人気ランキング、楽天マガジンは「雑誌」の人気ランキングとなっている点が大きな違いです。
そのためランキング情報を活用して雑誌を探したい場合は、dマガジンを利用しましょう。
記事人気ランキングは、いまトレンドの記事をチェックすることができるため、非常におススメできる機能です。
雑誌単位の人気ランキングは基本的に新着雑誌や人気の高い記事が常に上位表示される傾向があることと、登録後にお気に入り雑誌を探すときに使うかな・・程度になります。
ただしランキング情報はいずれも女性・男性や年代を区別しないランキングとなっているため、多少探しづらい部分はあります。
新着記事情報の違い
dマガジン、楽天マガジンともに新着順で記事を探すことができるため、新しい記事から読み進めていくことは可能です。
違いとしては、細かいですが通知機能に若干の違いがあります。
楽天マガジンはお気に入り機能と同期する形で、お気に入り雑誌全てが新着通知されるのに対して、dマガジンはお気に入り雑誌内で更に新着通知ON/OFF設定が可能な仕様となっています。
ただ基本的にお気に入り雑誌を全て新着雑誌をチェックする方には、気にする違いではありません。
特集による雑誌紹介機能(dマガジンのみ)
dマガジン独自の機能として特集による雑誌を紹介する仕組みがあります。
例えば年末年始の場合、「紅白歌合戦」・「大掃除特集」・「お正月料理」など季節な流行りのワードを扱っている雑誌一覧を、中身の記事の表示一覧の形でチェックすることができます。
トピックごとに雑誌を横断してチェックすることができるため、使い勝手のよい機能です。
関連雑誌情報の機能(楽天マガジンのみ)
楽天マガジンは雑誌の詳細画面で、対象雑誌の関連雑誌を同画面の下部にリストで表示してくれます。
読み終わったばかりの雑誌に関連する雑誌が紹介されることが多いため、継続して関連雑誌に出てきた別雑誌に手を伸ばすことも多いです。
読む雑誌を固定化していない方や、新しい雑誌の出会いを楽しみたい方にはおすすめの機能です。
dマガジンも同一ジャンルの雑誌がリスト表示される機能があり、カテゴリ毎のリストのため楽天マガジンと比較すると多少広い範囲の雑誌がリストアップされる傾向があります。
雑誌を読むビューワー機能の違い

dマガジン・楽天マガジンいずれも雑誌を読む際に最適な機能が揃っています。
特に2つのサービスで大きな違いはなく、ビューワー機能はどちらも非常に使いやすい作りです。
- 雑誌の目次表示が可能で、目次単位のジャンプが可能
- しおり機能で保存、あとから読み進めることができる
- 雑誌の一覧機能があり、一覧内から見たい記事だけジャンプ可能
ともに雑誌を読むという点では、他の読み放題サービスと比べても大きく使い勝手が良いサービスです。
雑誌のお気に入り・履歴機能
雑誌のお気に入り登録は、dマガジン、楽天マガジンいずれも可能です。
毎月・毎週読む雑誌はお気に入り機能からすぐにチェックできます。
閲覧履歴には以下の通り、若干の違いがあります。
閲覧機能の違い
【dマガジン】 ・雑誌の閲覧履歴と、記事から読んだ場合の記事閲覧履歴を保持 ・端末ごとに閲覧履歴が保管される 【楽天マガジン】 ・雑誌の閲覧履歴を保持 ・楽天IDで閲覧履歴を保持
雑誌にこだわらず記事一覧から、気になる記事だけ読み進める方には、dマガジンの記事から読んだ場合の閲覧履歴保持はおススメの機能です。
一方お気に入りの雑誌を1冊ごと読むスタイルの方は雑誌の閲覧履歴があるだけで問題ないでしょう。
また閲覧情報の保管にも違いがあります。よくあるケースとして、家族でアカウントを共有して利用する場合に、dマガジンは閲覧履歴が家族から見られないのに対して、楽天マガジンは見られてしまいます。
閲覧履歴を削除する機能もありますが、家族で共有するかつ、閲覧履歴を見られたくない場合はdマガジンがよいでしょう。
逆に1人でスマホとタブレットなど複数のデバイスから閲覧する場合は、履歴を共有できる楽天マガジンのほうが便利なケースもあります。
上記のケースに当てはまる場合は、楽天マガジンのほうがおススメです。
クリッピング機能(dマガジンのみ)
dマガジンにはお気に入り機能と似た機能として、「クリッピング」と呼ばれる機能があります。
基本的に雑誌コンテンツには配信後1年間など配信期間が決まっており、配信期間が終わってしまうと、後述するダウンロード機能やお気に入り機能で保存していても見る事が出来ません。
その点、dマガジンが提供するクリッピング機能を使うことで、記事単位でお気に入りの記事を保存することができ、更に配信期間が終わっても引き続き閲覧可能という点がメリットです。
一部クリッピングできない記事や、クリッピング最大数の制限はあるものの、あると便利な機能です。
ただスマホのスクリーンショット(キャプチャ)でも代用可能なため、あくまでも他機能やコンテンツから合ったサービスを選ぶようにしましょう。
雑誌のダウンロード機能

雑誌は画像データのため、通常のインターネット利用に比べると、通信容量を多く消費してしまいます。
※雑誌一冊につき約100MB程度、通信が発生します。
ダウンロード機能は、家庭のWi-FIに接続しているときに雑誌をダウンロードしておき、出かけた際に通信せずに読める機能で、dマガジン・楽天マガジンともに利用可能です。
通信容量の問題に加えて、飛行機内など機内モードにする必要がある場合にも利用できるため、書籍関連を読むには必須機能となります。
自動ダウンロード機能は、お気に入り雑誌をWi-FI接続時に自動でダウンロードしてくれる機能で、大変便利です。
ただスマホ内の保存容量に気をつける必要があり、多く自動ダウンロード登録している場合は、定期的に削除をする必要はあります。
楽天マガジンかつAndroidスマホのみの機能となりますが、外部SDカードを保存先として登録することができる点が、機能の違いの一つとしてあります。dマガジンは外部SDカードの保存は出来ません。
またどちらのサービスも、ダウンロード機能はスマホアプリ版のみで、PC(パソコン)でのダウンロードや取り出しは出来ません。
同時利用の制限
家族などで共有する場合、各サービスで何台まで同時に利用できるか制限がかかっています。
dマガジンはアプリ5台、1ブラウザ1台の最大6つまで同時利用可能、楽天マガジンはアプリ5台、2ブラウザ2台の最大7つまで利用可能と若干の違いがあります。
