※本ページはPRが含まれます

Android ガジェット

OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5Gをコスパ比較 | 価格とスペックから徹底解説

OPPO Reno3 A_eye

この記事では共にミドルエンド機種帯に位置するOPPO Reno3 Aと、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gについて、どちらがコスパ観点で総合的に優れているか徹底比較していきます。

OPPO Reno3 Aは2020/6に発売されたAndroidスマホで、高いカメラ性能と防水・防塵機能やおサイフケータイ対応などでコスパの良さから発売前から話題となっているAndroidスマホです。

OPPO Reno3 Aは、国内のAndroid人気スマホとなったOPPO Reno Aの後継機種にあたり、SIMフリー版も発売されています。

一方のXiaomiから発売されたPoco F2 Pro 5Gは、国内ではグローバル版として発売されている機種で、コスパの良さで人気の高いXiaomiのAndroidスマホです。

またXiaomi Poco F2 Pro 5Gは、発売時点では最上位クラスのSnapdragon 865が搭載されており、5万円を切るコスパが魅力の機種となっています。

どちらの機種も、同価格帯の中ではトップクラスのコスパとなっており、非常に人気が高いAndroidスマホです。

本記事を参考に自分に合う機種を選択してみてください。

OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5Gのスペック比較

早速、両者のパフォーマンス比較を始めます。OPPO Reno3 Aは約3万円、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは4万円台後半と、若干の価格差がある2機種の比較となります。

またXiaomi Poco F2 Pro 5GはRAMメモリとストレージ容量が2パターンありますので、合わせて記載しています。
※以降の記載では6GB/128GB版として比較します。

項目OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
OSAndroid11Android10
カラーブラック、ホワイトネオンブルー、ファントムホワイト
エレクトリックパープル、サイバーグレー
価格約30000円約48000円
ディスプレイ6.44インチ フルHD+有機EL
(2400x1080ピクセル)
6.67インチ フルHD+有機EL
(2400x1080ピクセル)
リフレッシュレート60Hz
プロセッサーQualcomm® Snapdragon 665(オクタコア)Qualcomm® Snapdragon 865(オクタコア)
RAM6GB6GB
8GB
アウトカメラメイン:4800万画素
超広角:800万画素
モノクロ:200万画素
ポートレート:200万画素
メイン:6400万画素
超広角:1300万画素
マクロ:500万画素
被写界深度測定用:200万画素
インカメラ1600万画素2000万画素
ストレージ128GB128GB
256GB
サウンドハイレゾ対応ハイレゾ対応
SIMカードスロットnanoSIMnanoSIM
デュアルSIMあり(DSDV)あり(DSDV)
SDカードスロットmicroSDスロット(最大256GB)非対応
認証指紋認証、顔認証指紋認証、顔認証
バッテリー4025mAh4700mAh
コネクターUSB-C™ USBUSB-C™ USB
重さ175g219g
幅 高さ 厚み74.1mm 160.9mm 8.2mm75.4mm 163.3mm 8.9mm
ヘッドホンジャックありあり
通信機能 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/acWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax
BluetoothBluetooth 5.0Bluetooth 5.1
ネットワーク4G5G(sub6)
防水IPX8非対応
防塵IP6X非対応
おサイフケータイ対応非対応
FeliCa⁷対応非対応
NFC対応対応
ワイヤレス充電非対応非対応
急速充電対応対応

OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5Gのスペックの違い

OS

android_os
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
Android11Android10

OPPO Reno3 A、Xiaomi Poco F2 Pro 5GともにAndroid10が搭載されています。またOPPO Reno3 Aについては既に次バージョンのAndroid11が配信されているため、アップデートすることで利用可能です。

ただXiaomi Poco F2 Pro 5Gに関しては、既にXiaomiのMIUI 12(Android 11)がグローバルでリリースされていることもあり、比較的早い時期のアップデートが期待されますが、配信時期は未定となっています。

AndroidOSは既にある程度完成されており、最新OSにアップデートできないことで、大きく不自由となる点はありませんが、最新OSを利用したい方は今回の記事ではOPPO Reno3 AやGoogleから発売されているPixelシリーズなどがおすすめです。

ディスプレイ性能 OPPO Reno3 Aは有機ELディスプレイ搭載

OPPO Reno3 A_display
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
6.44インチ フルHD+有機EL
(2340x1080ピクセル)
6.67インチ フルHD+有機EL
(2400x1080ピクセル)
リフレッシュレート:-リフレッシュレート:60Hz

