※本ページはPRが含まれます

Android ガジェット

Xiaomi Redmi 9TとHUAWEI nova lite 3+(プラス)をコスパ比較 | 価格とスペックから徹底解説

Redmi 9T徹底比較

この記事ではエントリーモデル機種帯で、Xiaomiから発売されたRedMi 9TとHuaweiから発売されたnova lite 3+について、どちらがコスパ観点で総合的に優れているか徹底比較していきます。

Redmi 9Tは、日本では2021/2にSIMフリー版として発売された機種で、発売時点で1万円台の高コスパスマホとして注目を集めているスマホです。

一方のHUAWEI nova lite 3+は2020/5にSIMフリー版が発売され、HUAWEI製の良コスパスマホとして発売以降から人気の高い製品となっています。

Redmi 9TとHUAWEI nova lite 3+のスペック比較

価格帯はXiaomi Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともに2万円を切る価格帯であり、エントリーモデルのスマホとなっています。各機種に特徴がありますので、ぜひこの記事を参考に自分に合う機種を選択してみてください。

項目Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
OSAndroid10Android 9.0 Pie
カラーオーシャングリーン
カーボングレー
オーロラブルー
ミッドナイトブラック
価格約17000円約16000円
ディスプレイ6.53インチ フルHD+
(2340x1080ピクセル)
約6.21インチ フルHD+
(2340x1080ピクセル)
リフレッシュレート60Hz60Hz
プロセッサーQualcomm® Snapdragon 662
(オクタコア)
HUAWEI Kirin 710
(オクタコア)
RAM4GB4GB
アウトカメラメイン:4800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
深度:200万画素
メイン:1300万画素
被写界深度:200万画素
インカメラ800万画素800万画素
ストレージ64GB128GB
サウンドハイレゾ対応
※ハイレゾ対応の出力が必要
通常
SIMカードスロットnanoSIMnanoSIM
デュアルSIMあり(DSDV)あり(DSDV)
SDカードスロットmicroSDスロット(最大512GB)microSDスロット(最大512GB)
認証指紋認証・顔認証指紋認証・顔認証
バッテリー6000mAh3400mAh
コネクターUSB-C™ USBUSB-C™ USB
重さ198g163g
幅 高さ 厚み77.3mm 162.3mm 9.6mm73.5mm 155.3mm 8.2mm
ヘッドホンジャックありあり
通信機能Wi-Fi 802.11a/b/g/n/acWi-Fi 802.11b/g/n
BluetoothBluetooth 5.0Bluetooth 4.2
ネットワーク4G4G
防水非対応非対応
防塵非対応非対応
おサイフケータイ非対応非対応
FeliCa⁷非対応非対応
NFC非対応非対応
ワイヤレス充電非対応非対応
急速充電対応非対応

Redmi 9TとHUAWEI nova lite 3+のスペックの違い

OS

android_os
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
Android10Android9

Redmi 9Tは発売当時で最新のOSの一つ前となるAndroid10が搭載されています。一方のHUAWEI nova lite 3+はAndroid9です。

Redmi 9Tは発売時期を考慮するとAndroid11対応はいずれ実施されると考えて良さそうですが、具体的な公式発表はありません。

nova lite 3+はAndroid10配信も来ていません。前端末のnova lite 3含めて他のHuawei端末も徐々にAndroid10が配信されていますが、配信予定はなく未定の状態です。

またHuaweiについて、Googleの制裁が気になるところではありますが、今回紹介しているHUAWEI nova lite 3+は制裁対象外であり、問題なくアップデート対応やGooglePlayの利用が可能です。

新OSのほうが動作性能や機能アップデートが行われるものの、既に主要機能は搭載されており使い勝手が大きく向上するものではありません。強いこだわりがない方以外は他の性能で見ることをお勧めします。

ディスプレイ性能

Redmi 9T_display
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
6.53インチ フルHD+
(2340x1080ピクセル)
6.21インチ フルHD+
(2340x1080ピクセル)
リフレッシュレート:60Hzリフレッシュレート:60Hz