使い勝手や利用シーンを考えて、スマホやタブレットなどのアプリで利用するケースが多いことと、共に同時接続が6つ以上となっており、大きな違いではありません。
月額400円以下で家族間で読み放題になることを考えても、雑誌の読み放題サービスのコスパの良さが分かる料金体系です。
Windows / Mac PC(パソコン)の機能・使いやすさで選ぶ
続けてはPC(パソコン)で雑誌を探す・読む際の使いやすさの観点からの比較です。
スマホやタブレットからアプリを利用するケースとは別に、PCでもブラウザ上からサービスを利用することが可能です。
PCでchromeやedgeなどのブラウザからの閲覧も考えている方は参考にしてみてください。
雑誌の探しやすさ
雑誌を探す場合は、検索機能を利用する方が多いかと思いますが、アプリと違って、ブラウザからの利用の場合は多少使いづらさがあります。
まずdマガジンは検索機能自体が存在せず、以下のように雑誌一覧ページから探す必要があります。

更にアイコン表示になっているため、ブラウザの検索利用の活用ができず、新しく雑誌を探したい場合は不向きです。
更に記事の上部で紹介したアプリ機能内の「雑誌名検索」、「記事内検索」が利用できない仕様となっています。
ただ「記事から探す」メニューは存在するため、記事内容から見たい記事をチェックするケースが多い人には、特に不自由なく利用できるでしょう。
一方の楽天マガジンは、「雑誌名検索」機能が存在します。こちらも「記事内検索」はありません。

また両サービスともに新着雑誌順の閲覧はできるものの、ランキング情報の閲覧もできないため、アプリに比べると新しい雑誌との出会いの観点では機能不足です。
アプリでお気に入り雑誌を登録しておき、PCはビューワーとして活用する使い分けがよいでしょう。
PC(パソコン)ビューワーの使いやすさ
いずれも検索機能と同じく、アプリに比べると利用できない機能が若干存在します。
ページ送りやページ指定ジャンプ、目次からのジャンプ、拡大・縮小など、ビューワーとして基本的な機能はありますが、ふせん・しおり機能はどちらも利用できません。
またdマガジン、楽天マガジンの違いとしては「一覧表示・移動」機能の有無です。
dマガジンは記事内の一覧を見ながら見たいページにジャンプする仕組みがないため、若干楽天マガジンに比べると機能面で見劣りしています。
雑誌の解像度(文字の見やすさ)やページロード速度の違いはほぼないため、上記機能の違いがサービスの違いとなります。
細かい違いですが、PCブラウザで閲覧するケースも想定している方は、押さえておくようにしましょう。
dマガジン・楽天マガジンのラインナップから選ぶ

雑誌読み放題サービスとしては最も重要となる、コンテンツの違いになります。
読みたいコンテンツがあるかどうかと合わせてバックナンバーが揃っているかもチェックする観点として重要です。
同じ雑誌を扱っている場合でも、dマガジンはバックナンバー半年分、楽天マガジンはバックナンバー1年分など違いがある雑誌もあります。
特にお気に入りの雑誌で後からでも読み返したい場合は、バックナンバーも合わせてチェックしておきましょう。
ここからは細分化した各ジャンルごとにdマガジンと楽天マガジンの提供雑誌を、徹底的に比較していきます。
dマガジン、楽天マガジンの列に記載している数字は取り扱っているバックナンバーを表しています。
例)6の場合は最新刊の1冊とバックナンバーを5冊扱っている
女性ファッション
女性ファッション関連の雑誌の比較です。
共通して取り扱っている雑誌が多いですが、dマガジンのみ・楽天マガジンのみの雑誌もいくつか存在します。
主要どころではdマガジンで「VERY」や「FUDGE」、「美人百花」を扱っている点がポイントです
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
25ans | 月刊 | 12 | 3 |
BAILA | 月刊 | 3 | 3 |
CLASSY. | 月刊 | 3 | 3 |
CanCam | 月刊 | 3 | 3 |
Domani | 隔月 | 2 | 2 |
ELLE JAPON | 月刊 | 3 | |
FUDGE | 月刊 | 2 | |
GINGER | 月刊 | 3 | 1 |
GINZA | 月刊 | 2 | 2 |
GISELe | 月刊 | 3 | 3 |
GLOW | 月刊 | 2 | |
HERS | 不定期 | 1 | |
InRed | 月刊 | 2 | |
JELLY | 隔月 | 2 | 2 |
JJ | 月刊 | 3 | 3 |
LEE | 月刊 | 3 | 3 |
LaLa Begin | 隔月 | 17 | |
MORE | 月刊 | 3 | 3 |
NYLON JAPAN | 月刊 | 3 | |
Numero TOKYO | 月刊 | 24 | |
Oggi | 月刊 | 3 | 3 |
PREPPY | 月刊 | 12 | |
Precious | 月刊 | 3 | 3 |
Ray | 月刊 | 3 | 3 |
S Cawaii! | 季刊 | 1 | 1 |
SPRiNG | 月刊 | 3 | 3 |
SPUR | 月刊 | 3 | 3 |
STORY | 月刊 | 3 | 3 |
Seventeen | 月刊 | 3 | 3 |
VERY | 月刊 | 3 | |
VOGUE JAPAN | 月刊 | 12 | 6 |
ViVi | 月刊 | 3 | 3 |
ar | 月刊 | 3 | 3 |
bis | 月刊 | 1 | |
eclat | 月刊 | 3 | 3 |
la farfa | 隔月 | 3 | |
mer | 月刊 | 3 | 3 |
mini | 月刊 | 3 | |
non-no | 月刊 | 3 | 3 |
otona MUSE | 月刊 | 2 | |
steady. | 月刊 | 3 | 3 |
sweet | 月刊 | 2 | |
with | 月刊 | 3 | 3 |
エル・ジャポン | 月刊 | 12 | |
ハーパーズ バザー | 月刊 | 10 | 5 |
フィガロジャポン | 月刊 | 3 | 3 |
リンネル | 月刊 | 2 | |
大人のおしゃれ手帖 | 月刊 | 2 | |
素敵なあの人 | 月刊 | 2 | |