ディスプレイサイズはOPPO Reno3 Aは6.44インチ、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは6.67インチでほぼ変わらず共に大型に分類されるディスプレイサイズです。

液晶部分に関しては、OPPO Reno3 A、Xiaomi Poco F2 Pro 5GともにフルHD+対応かつ有機ELが搭載されており、ディスプレイ面での性能は高いです。

また画面占有率もともに優秀で、OPPO Reno3 Aは約89%、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは約92.7%と他のAndroidスマホに比べると高い比率となっています。

プロセッサー、RAM(性能) Poco F2 Pro 5GはSnapdragon865搭載

OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
Qualcomm® Snapdragon 665(オクタコア)Qualcomm® Snapdragon 865(オクタコア)
6GB6GB

それぞれホームページ上の記載は異なりますが、プロセッサーの性能はOPPO Reno3 Aが10万後半程度に比べて、 Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは約57万と、スマホ性能面では大きな差があります。
※Antutuスコア=性能を数値化したベンチマークスコア

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gはハイエンド機種と同レベルの性能で、発売時点ではトップクラスの性能です。

そのため3Dの重たいゲームをストレス無く楽しみたい方はXiaomi Poco F2 Pro 5Gを選択しましょう。動作のカクつきなど比較すると、通常利用でも差が見えてくる性能差です。

ただRAMは共に6GB搭載されており、通常のゲーム利用やブラウザによるWeb閲覧、動画閲覧などでは、OPPO Reno3 Aもストレスなく利用できます。

カメラ性能 ともにクアッドカメラ搭載

OPPO Reno3 A_camera
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
メイン:4800万画素
超広角:800万画素
モノクロ:200万画素
ポートレート:200万画素

インカメラ:1600万画素
メイン:6400万画素
超広角:1300万画素
マクロ:500万画素
被写界深度測定用:200万画素

インカメラ:2000万画素

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gはメインカメラ6400画素を含めたクアッドカメラが搭載されており、OPPO Reno3 Aよりも優れたカメラ性能です。

一方のOPPO Reno3 Aもメイン4800万画素によるクアッドカメラ搭載と非常に性能が高く、カメラ性能を重視する方は今回紹介する2機種は非常におススメできる機種です。

一方でインカメラの性能はOPPO Reno3 Aは1600万画素、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは2000万画素が搭載されており、スペック上は共に優秀なカメラ性能となっています。

デュアルSIM仕様

OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
DSDV対応DSDV対応

OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5GはDSDV形式に対応しているため、SIMカードの2枚利用が可能になっています。詳しく知りたい方は以下記事を参考にしてみてください。

DSDV徹底解説 DSDSとDSDVの違いとは?

内部ストレージ・SDカードスロット対応

ストレージ
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
128GB内部ストレージ128GB内部ストレージ
microSDスロット(最大256GB)非対応

OPPO Reno3 A、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gともに内部ストレージ128GB搭載です。

外部ストレージはOPPO Reno3 Aは256GBまで対応、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは外部ストレージには非対応となっています。

最近では取った写真データをクラウド保存する等、外部ストレージ非対応でも困るケースは減ってきており、以前ほど大きく気にするポイントでは無くなっています。

ただ共にカメラ性能が高いこともあり、128GBと大容量ではあるものの使い切ってしまうことも考えられるため、保管容量が気になる方は通常の外部SDカード対応できているOPPO Reno3 Aがおススメです。

認証方式

認証方式
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
指紋認証、顔認証指紋認証、顔認証

OPPO Reno3 A、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gともに指紋認証+顔認証に対応できています。

昨今の顔認証技術の進歩は早く、誤検知無し・一瞬でロック解除できるレベルなので、顔認証だけでも何不自由ないですが、暗闇だったりサングラスや眼鏡有無などで効きづらい場面もあるため指紋認証もあるのは嬉しいポイントです。

各アプリ内の認証は指紋認証のみ対応しているケースも多いため、利用シーンによっては指紋認証機能があることは大きなメリットとなります。

バッテリー性能

OPPO Reno3 A_battery
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
4025mAh4700mAh

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gはバッテリー容量が4700mAhと、他Androidスマホの比較しても大容量バッテリーが搭載されています。

一方のOPPO Reno3 Aは約4000mAhとAndroidスマホの中では一般的なバッテリーを積んでいます。

バッテリー持ちを気にする場合は、容量の大きいXiaomi Poco F2 Pro 5Gのほうがおススメです。

またXiaomi Poco F2 Pro 5Gは5Gネットワークに対応していますが、4G利用と比較するとバッテリーを多く消費するため、大容量バッテリー搭載は嬉しいポイントとなっています。