ディスプレイサイズはRedmi 9Tは6.53インチ、HUAWEI nova lite 3+は約6.21インチと、ディスプレイサイズには多少の違いがあります。Redmi 9Tのほうが大型のサイズです。

液晶部分に関しては、それぞれフルHD+であり違いはありません。

ディスプレイの大きさは好みの問題もあるため、幅・高さ・厚みも含めて適切なサイズ感を選択するとよいでしょう。

プロセッサー、RAM(性能)

Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
Qualcomm® Snapdragon 662(オクタコア)HUAWEI Kirin 710(オクタコア)
4GB4GB

それぞれページ上の記載は異なりますが、プロセッサー性能はRedmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともに約10万後半のAntutuスコアと、スマホの動作性能面ではほぼ同程度の性能となっています。
※Antutuスコア=性能を数値化したベンチマークスコア

どちらも通常のブラウザによるWeb閲覧、動画閲覧などでは全く問題ありませんが、ゲーム利用する方には若干物足りないスペックです。

同じ価格帯でスマホ性能が高いスマホを探している場合は、Xiaomiから発売されているRedmi Note 9Sがおすすめです。

カメラ性能

Redmi 9T_camera
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
メイン:4800万画素
超広角:800万画素
マクロ:200万画素
深度:200万画素
メイン:1300万画素
被写界深度:200万画素
インカメラ:800万画素 インカメラ:800万画素

Redmi 9Tはメインカメラ4800画素を含めたクアッドカメラが搭載されており、HUAWEI nova lite 3+よりも優れたカメラ性能です。

一方のHUAWEI nova lite 3+も比較すると性能は劣るものの、デュアルカメラ搭載のインカメラも800万画素と価格なりの性能を持っています。

ソフトウェアもAI搭載で最適化される仕組みがありますが、カメラ性能を重要視する場合はRedmi 9Tを選択するほうがよいでしょう。

Redmi 9Tはカメラ性能においても同価格帯では圧倒的に性能が高いAndroidスマホとなっています。

無線機能対応

無線ルーター_Wifi
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/acWi-Fi 802.11b/g/n

無線機能に関しては、昨今では標準となっているWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac対応に対して、HUAWEI nova lite 3+はWi-Fi 802.11b/g/n対応とa, acが未対応となっています。

Wi-Fi 802.11acは802.11nの後継となる規格であり、5GHz帯を利用しますが1Gbps以上の高速なデータ通信を実現することが大きな特徴です。

Wi-Fi 802.11ac規格は現在、一般的な家庭の無線LANでもほぼ利用可能であるため、Wifiが利用できなくなることはないものの、以前の規格を利用する必要があり通信速度に制限がかかります。

ブラウザでのWeb閲覧程度では大きな差はないものの、動画閲覧など多くの通信量を利用する場合は違いが出てきます。

家庭や外出先のWifi利用が多い場合は、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/acまで対応している機種(本記事はRedmi 9T)を選択することをオススメします。

デュアルSIM仕様

Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
DSDV対応DSDV対応

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともにDSDV形式に対応しているため、4G回線にてSIMカードの2枚利用が可能になっています。詳しく知りたい方は以下記事を参考にしてみてください。

DSDV徹底解説 DSDSとDSDVの違いとは?