美しいキモノ | 季刊 | 3 | |
美人百花 | 月刊 | 3 |
女性ライフスタイル
続いて女性向けのライフスタイル雑誌全般の比較です。
「& ROSY」や「Richesse」、「Tokyo graffiti」などの取り扱い雑誌に違いがあるものの、ほぼ全ての雑誌が共通しています。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
& ROSY | 月刊 | 2 | |
CREA | 月刊 | 2 | 2 |
FRaU | 月刊 | 1 | 1 |
Hanako | 月刊 | 2 | 1 |
LDK | 月刊 | 12 | 3 |
LDK the Beauty | 月刊 | 12 | 3 |
MAQUIA | 月刊 | 3 | 3 |
Marisol | 月刊 | 3 | 3 |
Richesse | 季刊 | 3 | |
Tokyo graffiti | 隔月 | 24 | |
VOCE | 月刊 | 3 | 3 |
anan | 週刊 | 3 | 1 |
ku:nel | 隔月 | 2 | 2 |
mina | 月刊 | 3 | 3 |
ネイルUP! | 隔月 | 6 | 1 |
ミセス | 月刊 | 3 | 6 |
婦人公論 | 隔週 | 7 | 7 |
婦人画報 | 月刊 | 12 | 3 |
家庭画報 | 月刊 | 12 | 12 |
日経ウーマン | 月刊 | 2 | 2 |
毎日が発見 | 月刊 | 6 | 7 |
美ST | 月刊 | 3 | 3 |
美的 | 月刊 | 3 | 3 |
女性向け総合誌
女性向け総合誌は扱っている雑誌は同じです。
いずれも主要な雑誌が揃っており、普段読む方は置き換え可能です。
雑誌によっては一部電子書籍版では非公開となっている記事もあるため、お試し登録からチェックするようにしましょう。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
女性セブン | 週刊 | 4 | 4 |
女性自身 | 週刊 | 11 | 11 |
週刊女性 | 週刊 | 4 | 4 |
男性ファッション
「smart」や「MEN'S NON-NO」、「UOMO」など主要雑誌は両サービスともに配信されています。
こちらも大きな違いはないものの「men's FUDGE」や「LEON」を配信している点から、男性ファッション誌に関してはdマガジンのほうがおススメです。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
2nd | 月刊 | 12 | 12 |
CLUTCH | 隔月 | 6 | |
FINEBOYS | 月刊 | 3 | 3 |
Fine | 月刊 | 3 | 3 |
GQ JAPAN | 月刊 | 2 | 2 |
LEON | 月刊 | 3 | |
MEN'S CLUB | 月刊 | 3 | |
MEN'S EX | 月刊 | 10 | 10 |
MEN'S NON-NO | 月刊 | 3 | 3 |
Men’s PREPPY | 月刊 | 12 | |
OCEANS | 月刊 | 6 | 5 |
Safari | 月刊 | 3 | 3 |
THE DAY | 不定期 | 1 | |
UOMO | 月刊 | 3 | 3 |
men's FUDGE | 月刊 | 2 | |
smart | 月刊 | 3 | 3 |
メンズクラブ | 月刊 | 11 |
男性ライフスタイル
男性ライフスタイル誌もほぼ共通していますが、dマガジンのみ「POPEYE」を取り扱っています。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
BRUTUS | 隔週 | 2 | 1 |
Begin | 月刊 | 12 | 12 |
GO OUT | 月刊 | 12 | 12 |
GOETHE | 月刊 | 3 | 1 |
Hot-Dog PRESS | 週刊 | 48 | 11 |
Lightning | 月刊 | 12 | 12 |
POPEYE | 月刊 | 2 | |
Pen | 隔週 | 5 | 5 |
一個人 | 季刊 | 2 | 2 |
男の隠れ家 | 月刊 | 12 | 12 |
男性向け総合誌
グラビアなどのコンテンツを扱っていたり、 男性向けのコンテンツが多い総合誌の一覧になります。
取り扱い雑誌数は楽天マガジンが多く、リスト内の対象雑誌を流し読みしたい場合は楽天マガジンがおススメです。
一部雑誌では袋とじの内容など、紙の雑誌で一部読めない部分もあり、全ページ読むことが出来ない雑誌もあります。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
EX大衆 | 月刊 | 12 | 12 |
FLASH | 週刊 | 11 | 11 |
FRIDAY | 週刊 | 4 | 4 |
サイゾー | 月刊 | 8 | 24 |
週プレ | 週刊 | 2 | 1 |
週刊SPA! | 週刊 | 4 | 4 |
週刊アサヒ芸能 | 週刊 | 12 | |
週刊大衆 | 週刊 | 24 |
その他・ライフスタイル
不定期・季刊が多めですが、楽天マガジンはニッチな雑誌も取り扱っている点が特徴です。
下のリスト以外にも定期発刊以外のヘアカタログ雑誌や、ムック・増刊号によるダイエットや教養系の雑誌など、2サービスともに多様な雑誌が配信されています。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
T JAPAN | 不定期 | 4 | |
カジカジH | 不定期 | 1 | |
カジカジH TOKYO | 不定期 | 1 | |
キレイな大人ヘア | 年刊 | 1 | |
サライ | 月刊 | 12 | 12 |
世田谷ライフマガジン | 季刊 | 4 | |
湘南スタイルmagazine | 季刊 | 5 | |
田園都市生活 | 不定期 | 1 |
スポーツ誌
スポーツ誌は雑誌読み放題サービスで配信されている雑誌が多く、紙の雑誌購入から置き換えやすいジャンルになります。
dマガジン・楽天マガジンそれぞれで取り扱っている雑誌の特徴があるため、好きなジャンルの雑誌を扱っているかチェックしてみてください。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