どちらの端末もプロセッサーを始めとして省電力性に優れており、今回の2機種においては1日中の利用に関しては問題ないバッテリー持ち性能です。

重さ、幅、高さ、厚み

OPPO Reno3 A_size
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
重さ:175g重さ:219g
幅・高さ・厚み
74.1mm 160.9mm 8.2mm
幅・高さ・厚み
75.4mm 163.3mm 8.9mm

ディスプレイサイズに大きな違いはないものの、OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5Gの重さは約40gの差があり、重さの面では大きな違いがあります。

OPPO Reno3 Aは前のOPPO Reno Aでも人気の高かった高いサイズ性能を踏襲しています。

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gの重さはマイナスポイントの一つではあるものの、その分バッテリー容量の大きさにも表れているため、トレードオフとなります。

OPPO Reno3 Aは防水・防塵機能に対応

防水・防塵機能
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
防水:IPX8
防塵:IP6X
防水:非対応
防塵:非対応

OPPO Reno3 Aは防水・防塵機能ともに対応しています。 一方のXiaomi Poco F2 Pro 5Gは共に非対応です。

OPPO Reno3 Aの防水機能はIPX8で水面下での使用が可能という定義であり、お風呂場や台所でも利用や降雨の中で全く問題なく利用可能です。防塵性能にも優れています。

長く利用する予定のある場合は、防水・防塵対応されているほうが安心のため、OPPO Reno3 Aのほうがおススメとなります。

おサイフケータイ、Felica、NFC対応

OPPO Reno3 A_osaihu
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
おサイフケータイ、Felica、NFC対応NFC対応

OPPO Reno3 Aはおサイフケータイに対応できています。Xiaomi Poco F2 Pro 5GはNFC機能のみ対応です。

価格帯で考えると、おサイフケータイ対応できている機種は増えてきており、対応出来ている点はOPPO Reno3 Aのメリットの一つです。

現在、おサイフケータイ機能を使っている・利用を考えている方はOPPO Reno3 Aを含めたOPPO製の端末は非常にお勧めです。

急速充電・ワイヤレス充電対応

ワイヤレス充電
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
急速充電:対応
ワイヤレス充電:非対応
急速充電:対応
ワイヤレス充電:非対応

OPPO Reno3 A、Xiaomi Poco F2 Pro 5Gともにワイヤレス充電に未対応、急速充電に対応しています。

OPPO Reno3 Aは前モデルのOPPO Reno Aと比較して、急速充電対応されたのは大きなポイントです。

防水・防塵機能やおサイフケータイ対応と合わせて、非常にバランスの優れたスマホとなっています。

Wi-fi通信 Poco F2 Pro 5GはWi-fi6に対応

wi-fi6
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/acWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは、次世代Wi-Fiと呼ばれている「Wi-Fi 6 (11ax)」に対応しています。

iPhoneでも11から対応されたWi-fi規格で、今までの802.11acと比較して、最大通信速度が9.6Gbpsで約1.4倍の速度が出ると期待されています。

対応ルーターへの切り替えも必要になるものの、特に自宅にいる時間が長い場合は、チェックしておくべきポイントの一つです。

対応バンド/band(4G)

対応バンド/band
OPPO Reno3 AB1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/39/40/41
Xiaomi Poco F2 Pro 5GB1/2/3/4/5/7/8/20/28/38/40/41
キャリアOPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
ドコモ(1,3,19)×
au / UQモバイル(1,18 or 26)×
ソフトバンク / ワイモバイル(1,3,8)
Rakuten Mobile(3,18 or 26)×

※カッコ書きは重要な対応band数字

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gの最大の欠点とも言える点になりますが、日本で購入できるグローバル版の場合、重要なbandとなる18, 19に対応できていません。

ドコモ系・AU系ネットワークのプラチナバンドに対応できていないため、現状ソフトバンク or Y!Mobileなどのソフトバンク系ネットワークを利用している人が実質の対象になります。

Rakuten Mobileのサービス帯はband3ですが、auのband18をローミング用として利用している状況で、自社ネットワークもまだ発展途上のため、避けたほうが無難でしょう。

対するOPPO Reno3 Aは、日本国内においては問題なく利用可能です。

5G対応 Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは5G(sub6)に対応

5g_image
OPPO Reno3 AXiaomi Poco F2 Pro 5G
非対応sub6対応
ミリ波非対応

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは5G対応のAndroidスマートフォンです。一方のOPPO Reno3 Aは5Gネットワーク非対応です。