内部ストレージ・SDカードスロット対応

ストレージ
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
64GB内部ストレージ128GB内部ストレージ
microSDスロット(最大512GB)microSDスロット(最大512GB)

対応している外部ストレージ容量はRedmi 9T、nova lite 3+ともにmicroSDカードの512GBまで対応できています。

内部ストレージはRedmi 9Tの64GBに比べて、HUAWEI nova lite 3+は128GBが搭載されています。

カメラを多用したり電子書籍で漫画など多くダウンロードする人は64GBでも使い切ってしまうことも考えられるため、共に大容量の外部ストレージに対応している点は嬉しいポイントです。

容量が気になる方は内部ストレージ・外部SDカード対応ともに優秀なnova lite 3+も選択肢の一つになります。

認証方式

認証方式
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
指紋認証、顔認証指紋認証、顔認証

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともに指紋認証+顔認証に対応しています。

昨今の顔認証技術の進歩は早く、誤検知無し・一瞬でロック解除できるレベルなので、顔認証だけでも何不自由ないですが、暗闇だったりサングラスや眼鏡有無などで効きづらい場面もあるため指紋認証もあるのは嬉しいポイントです。

各アプリ内の認証は指紋認証のみ対応しているケースも多いため、利用シーンによっては指紋認証機能があることは大きなメリットとなります。

指紋認証はRedmi 9Tは側面に電源ボタンと一体化する形で設置されており、HUAWEI nova lite 3+は背面のセンサーで認証する仕組みになっています。

バッテリー性能

Redmi 9T_battery
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
6000mAh3400mAh

Redmi 9Tのバッテリー容量は6000mAhが搭載されており、他のAndroidスマホと比較しても大容量のバッテリーが搭載されています。

一方のHUAWEI nova lite 3+は3340mAhとAndroidスマホの中では一般的なバッテリー容量が搭載されています。

バッテリー容量の違いだけで見ると約2倍の違いがあるため、バッテリー持ちが気になる方はRedmi 9Tを選択しましょう。

HUAWEI nova lite 3+も少なくはないものの、頻度高く利用する方はモバイルバッテリーの携帯など考慮したほうが良いかもしれません。

重さ、幅、高さ、厚み

OPPO Reno3 A_size
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
重さ:198g重さ:163g
幅・高さ・厚み
77.3mm 162.3mm 9.6mm
幅・高さ・厚み
73.5mm 155.3mm 8.2mm

モニタサイズに違いがあるものの、HUAWEI nova lite 3+の重さ163gはスペックから見ると優れています。Redmi 9Tは各性能において優秀なスマホですが、唯一重さが約200gな点がマイナスポイントです。

幅・高さ・厚みもそれぞれHUAWEI nova lite 3+のほうがコンパクトな仕様となっています。厚さも約1.5mmの違いがあり手に持つと明確に違いが分かるレベルです。

日常的に利用するものであり、約40gの重さと厚さの違いは大きいです。ただし重さの違いはバッテリー差によるところが大きいため、どちらも取るかという点になります。

HUAWEI nova lite 3+のサイズや重さ性能は優秀で、人気のある理由の1つとなっています。

bluetoothのバージョンが異なる

Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
bluetooth5.0bluetooth4.2

Redmi 9Tは5.0に対応、HUAWEI nova lite 3+では4.2に対応となっています。それぞれのVerは以下の違いがあります。

通信範囲が10mから100mへ広がったこと。
転送速度が1mpsから2mpsへと最大2倍になったということ。
通信速度も約2倍。

一見、大幅な進化がされているようにも見えますが、スマホ利用のbluetoothにおいては、あまり変化がないことと、5.0でないと使えない機能がある、音質が向上するといったことはないため、バージョンの違いで購入端末を選択するほどの内容ではないです。

またbluetoothは基本的に互換性が保たれた仕組みとなっているため、4.2の端末において5.0対応のイヤホンが使えないようなことはありません。

防水・防塵機能

防水・防塵機能
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
防水:非対応
防塵:非対応
防水:非対応
防塵:非対応

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともに防水・防塵機能にはいずれも未対応です。

この価格帯で防水機能を搭載しているスマホは少ないですが、台所での利用など気を使う必要が出てくるため、マイナスポイントの一つになります。

おサイフケータイ、Felica、NFC対応

OPPO Reno3 A_osaihu
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
非対応非対応

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともにおサイフケータイやNFC機能には非対応です。

この価格帯ではおサイフケータイ対応できている機種は多くありませんが、OPPO系のOPPO Reno Aはほぼ同価格帯でおサイフケータイ対応できている数少ない機種です。