EVEN | ゴルフ | 月刊 | 12 | |
F1速報 | モータースポーツ | 隔週 | 24 | |
GOLF TODAY | ゴルフ | 月刊 | 12 | |
Number | 野球 | 隔週 | 1 | 1 |
RUN+TRAIL | ランニング | 隔月 | 7 | |
SOCCER KING | サッカー | 月刊 | 1 | |
auto sport | モータースポーツ | 隔週 | 22 | 22 |
theWORLD | サッカー | 月刊 | 16 | |
アルバトロス・ビュー | ゴルフ | 隔週 | 24 | 6 |
ゴルフダイジェスト | ゴルフ | 月刊 | 6 | 6 |
サッカーダイジェスト | サッカー | 隔週 | 9 | 9 |
ストライカーDX | サッカー | 季刊 | 13 | |
スマッシュ | テニス | 月刊 | 6 | 6 |
バドミントン・マガジン | バドミントン | 月刊 | 5 | |
フットボリスタ | サッカー | 隔月 | 3 | 3 |
ボクシングマガジン | ボクシング | 月刊 | 5 | |
ラグビーマガジン | ラグビー | 月刊 | 5 | |
ランニングマガジン・クリール | ランニング | 月刊 | 5 | |
ワッグル | ゴルフ | 月刊 | 12 | |
ワールドサッカーダイジェスト | サッカー | 隔週 | 9 | 9 |
報知高校野球 | 高校野球 | 隔月 | 5 | |
月刊バスケットボール | バスケットボール | 月刊 | 12 | |
月刊バレーボール | バレーボール | 月刊 | 12 | |
相撲 | 相撲 | 月刊 | 6 | |
週刊ゴルフダイジェスト | ゴルフ | 週刊 | 13 | 13 |
週刊パーゴルフ | ゴルフ | 週刊 | 40 | 10 |
週刊プロレス | プロレス | 週刊 | 25 | 24 |
週刊ベースボール | 野球 | 週刊 | 25 | 24 |
陸上競技マガジン | 陸上競技 | 月刊 | 5 |
クルマ・バイク・乗り物
スポーツ誌と同じく、クルマ・バイク系の雑誌もオンラインの雑誌読み放題サービスで扱っている数が多いことが特徴です。
比較すると楽天マガジンのほうが多くの雑誌を取り扱っています。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
BiCYCLE CLUB | クルマ | 月刊 | 12 | 12 |
BikeJIN/培倶人 | バイク | 月刊 | 12 | |
CAR and DRIVER | クルマ | 月刊 | 1 | |
CARトップ | クルマ | 月刊 | 12 | 12 |
CG(CAR GRAPHIC) | クルマ | 月刊 | 12 | |
CLUB HARLEY | バイク | 月刊 | 12 | |
DUCATI Magazine | バイク | 季刊 | 1 | |
Daytona | バイク | 不定期 | 4 | |
ENGINE | クルマ | 月刊 | 10 | |
GENROQ | クルマ | 月刊 | 12 | 12 |
GERMAN CARS | クルマ | 隔月 | 2 | |
Kawasaki(カワサキバイクマガジン) | バイク | 隔月 | 2 | |
LET’S GO 4WD | クルマ | 月刊 | 3 | |
Motor Magazine | クルマ | 月刊 | 12 | |
Mr.Bike BG | バイク | 月刊 | 12 | 12 |
RIDERS CLUB | バイク | 月刊 | 13 | 13 |
Tipo | クルマ | 不定期 | 3 | |
VIBES | バイク | 月刊 | 24 | |
アメ車マガジン | クルマ | 月刊 | 3 | |
オートバイ | バイク | 月刊 | 12 | |
カー・マガジン | クルマ | 不定期 | 3 | |
ベストカー | クルマ | 隔週 | 12 | 12 |
ル・ボラン | クルマ | 月刊 | 12 | 24 |
コミック・アニメ・ゲーム・声優
コミック・アニメ・ゲーム・声優ジャンルは、dマガジン・楽天マガジンそれぞれで取り扱っている雑誌の特徴が出ています。
楽天マガジンでは声優関連の雑誌も取り扱っています。逆にdマガジンでは「PASH!」を扱っている点が特徴的です。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
B's-LOG | アニメ | 月刊 | 11 | |
Nintendo DREAM | ゲーム | 月刊 | 3 | 3 |
PASH! | アニメ(女性向け) | 月刊 | 3 | |
アニメディア | アニメ | 月刊 | 6 | 6 |
アニメージュ | アニメ | 月刊 | 3 | 3 |
メガミマガジン | アニメ | 月刊 | 6 | |
声優アニメディア | 声優 | 月刊 | 6 | |
声優グランプリ | 声優 | 月刊 | 9 | |
週刊ファミ通 | ゲーム | 週刊 | 49 | 24 |
音楽・映画・テレビ・エンタメ
音楽・映画・テレビ・エンタメのジャンルは扱っている雑誌はほぼ同一です。
dマガジンのみ「JUNON」を扱っています。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
Cinema★Cinema | 映画 | 隔月 | 1 | |
DVD&動画配信でーた | 動画全般 | 月刊 | 2 | 2 |
JUNON | 女性向けエンタメ | 月刊 | 3 | |
Myojo | エンタメ全般 | 月刊 | 3 | 3 |
POTATO | エンタメ全般 | 月刊 | 3 | 3 |
SCREEN | 映画 | 月刊 | 3 | 3 |
ザテレビジョン | テレビ | 週刊 | 2 | 2 |
日経エンタテインメント! | エンタメ全般 | 月刊 | 2 | 2 |
月刊エンタメ | エンタメ全般 | 月刊 | 2 | 2 |
月刊ザテレビジョン | テレビ | 月刊 | 2 | 2 |
韓流ぴあ | 韓流 | 月刊 | 12 |
家電・ガジェット・モノ