5Gには対応周波数があり大きくsub6とミリ波と呼ばれる2種類の周波数帯に分けられますが、その中でもXiaomi Poco F2 Pro 5Gはsub6のみ対応しています。

ミリ波対応されていないことによる、国内利用での大きなデメリットはありませんが、詳しく知りたい方は以下記事も参考にしてみてください。

5Gスマホの選び方や各キャリアの5G状況も合わせて紹介しています。

上記記事にも記載していますが、5Gネットワークを利用するには5G対応のスマートフォンとキャリアでの5G加入の両方が必須となっています。

OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5G比較まとめ

OPPOとXiaomiから発売され共に人気機種となる、OPPO Reno3 AとXiaomi Poco F2 Pro 5Gの比較を行いました。以下に内容をまとめます。

  • ディスプレイ性能は共に有機ELを搭載しており大型ディスプレイ搭載
  • スマホの動作性能はXiaomi Poco F2 Pro 5Gがハイエンド機種並みの性能。OPPO Reno3 Aはスマホ性能面では低め
  • ともにクアッドカメラ搭載。Androidスマホの中でもトップクラスの性能
  • OPPO Reno3 Aは高い防水・防塵機能、おサイフケータイ対応。Xiaomi Poco F2 Pro 5Gはいずれも非対応
  • サイズ性能および軽さはOPPO Reno3 A。Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは219gと重い
  • Xiaomi Poco F2 Pro 5GはWi-fi6規格に対応
  • Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは5Gネットワークに対応

スマホ性能面ではXiaomi Poco F2 Pro 5GがOPPO Reno3 Aを圧倒しています。価格面で多少の違いはありますが、コスパ面ではXiaomi Poco F2 Pro 5Gのほうが優れています。

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは同時期に発売されているハイエンド機のGalaxy S20 Ultraと同じプロセッサーが組み込まれており、同レベルの性能かつ価格は約半額とコスパ面では同価格帯ではトップの性能です。

ただゲーム利用などは頻繁になく、通常利用かつ防水・防塵機能への対応やおサイフケータイ対応、サイズ性能などバランスのよいスマホが良い場合はOPPO Reno3 Aのほうがおススメです。

とにかくスマホ性能・カメラ性能が優れており、各機能がバランスよく揃っているAndroidスマホを安価に手に入れたい場合に、OPPO Reno3 Aは最適なスマホになっています。

Xiaomi Poco F2 Pro 5Gは、4Gネットワークの対応bandに問題がないのが、ソフトバンク系ネットワークのみという制限があるため、他ネットワークを利用している方は注意してください。

OPPO Reno3 AはY!mobileの利用や楽天モバイルを利用している方は、更にお得に購入できるため、利用キャリアも含めて検討してみましょう。SIMフリー版も発売されています。

OPPO Reno3 A ホワイト【日本正規代理店品】
OPPO Japan
Xiaomi Poco F2 Pro 5G対応 グローバル版 (6GB+128GB) 日本語対応/SIMフリー (Phantom White/ファントムホワイト)
シャオミ(Xiaomi)

コスパ目線でおすすめのSIMフリーAndroidスマホを価格帯別に紹介

ここからは本記事で紹介した機種も含め、おすすめできるSIMフリーのAndroidスマホを価格帯別で紹介します。

最新の良コスパのAndroidスマホから、型落ちで結果的にコスパ面で優秀になっているスマホまで幅広い対象から選定しています。

また広く国内で提供されており、各キャリアで利用する上で問題のないスマホを対象としました。

※2023/12/30に価格チェック後、対象見直しを実施しています。

1万円台のSIMフリーAndroidスマホ

まずはAndroidスマホならではの低価格帯スマホです。1万円台ではあるものの、非常にコスパの良いスマホが揃っており、日常利用には問題なく利用できるスマホもあります。

円安の影響から2万円台になるスマホもありますが、安価に使いやすいスマホのラインナップとなります。

Xiaomi RedMi 9T 驚異のクアッドカメラ搭載

Xiaomi RedMi 9T

おすすめポイント

  • 驚異のメイン4800万画素を始めとしたクアッドカメラ搭載
  • 6000mAhバッテリー搭載と超大容量バッテリーを搭載
  • スマホ性能も日常利用には問題ない性能
  • ハイレゾ音源に対応