コスパ性能も非常に高いため、おサイフケータイ対応が必須の方は以下の記事もチェックしてみてください。

急速充電・ワイヤレス充電対応

急速・ワイヤレス充電
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
急速充電:対応
ワイヤレス充電:非対応
急速充電:非対応
ワイヤレス充電:非対応

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともにワイヤレス充電に未対応です。Redmi 9Tは急速充電に対応しています。

HUAWEI nova lite 3+は充電し忘れなどに対応しづらくなり、現在利用しているスマホが急速充電対応の方は使い勝手が変わることで困る場面が多いかもしれません。

Redmi 9Tは急速充電対応に加えて、バッテリー容量豊富でバッテリー関連の性能は抜群です。

対応バンド/band(4G)

対応バンド/band
Redmi 9TB1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41
HUAWEI nova lite 3+B1/2/3/8/17/18/19/41
キャリアRedmi 9THUAWEI nova lite 3+
ドコモ(1,3,19)
au / UQモバイル(1,18 or 26)
ソフトバンク / ワイモバイル(1,3,8)
Rakuten Mobile(3,18 or 26)

※カッコ書きは重要な対応band数字

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともにSIMフリー版での記載となります。

どちらの機種も4社の重要なband対応が出来ており、国内利用に関しては全く問題ありません。

5G対応

5g_image
Redmi 9THUAWEI nova lite 3+
非対応非対応

Redmi 9T、HUAWEI nova lite 3+ともに5Gネットワーク非対応です。

発売時点では5Gネットワークに対応している範囲が非常に狭いため、国内利用における大きなデメリットはありませんが、詳しく知りたい方は以下記事も参考にしてみてください。

5Gスマホの選び方や買い時、各キャリアの5G状況も合わせて紹介しています。

上記記事にも記載していますが、5Gネットワークを利用するには5G対応のスマートフォンとキャリアでの5G加入の両方が必須となっています。

Redmi 9TとHUAWEI nova lite 3+のコスパ比較まとめ

XiaomiとHuaweiから発売されているエントリーモデルのスマホとなるRedmi 9T、HUAWEI nova lite 3+の比較を行いました。以下に内容をまとめます。

  • HUAWEI nova lite 3+はAndroid9で止まっており、OSバージョンが古い
  • ディスプレイ性能はともにフルHD+対応。HUAWEI nova lite 3+のほうが小型スマホでサイズに違い
  • スマホの動作性能はほぼ変わらず。どちらも日常利用に支障のないレベル
  • カメラ性能はクアッドカメラ搭載しているRedmi 9Tが優秀
  • HUAWEI nova lite 3+は128GBの内部ストレージで容量が多い
  • サイズ性能はHUAWEI nova lite 3+のほうが優秀。163gの軽量スマホで薄く持ちやすい
  • Redmi 9Tは大容量のバッテリーを搭載
  • HUAWEI nova lite 3+は急速充電に非対応

価格はRedmi 9T、HUAWEI nova lite 3+大きく変わらないものの、総合的な性能としてはカメラ性能を始めとしてRedmi 9Tが優れている面が多く、コスパ視点でもRedmi 9Tのほうが優れています。1万円台のスマホとしては破格の性能です。

比較した際の一番のマイナスポイントとしては、200g近い重さを始めとしたスマホのサイズ性能の部分です。

HUAWEI nova lite 3+を始めとしてp30liteなどHuawei製のスマホは非常に軽く、持ちやすさに優れた機種が多いです。性能よりも持ちやすさ重視の方にはHUAWEI nova lite 3+も根強く人気があるAndroidスマホとなっています。

それぞれ特色がありますが、1万円台のスマホとしては非常にコスパ性能の高い2機種となりますので、本記事を参考に自分に合うスマホを検討してみてください。

-Android, ガジェット
-, ,

© 2024 Moment Tech