どちらのサービスも主要雑誌は配信されており、トレンドチェックなどの情報量としては申し分ありません。
雑誌内検索でバックナンバーを見る機会も多いため、バックナンバー数も合わせてチェックしておきましょう。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
DIME | 月刊 | 12 | 12 |
GetNavi | 月刊 | 12 | 24 |
GoodsPress | 月刊 | 12 | 12 |
HiVi | 月刊 | 12 | |
MONOQLO | 月刊 | 12 | 3 |
MonoMaster | 月刊 | 3 | 3 |
MonoMax | 月刊 | 3 | 3 |
flick! | 月刊 | 12 | |
デジモノステーション | 月刊 | 12 | 24 |
モノ・マガジン | 隔週 | 22 | |
家電批評 | 月刊 | 12 | 3 |
日経トレンディ | 月刊 | 2 | 2 |
週刊アスキー | 週刊 | 9 | 9 |
料理・グルメ
料理・グルメジャンルも、多少の違いはあるものの、「オレンジページ」・「レタスクラブ」・「dancyu」など主要雑誌は共に扱っています。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
3分クッキング(日本テレビ) | 月刊 | 12 | 12 |
ELLE gourmet | 不定期 | 2 | |
NHK きょうの料理 | 月刊 | 2 | 2 |
dancyu | 月刊 | 12 | 6 |
おとなの週末 | 月刊 | 12 | 3 |
エル・グルメ | 隔月 | 5 | |
オレンジページ | 隔週 | 23 | 23 |
ビール王国 | 季刊 | 4 | 4 |
レタスクラブ | 月刊 | 12 | 3 |
ワイン王国 | 隔月 | 6 | 6 |
上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 月刊 | 12 | |
料理通信 | 月刊 | 1 | |
東京カレンダー | 月刊 | 12 | 6 |
野菜だより | 隔月 | 24 | |
食楽 | 季刊 | 4 | |
NHK きょうの料理ビギナーズ | 月刊 | 2 |
旅行
旅行ジャンルは「OZmagazine」、「OZmagazineTRIP」を扱っており、バックナンバーも豊富である点から、特に女性目線では楽天マガジンがおススメです。
他にも両サービスともに「るるぶ」など大量に旅行情報を取り扱っています。旅行好きの方はチェックしてみてください。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
CREA Traveller | 旅行全般 | 隔月 | 2 | 2 |
Discover Japan | 旅行全般 | 月刊 | 11 | 11 |
OZmagazine | 女性向け旅行 | 月刊 | 12 | 24 |
OZmagazineTRIP | 女性向け旅行 | 季刊 | 19 | |
アロハエクスプレス | ハワイ | 不定期 | 22 | |
サーフトリップジャーナル | サーフィン | 不定期 | 1 | |
ハワイスタイル | ハワイ | 季刊 | 1 | |
旅の手帖 | 旅行全般 | 月刊 | 9 | 9 |
東海ウォーカー | 国内旅行 | 月刊 | 10 | 3 |
関西ウォーカー | 国内旅行 | 月刊 | 14 | 3 |
暮らし・住まい・インテリア
どちらのサービスも「天然生活」や「ESSE」など主要どころは揃っており、一通り押さえているラインナップとなっています。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
&Premium | 女性向け暮らし | 月刊 | 2 | 2 |
Casa BRUTUS | 暮らし・住まい | 月刊 | 2 | 2 |
Come home ! | 暮らし・住まい | 季刊 | 4 | |
ELLE DECOR | 暮らし・住まい | 隔月 | 5 | 3 |
ESSE | 女性向け暮らし | 月刊 | 2 | 2 |
Mart | 暮らし・住まい | 月刊 | 3 | 3 |
エクステリア&ガーデン | 暮らし・住まい | 季刊 | 1 | |
クロワッサン | 女性向け暮らし | 隔週 | 2 | 2 |
ドゥーパ! | 暮らし・住まい | 隔月 | 24 | |
ナチュリラ | 女性向け暮らし | 季刊 | 3 | |
ハルメク | 暮らし・住まい | 月刊 | 3 | |
モダンリビング | 暮らし・住まい | 隔月 | 4 | 3 |
天然生活 | 女性向け暮らし | 月刊 | 3 | 3 |
田舎暮らしの本 | 暮らし・住まい | 月刊 | 2 | 2 |
+1Living | 暮らし・住まい | 季刊 | 13 |
健康・生活・教育
楽天マガジンでは「ENGLISH JOURNAL」を扱っており、語学学習にも利用できる点がメリットです。
他にも共通して配信している「プレジデントFamily」は子どもがいる家庭にもおススメの雑誌です。
両サービスともに「Tarzan」やヨガ関連の雑誌など、健康関連の雑誌も充実しています。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
ENGLISH JOURNAL | 教育 | 月刊 | 13 | |
Health | 健康 | 月刊 | 6 | |
NHK きょうの健康 | 健康 | 月刊 | 2 | 2 |
NHKガッテン! | 健康 | 隔月 | 3 | 3 |
Tarzan | 健康・トレーニング | 隔週 | 2 | 1 |
Yogini | 健康・トレーニング | 隔月 | 3 | 6 |
ゆうゆう | 生活 | 月刊 | 3 | 24 |
サンキュ! | 生活 | 月刊 | 2 | 2 |
プレジデントFamily | 教育 | 季刊 | 4 | 4 |
ヨガジャーナル日本版 | 健康・トレーニング | 隔月 | 3 | |
実践障害児教育 | 教育 | 月刊 | 24 | |
日経ヘルス | 健康 | 隔月 | 2 | 2 |
結婚・出産・子育て