1万円台でSIMフリースマホを探しているなら、現状実質一択となっているXiaomiの「Xiaomi RedMi 9T」です。

Xiaomiは低価格帯の良コスパスマホに提供があるメーカーですが、本スマホは他の同価格帯を圧倒してランキング上位に入っています。

何といっても1万円台ではありえないクアッドカメラ搭載、全Androidスマホの中でもトップクラスのバッテリー容量にあります。

さらにスマホ性能も同価格帯の中では優秀な部類で、Webブラウザ利用やYoutube閲覧、アプリ利用までストレスなく利用可能です。

さすがにおサイフケータイ機能や防水機能はありませんが、1万円台の予算でスマホを探している方はXiaomi RedMi 9Tを選んでおくと間違いありません。

人気スマホのため2万円前後になるタイミングもありますが、それでもコスパには優れた機種です。

OPPO A54 5G 5G対応かつ高いカメラ性能

OPPO A54 5G

おすすめポイント

  • 1万円台 × 5Gネットワーク対応
  • リフレッシュレート90Hzのディスプレイ
  • メイン4800万画素のクアッドカメラ搭載
  • 5000mAhの大容量バッテリー
  • トリプルスロット対応によりSIMカード2枚+SDカード利用が可能

続けて同価格帯で紹介するのは、OPPOから主要メーカーではほぼ最安値となる5G対応スマホのOPPO A54 5Gです。

何といっても低価格で5G対応している点が評価されているポイントですが、他にも90Hzリフレッシュレート対応や高いカメラ性能など、バランスのよいスマホとなっています。

スマホ性能もSnapdragon 480 5Gが搭載されており、普段使いには全く支障のない性能です。

防水・防塵機能やおサイフケータイに対応できていない点はマイナスですが、その辺りを不要としている方からするとトップクラスの良コスパスマホでしょう。

発売当時からの値下がりもあり当初よりもさらに安価に購入できることから、なるべく安く5G対応スマホを購入したい方には、実質一択のスマホです。

本機種以降に、OPPOからエントリーモデルとなる「OPPO A55s 5G」が発売されていますが、コスパ性能面では今回紹介するOPPO A54 5Gのほうが優秀なため、注意しましょう。

Redmi Note 9S 高いスマホ性能のSnapdragon 720G搭載スマホ

Redmi Note 9S

おすすめポイント

  • メイン4800万画素を始めとしたクアッドカメラ搭載
  • snapdragon elite gaming対応のゲーム利用向きスマホ
  • SIMカード2枚刺し+SDカード利用ができるトリプルスロット対応
  • 防水機能に対応

つづけては発売から時間が経っていますが、発売当初からコスパ観点の評判が非常に高く、同価格帯では長く上位で売れ続けている「Redmi Note 9S」です。

発売時点から2万円台のスマホで、人気の高さから値下がりしづらいことが残念ではあるものの、余りあるスマホ性能の高さが魅力です。

先ほど紹介したRedmi Note 11とは違い、とにかくこの機種はスマホ性能・カメラ性能面に振り切った仕様となっており、いずれも2万円台とは思えない性能の高さです。

また低価格帯のXiaomi製の同価格帯のスマホの中では珍しく、防水機能に対応している点も嬉しいポイントです。

中古で安価に手に入れやすいスマホとして紹介しました。

2万円台のSIMフリーAndroidスマホ

非常に激戦区となっている2万円台のSIMフリースマホの紹介です。

この辺りの価格帯でも充分な性能が揃っているので、一番コスパ面でもおすすめできる価格帯になっています。

Redmi Note 11 有機EL搭載かつリフレッシュレート90Hz対応

Redmi Note 11

おすすめポイント

  • 有機ELディスプレイ対応かつ90Hzリフレッシュレート対応
  • 5000mAhの大容量バッテリー
  • 1時間でフル充電できる33W急速充電対応
  • クアッドカメラ搭載でインカメラも高性能

まずはXiaomiから発売されている「Redmi Note 11」です。

とにかくXiaomiの低価格スマホはコスパが高いことで知られており、本スマホも発売直後からコスパの良さで人気のスマホになっています。

Redmi Note 11の最大の特徴は2万円台で有機ELディスプレイ対応かつリフレッシュレート90Hz対応している点です。動画やSNSメインの方には最適なスマホです。

他にはバッテリー性能も優秀で、急速充電機能は他Androidスマホよりも高い33Wの急速充電に対応しています。大容量バッテリーではあるものの約1時間でフル充電が可能です。

Xiaomi製の中ではスマホ動作性能が低い点と、おサイフケータイや防水・防塵機能に対応出来ていない点はあるものの、利用シーンによってはオススメできるスマホの一つです。