結婚・出産・子育ての時期に差し掛かっている方、過ごしている方には「たまごクラブ」、「ひよこクラブ」がどちらのサービスも配信されているのは嬉しいポイントです。
他にも楽天マガジンのみ配信の雑誌が4誌あります。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
25ans ウエディング | 不定期 | 2 | |
Baby-mo | 季刊 | 1 | |
ELLE mariage | 半年 | 2 | |
Pre-mo | 季刊 | 1 | |
たまごクラブ | 月刊 | 2 | 2 |
ひよこクラブ | 月刊 | 2 | 2 |
社会・政治・時事・総合
社会・政治・時事・総合関連の雑誌については、ほぼ共通の配信コンテンツです。
「紙の爆弾」が楽天マガジンでのみ配信されています。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
AERA | 週刊 | 12 | 12 |
COURRiER Japon | 月刊 | 4 | 4 |
サンデー毎日 | 週刊 | 12 | 12 |
ニューズウィーク日本版 | 週刊 | 12 | 12 |
紙の爆弾 | 月刊 | 24 | |
週刊ポスト | 不定期 | 9 | 9 |
週刊文春 | 週刊 | 17 | 17 |
週刊新潮 | 週刊 | 4 | 4 |
週刊朝日 | 週刊 | 12 | 12 |
週刊現代 | 週刊 | 8 | 2 |
経済・投資・金融
経済・投資・金融関連の雑誌は扱っているコンテンツは、dマガジン・楽天マガジン同一です。
一部雑誌で扱っているバックナンバー数に多少の違いがあります。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
Forbes JAPAN | 月刊 | 9 | 24 |
PRESIDENT | 隔週 | 24 | 12 |
ダイヤモンドZAi | 月刊 | 2 | 2 |
日経マネー | 月刊 | 2 | 2 |
週刊エコノミスト | 週刊 | 12 | 12 |
週刊ダイヤモンド | 週刊 | 3 | 3 |
週刊東洋経済 | 週刊 | 31 | 18 |
コンピューター・IT
IT関連の雑誌はいずれも取り扱いが多くありませんが、「Web Designing」を楽天マガジンで扱っている点が特徴です。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
Mac Fan | 月刊 | 12 | 12 |
WIRED | 季刊 | 4 | 2 |
Web Designing | 隔月 | 3 | |
日経PC21 | 月刊 | 2 | 2 |
ペット・動物
ペット・動物系の雑誌も取り扱い数は少ないです。それぞれ独自配信の雑誌となっています。
雑誌名 | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|
RETRIEVER | 季刊 | 4 | |
いぬのきもち | 月刊 | 2 | |
ねこ | 季刊 | 4 | |
ねこのきもち | 月刊 | 2 |
ギャンブル
ギャンブル関連では競馬・パチンコ・パチスロ関連の雑誌を扱っています。
楽天マガジンでは「サラブレ」を独占で扱っており、競馬に興味のある方には魅力的です。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
サラブレ | 競馬 | 月刊 | 12 | |
パチスロ必勝本 | パチスロ | 月刊 | 12 | 24 |
パチンコ必勝本CLIMAX | パチンコ | 月刊 | 24 | |
パチンコ必勝本プラス | パチンコ | 月刊 | 11 | |
週刊Gallop | 競馬 | 週刊 | 4 | 2 |
趣味・その他
その他、趣味関連の雑誌は、 いずれのサービスも将棋雑誌や園芸雑誌、登山や釣りなど多様な雑誌を扱っており、非常に取り扱いの範囲が豊富です。
以下リストにカテゴリ情報をつけていますので、参考にしてみてください。
取り扱っているコンテンツの種類数だけで見ると、楽天マガジンのほうが広く多ジャンルを扱っています。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
BE-PAL | アウトドア | 月刊 | 12 | 12 |
CAPA | カメラ | 月刊 | 12 | 24 |
NALU | サーフィン | 季刊 | 4 | 4 |
NHK すてきにハンドメイド | ハンドメイド | 月刊 | 2 | |
NHK 趣味の園芸 | 園芸 | 月刊 | 2 | 2 |
PEAKS | 登山 | 月刊 | 12 | |
SALT WORLD | 釣り | 隔月 | 6 | |
WATCH NAVI | 時計 | 季刊 | 19 | |
つり人 | 釣り | 月刊 | 12 | |
つり情報 | 釣り | 隔週 | 24 | 24 |
オーディオアクセサリー | オーディオ | 季刊 | 1 | |
カメラマン | カメラ | 月刊 | 3 | |
コスプレイモード | コスプレ | 隔月 | 6 | |
ステレオサウンド | オーディオ | 季刊 | 4 | |
ダ・ヴィンチ | 書籍・文芸 | 月刊 | 12 | 3 |
ディズニーファン | ディズニー | 月刊 | 3 | 3 |
デジタルカメラマガジン | カメラ | 月刊 | 24 | |
ナショナル ジオグラフィック日本版 | サイエンス | 月刊 | 1 | 2 |
ビーズfriend | ビーズ | 季刊 | 1 | |
ムー | サイエンス | 月刊 | 12 | 24 |
ランドネ | 登山 | 隔月 | 6 | |
ワンダーフォーゲル | 登山 | 隔月 | 3 | |
園芸ガイド | 園芸 | 季刊 | 20 | |
将棋世界 | 将棋 | 月刊 | 7 | 7 |
山と溪谷 | 登山 | 月刊 | 6 | 6 |
散歩の達人 | 散歩 | 月刊 | 6 | 6 |
月刊ホビージャパン | プラモデル | 月刊 | 9 | |
歴史人 | 歴史 | 月刊 | 3 | |
趣味の文具箱 | 文具 | 不定期 | 4 | 4 |
鉄道ファン | 鉄道 | 月刊 | 12 |
洋書