Xiaomi Redmi Note 11 スマホ 6.43インチ 4GB+64GB 90Hzディスプレイ SIMフリー 5000万画素メインカメラ 33W急速充電対応 5000mAh大容量バッテリー 指紋/顔認証 Android グラファイトグレー【日本正規代理店品】
シャオミ(Xiaomi)

moto g32 MOTOROLA製の4G高コスパスマホ

moto g32紹介画像

おすすめポイント

  • 6.5インチ大画面で90Hzリフレッシュレート対応
  • 30W TurboPower™ チャージ対応
  • トリプルカメラ搭載でインカメラも高性能
  • IP52の防水防塵対応

つづけて紹介するのはMOTOROLAから発売された「moto g32」です。

一言でいうと先に紹介したRedmi Note 11と価格面では互角、性能は若干下がる面があるという下位互換的なスマホになります。

ただ2万円台で購入できることを考えると、非常にコスパがよいため好みで決めるとよいでしょう。

Redmi Note 11との比較では有機ELではない点、クアッドカメラとトリプルカメラの違い、防水防塵性能や充電性能も若干落ちる点が挙げられます。

唯一NFC対応についてはRedmi Note 11は非対応、moto g32は対応している点は上回っているポイントです。

マイナンバーカード読み取りなどで使う場面が徐々に増えてきており、この点も含め選択するとよいでしょう。

moto g52j 5G Motorola日本仕様の高コスパスマホ

moto g52j 5G

おすすめポイント

  • 6.8インチの大型ディスプレイ搭載
  • Snapdragon 695 5G搭載。高コスパのスマホ動作性能
  • 高い防水・防塵機能とおサイフケータイ対応
  • メイン5000万画素のトリプルカメラ搭載
  • 5000mAhと大型バッテリーを搭載
  • 外部ストレージ1GB対応

続けてもMOTOROLA製のスマホからmoto g52j 5Gです。先のmoto g32よりも多少価格は上になりますが、その分性能アップしています。

AndroidスマホはOPPOやXiaomi製のコスパが非常に高く、他メーカーがなかなか入れない状況ではあるものの、本製品は日本仕様に特化しつつコスパを求めた機種となっています。

日本仕様に合わせる形でおサイフケータイ対応・防水・防塵機能に対応しており、スマホ動作性能やカメラ性能も充分な仕様が搭載されています。

また6.8インチの大型ディスプレイも他にはない魅力です。200gを超える重さにはなってしまいますが、バッテリー容量も多く安心できます。

価格帯も2万円台後半から3万円台となりますが、本価格帯の中では良コスパスマホです。

moto g52j 5Gには次世代のmoto g53j 5Gも発売されていますが、moto g52j 5Gのほうがスマホ性能やカメラ性能が高く、価格はほぼ変わらないためコスパ面では今回紹介する前世代のmoto g52j 5Gがおすすめです。

3万円~5万円台のSIMフリーAndroidスマホ

ここからは3万円~5万円台のAndroidスマホでおススメ機種を紹介していきます。

この辺りの価格帯になると、5G対応がスタンダードになってきます。

まだまだ5Gが一般的に普及していない状況ではあるものの、2年以上の長期利用を考えている方は、5G対応有無もチェックしてみてください。

Redmi Note 10 Pro 1億800万画素の驚異的なカメラ性能

Redmi Note 10 Pro

おすすめポイント

  • 有機ELディスプレイ搭載でリフレッシュレート120Hz対応
  • メイン1億800万画素を始めとした驚異的な性能のクアッドカメラ搭載
  • snapdragon elite gaming対応のゲーム利用向きスマホ
  • 5020mAhと大型バッテリーを搭載
  • 内部ストレージ128GBまで対応
  • 防水・防塵機能に対応
  • トリプルスロット搭載のためSIMカード2枚+外部SDカード利用可

ディスプレイサイズは6.67インチの大型ディスプレイですが、200gを切る重さになっておりバッテリー容量を考えると、サイズ性能もXiaomi系のスマホの中では優秀と言えます。

更に有機ELディスプレイも搭載しており、防水・防塵機能にも対応しています。おサイフケータイ機能はないものの、コスパ面では同価格帯のAndroid機種の中では最も優れている機種です。

特にカメラ性能に関しては、10万近くのハイエンド機種と比較しても遜色のない性能であり、3万円台では考えられないスペックとなっています。

さらにリフレッシュレート120Hzに対応しており、スマホのスクロールや動画再生・ゲームなど滑らかな動きを体感できます。

防水機能も含めて長く利用したい方にはRedmi Note 10 Proは非常におすすめできるスマホです。

【日本正規代理店品】Xiaomi Redmi Note 10 Pro 日本語版 6+128GB SIMフリースマホ本体 スマートフォン本体 1億800万画素 120Hz AMOLED
xiaomi(シャオミ)

OPPO Reno7 A 5G対応かつバランスのよいOPPOスマホ

おすすめポイント

  • 5Gのsub6対応
  • 有機ELかつリフレッシュレート90Hz対応のディスプレイ
  • Snapdragon 695 5G搭載
  • メインカメラ4800万画素のクアッドカメラ搭載
  • 防水・防塵機能に高い品質で対応
  • おサイフケータイ機能完備

続けてOPPOから発売されているOPPO Reno7 Aを紹介します。発売する度にランキング入りする人気のOPPO最新機種です。新機種のOPPO Reno9 Aではなく、コスパ面ではOPPO Reno7 Aのほうがおすすめになります。

OPPO Reno7 Aの非常にバランスの良さを売りにしている機種となっており、総合的なコスパも非常に高いです。

6.4インチディスプレイかつ175gの重さ、7.6mmという持ちやすさも魅力の一つです。

OPPO製の強みである、防水・防塵機能に完全対応、カメラ性能の高さ、おサイフケータイ対応などしっかり対応しています。

また今までのOPPO製スマホと比較しても、スマホの動作性能面も満足できる性能である点が特徴で、ゲーム含めてストレスなく利用できる性能となっています。

他にもいくつか5G対応のAndroid SIMフリースマホは発売されているものの、本機種は価格から見て高い性能となっており、長く使える良スマホです。

今回は1世代前のOPPO Reno7 Aを紹介しましたが、最新のOPPO Reno9 Aはほぼ同一スペックかつ価格は高価なためおすすめできません。

ただメモリ性能はアップしており、多少のスマホ動作性能差はあるため、価格が下がってくれば候補に入ってきます。

Mi 11 Lite 5G 5G対応のミドルレンジ帯コスパ最強スマホ

Mi 11 Lite 5G_紹介

おすすめポイント

  • Snapdragon780Gが搭載されており非常に高いスマホ性能
  • 5Gのsub6対応
  • 有機ELディスプレイ搭載かつリフレッシュレート90Hz対応のディスプレイ
  • メインカメラ6400万画素のトリプルカメラ搭載、インカメラも2000万画素搭載
  • 防水・防塵機能、おサイフケータイ機能完備
  • 厚さが6.81mm、重さ159gと驚異的なサイズ仕様

5G対応スマホから、もう1つ同価格帯の中ではトップのコスパ性能であるMi 11 Lite 5Gを紹介します。

今回紹介する同価格帯のスマホの中でもNo1のコスパを誇る機種です。

先ほど紹介したOPPO Reno7 Aをスマホ動作性能・カメラ・バッテリー・サイズ性能などワンランクレベルアップさせたスマホです。

6.55インチと比較的大きめなディスプレイサイズではあるものの、厚さが6.81mm、重さ159gとiPhoneと比べても、驚異的なサイズ性能でiPhone含めた他機種を圧倒しています。

※参考:人気の高い4.7インチディスプレイの「iPhone SE(第2世代)」が厚さ7.3mm、重さ148g

またOPPO Reno7 Aと大きく価格面でも変わらないことから、コスパ観点では実質一択のスマホとなっています。同価格帯で5Gスマホを探している方には一番おススメできるスマホです。

圧倒的なコスパ性能からしばらく販売価格が下がらない機種になります。

同じXiaomiからXiaomi 11T ProやRedmi Note 11 Pro 5Gなどの後続機種も登場していますが、本スマホよりはコスパ面では劣ります。

OPPO Reno7 Aと比較した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。Mi 11 Lite 5Gのコスパ性能の高さが分かる内容となっています。

5万円以上のSIMフリーAndroidスマホ

最後に5万円台以上のスマホから、コスパに優れたAndroidスマホを紹介します。

Pixel 7a Google純正の高コスパスマホ

Google Pixel 7a_製品紹介

おすすめポイント

  • Google Tensor G2 Titan M2搭載でAntutu70万台後半の高いスマホ性能
  • 6.1インチ有機ELディスプレイかつリフレッシュレート90Hz対応
  • Pixelシリーズ内でもメイン6400万画素の高いカメラ性能
  • おサイフケータイ、防水・防塵機能あり
  • 5Gネットワーク対応でn79のドコモ帯にも対応