dマガジンと楽天マガジンの異なる点の一つとして、楽天マガジンでは多く洋書を扱っている点が大きな特徴の一つです。
ニュース総合誌の「TIME」が毎週読めたりと、語学学習にも非常に使えるサービスとなっています。
もともと楽天マガジンのみ取り扱いとなっていましたが、dマガジンも2020/12頃より徐々に取り扱いを開始しています。
雑誌名 | カテゴリ | 発行 | dマガジン | 楽天マガジン |
---|---|---|---|---|
Better Home & Garden | ライフスタイル | 月刊 | 6 | |
Entertainment Weekly | エンタメ総合 | 月刊 | 6 | |
Food & Wine | 料理・グルメ | 月刊 | 2 | 6 |
InStyle | ライフスタイル | 月刊 | 2 | 6 |
Parents | ライフスタイル | 月刊 | 6 | |
People | セレブ・ゴジップ系 | 週刊 | 23 | |
Real Simple | ライフスタイル | 月刊 | 2 | 6 |
Shape | 女性ライフスタイル | 月刊 | 5 | |
TIME | ニュース総合 | 週刊 | 3 | 10 |
Travel + Leisure | 旅行 | 月刊 | 2 | 6 |
dマガジン・楽天マガジンのムック本(MOOK本)から選ぶ

dマガジン・楽天マガジンともにムック本も非常に品揃えが豊富です。
特に旅行雑誌は両サービスともに「るるぶ」を扱っており、国内旅行・海外旅行ともに旅行先の最新の情報を得ることが可能です。
dマガジンのムック本
更にdマガジンは「ことりっぷ」が配信対象になっていることが大きな違いです。
「ことりっぷ」は女性向けの旅行雑誌で、るるぶと同じく各県・各国のムック本が揃っているため、特に旅行好き女性にはdマガジンは非常におすすめできます。
楽天マガジンのムック本
dマガジンとの違いとして、「ぴあ」を扱っていることが特徴です。ぴあは目的別の旅行雑誌で以下のような品揃えになっています。
- ぴあMOOK 福岡の町中華
- 夏ぴあファミリーこどもと遊ぼう 首都圏版
- ぴあMOOK 鉄道絶景
- ぴあMOOK 図解でわかる 日本の名城
- ぴあMOOK 素敵な景色に出会う旅 首都圏版
るるぶと合わせて、目的別でも探せるため利便性が高いです。特に関東圏周りの情報は非常に揃っています。
支払い方法から選ぶ

dマガジンと楽天マガジンの支払い方法には以下の違いがあります。
サービス | 支払い方法 |
---|---|
dマガジン | クレジットカードドコモ携帯支払い |
楽天マガジン | クレジットカードデビットカード楽天ポイント |
いずれもクレジットカード支払いがメインとなっており、dマガジンは他にドコモ携帯支払い(キャリア決済)が利用できます。
クレジットカードを持っていない方や、学生の方でもドコモ契約の場合は支払いが出来る点は便利です。
一方、楽天マガジンは楽天ポイントの支払いはできるものの、クレジットカードかデビットカードの登録必須となります。
デビットカードは15歳から作成、審査無し、口座支払いのため安全(使いすぎの心配がない)点があり、学生でも作成・登録可能です。
dマガジンと楽天マガジン徹底比較まとめ
ここまででdマガジンと楽天マガジンの徹底比較を行いました。
まず最優先でチェックしたいのは、普段から読んでいる雑誌があるかどうかをチェックしましょう。
バックナンバーを振り返って読む機会があれば、バックナンバーの数も重要です。雑誌内検索機能は非常に便利でバックナンバーが多い方が、対象の情報量も多くなります。
次にアプリ機能の違いです。本記事の機能比較部分で詳細に記載していますが、以下でもまとめを載せています。
比較が難しい・・と言う場合には、docomo関連、楽天関連どちらかのサービスを多く利用しているかどうかという点もあります。
支払い周りの利便性だけなので、大きな違いではないものの、IDの管理が増えるなどのデメリットがあるため、普段使うサービスと合わせたほうが良いでしょう。
またdマガジン・楽天マガジンともに31日間のお試し期間が用意されており、無料体験することも可能です。
支払い登録は必要になるものの、無料期間内に合わなくて止めた場合はお金の負担はありません。
dマガジンをおすすめできる人

- dマガジンに読みたい雑誌が多くある
- 特定の雑誌にこだわらずに雑誌内のコンテンツから読む雑誌を探したい
- 家族で共有するため閲覧履歴は共有したくない
- 普段ドコモ系のサービスを使っておりdアカウントを持っている
楽天マガジンをおすすめできる人

- 楽天マガジンに読みたい雑誌が多くある
- 複数デバイスで閲覧履歴を共有したい
- とにかく安く雑誌読み放題サービスに加入したい
- PCブラウザから読むことが多い
- 普段楽天関連のサービスを使っており楽天アカウントを持っている
dマガジンと楽天マガジンの口コミ・レビュー紹介
ここからはdマガジン・楽天マガジンの実際の利用者100人から以下の項目について、インターネット上でアンケートを取得しています。
共に配信雑誌・機能が充実しており、選択が難しい2サービスについて、実際の利用者も声も参考の一つとして参照してみてください。
アンケートを取った項目は以下3点です。
- dマガジンと楽天マガジンのどちらを利用している?
- dマガジン・楽天マガジンに加入した決め手は?
- どういった雑誌を読んでいる?
※調査概要 調査対象:10代~60代のdマガジンまたは楽天マガジン利用者 調査方法:インターネットによるアンケート 調査期間:2020年11月 有効回答者数:100名 回答者の年代: ・10代・20代:24% ・30代:42% ・40代:18% ・50代以上:16% 回答者の性別: ・女性:62% ・男性:38%
dマガジンと楽天マガジンのどちらを利用している?

今回のアンケート結果では約6割がdマガジンを選択していました。
ドコモ利用者の場合は目に留まる機会が多いことも理由の一つかと思われます。また特に女性の加入率が高い結果となっています。
少ないですが、両方加入している人も4%存在しています。一部、dマガジン・楽天マガジンそれぞれに独占配信している雑誌があることが理由と考えられます。
dマガジンまたは楽天マガジンに加入した決め手は?