まず紹介するのはGoogle純正のPixelシリーズで廉価版として発売されているPixel aシリーズ最新のPixel 7aです。

Pixelシリーズの中では最もコスパ面でおすすめできるスマホであり、廉価版ではないPixel 7と比較しても同レベルの性能でありつつ、価格面が抑えられています。

Galaxyなどのハイエンド機種と比較すると劣るものの、同価格帯では非常にコスパ性能が高く、ゲーム中心の利用にも問題なく対応可能です。

Pixelシリーズの中ではPixel 7よりも優れたカメラ性能であり、おサイフケータイ対応など国内仕様にもしっかり対応できています。

他にも6.1インチの小型ディスプレイは特徴的で、コンパクトかつ高性能なスマホを探している人には非常におすすめできる機種です。

本モデルよりaシリーズ初の顔認証やワイヤレス充電にも対応できており、Pixelシリーズの中では実質一択のスマホになります。

motorola edge 40 軽量167gかつ超高速充電が搭載された日本向けMOTOROLAスマホ

motorola edge 40

おすすめポイント

  • 6.67インチ有機ELディスプレイかつリフレッシュレート144Hz対応
  • 3200万画素と高いインカメラ性能
  • 最大68Wの超急速充電が搭載、10分充電で1日持つバッテリー性能
  • 167gの軽量かつ6.67インチ大型ディスプレイのサイズ性能
  • おサイフケータイ、防水・防塵機能あり

次に紹介するのは、MOTOROLA製のSIMフリー端末として、高い充電性能とサイズ感で人気のあるmotorola edge 40です。

MOTOROLAはアメリカ発のブランドですが、日本向けのスマホにはかなり力を入れており、本スマホもおサイフケータイ対応から高いディスプレイ性能・インカメラ性能・バッテリー性能と、日本で需要の高い部分を一通りおさえています。

どちらかというとMOTOROLA製は一通りの機能をおさえていて高コスパ!という印象のスマホが多い中で、motorola edge 40はTurboPower充電による超高速充電搭載、本価格帯では珍しいインカメラ3200万画素搭載、リフレッシュレートは144Hzまで対応かつ大画面と尖った仕様となっているスマホです。

もちろん上記以外も高いレベルでバランスが取れており、特にサイズ面では重さ167gと非常に軽量なスマホとなっています。軽さが売りのPixelシリーズよりも軽いスマホです。

肝心のスマホ動作面ではAntutuスコア67万ほどと、Pixel 7aや前世代のPro版になるmotorola edge 30 proなどに比べれば落ちる性能ですが、ゲーム特化したスマホが欲しいという人以外の需要は充分に満たせる性能となっています。

外部SDカードには非対応になるものの、256GBと大容量ストレージも嬉しいポイントです。

Xiaomi 11T Pro バランスがよく高い動作性能と急速充電仕様

Xiaomi 11T Pro

おすすめポイント

  • Snapdragon 888搭載。Antutu70万台後半の高いスマホ性能
  • 6.67インチ有機ELディスプレイかつリフレッシュレート120Hz対応
  • 5000mAh大型バッテリーかつハイパーチャージ機能搭載
  • おサイフケータイ、防水・防塵機能あり
  • 5Gネットワーク対応

最後に紹介するのは、5万円以上の価格帯でSIMフリー端末として、発売後から圧倒的に売れ続けているXiaomi 11T Proです。

あらゆるゲームをサクサク遊べる性能のスマホを探しており、少しでも安価に・・と考えている方には実質一択でおすすめできるスマホです。

まずは発売時に多くのハイエンド機種に採用されていたSnapdragon 888が搭載されており、性能スコアを計るAntutuスコアでは70万台後半で、Pixel 7aと同レベルの性能です。

高いスマホ性能を全面に押し出しているZenfone8とほぼ同レベルの性能スコアであり、原神などをはじめとした高スペックが求められるゲームもサクサク動きます

ディスプレイ面やカメラ性能も高いレベルのスマホであり、おサイフケータイ対応など国内仕様にもバッチリ対応できています。

また17分で100%充電できるハイパーチャージ機能は非常に便利で、Xiaomi製スマホを選ぶ理由の一つにもなっています。

ソニーのエクスペリア系も同価格帯でSIMフリースマホとしては発売していますが、コスパ面では圧倒的に上回っている性能となっています。

-Android, ガジェット
-, , ,

© 2024 Moment Tech