「普段読んでいる雑誌があったため」、「読みたい雑誌があったため」の2つで約半数を占めており、普段読んでいる紙の雑誌の置き換えとして加入した方が半数を占めています。
その他にも「情報収集のため」として加入した方が23%となっていました。
今回紹介した2サービスはともに、500誌×バックナンバー数と膨大な情報量です。記事検索を活用することで、信頼性が高く新鮮な情報を得られやすいこともメリットとして挙げられます。
また「暇つぶしのため」も18%と一定数おり、動画の月額定額制サービス(サブスクリプション)と合わせて、非常に暇つぶし用途としても加入者が広がっているジャンルであると言えます。
一方で「電子書籍で読みたかったため」という意見は少数でした。紙の雑誌から費用面や雑誌量の多さを理由に、置き換えたという人が多い結果です。
加入後に読んでいる雑誌
女性はほぼこの記事で紹介しているジャンルの「女性ファッション誌」、「女性ライフスタイル誌」の雑誌いずれかを選択していました。
上記2ジャンルは配信対象も豊富でどちらかのサービスに加入することで、大部分のファッション雑誌が読み放題になることから、目当てに加入している方が多い結果となっています。
男性は逆に「趣味・その他」、「スポーツ誌」、「経済・投資・金融」関連の雑誌が多い結果でした。
この辺りも充実しているジャンルのため、比較的元を取りやすく、多数の雑誌を横断して閲覧できることで、知識の幅を広げることが出来ます。
逆に「女性向け総合誌」・「男性向け総合誌」を選択している人は少ない結果となっています。この辺りのジャンルは一部読めない記事があることも理由の一つとして考えられます。
dマガジンの口コミ・レビュー

dマガジンを選んだ方の中で「おススメポイントを教えてください」という質問の回答をピックアップして紹介します。
dマガジンの限定記事を始めとしたコンテンツの豊富さと、クリッピングや検索機能などの機能性の高さが評価の高いポイントです。
やはり、雑誌数が多いことです。陸上競技の雑誌目当てに最初は登録したのですが、登録してみて雑誌数の多さに驚きました。
スポーツ雑誌だけでもかなりの数がありますし、Tarzanなどの記事も読めるので、トレーニングマニアにはたまりません。
他にも週刊文春や服の雑誌等々様々あるので、非常に種類の多さの点がオススメポイントです。
男性:30代
載せている雑誌の数がとても多いことです。特にファッションの部分は数が多いので色々な年代のおしゃれを参考にすることができます。
そして、定額でみたい雑誌がたくさん見れるのでわざわざ書店で買うことがなくなり雑誌の処分困ることがなくなりました。
女性:30代
信頼性のある記事ばかりで見ていると楽しいです。社会勉強するためには良いサービスです。
dマガジン限定の特典記事もあるので、エンターテイメント性に優れています。幅広い情報を掴めるので、加入する価値はあります。
女性:20代
機能性が充実している点が素晴らしいと思います。好きなページをクリッピングして保存できたり、キーワード検索できたりするのは助かります。
またアプリ画面の操作性もとても良いです。他のサービスに比べて圧倒的です。
女性:20代
楽天マガジンの口コミ・レビュー
楽天マガジンも同じく配信雑誌の豊富さが人気です。
また楽天ユーザーからは「登録が完結」、「ポイント支払いがお得」など楽天関連のサービスとの親和性をメリットとして挙げている人が多くいました。
料金の安さという声も多く、dマガジンに比べると機能性よりも、料金やサービス仕様に関する声が多いことが特徴的です。
クックパッド等のレシピサービスよりも雑誌に載っているレシピの方がちょっと手が込んでるものが多い。
「オレンジページ」や「今日の料理」といった雑誌が月額380円で読み放題で、更にバックナンバーまで読めるのはかなりお得。
また、料理の写真と材料と作り方がカラーで画面いっぱいに見られるので、レシピを探すのも楽しくお勧めです。
女性:40代
読める雑誌の種類が500種類以上あって豊富だったし、何よりも楽天ポイントで支払えたので、自己負担ゼロで読めたので良かったです。
しかも期間限定ポイントも使えるので、ポイントが失効してしまうことも防げて一石二鳥です
男性:20代
加入前は、雑誌はファッション誌しか読んだことがなかったですが、楽天マガジンに登録して他のジャンルの雑誌も読むようになりました。
自分の空き時間が、色々なジャンルの情報を取り入れる良い時間になっていると思います。
女性:20代
楽天マガジンは楽天のアカウント情報がそのまま使えるので簡単で便利。
住所も電話番号も不要で、楽天にクレジットカード情報も登録してあるなら、それも入力不要でサクサク申し込めます。
少し気になってはいたけど、買うには抵抗がある雑誌等も気軽に読めるため、きっかけを与えてくれるサービスだと思います。
女性:10代
dマガジンと楽天マガジン両方加入するメリットは?
最後に私はdマガジンと楽天マガジン両方に加入しています。
両方に加入していても1000円未満で利用できることと、片方にしかないコンテンツも数多くあります。
今回紹介しきれていませんが、ムック本(定期発売ではない雑誌と書籍の中間のような刊行物)も無数にあり、それぞれのサービスで扱っている雑誌やムック本の強みがあります。
一冊でも読めば元が取れる価格であり、共に直感的に使えるサービスであることから、それぞれのアプリの使い方を覚える必要もありません。
雑誌好きの方や、情報収集の手段の一つとして使いたい方には2サービス加入は非常におすすめです。
2サービスともに無料体験サービスもありますので、まずは無料体験で両方に加入してみて、雑誌を読みつつ探す・使い勝手を見てみるのがよいのではないでしょうか。
また本記事は毎月配信雑誌の更新を行っていますので、両サービス加入している方や、乗り換え検討している方など、ブックマークして定期的にチェックしてみてください。