サブスクという言葉をよく耳にします。ラーメン店のサブスク、高級レストランでのサブスク、洋服のサブスク・・などがテレビなどで紹介されており、2020年頃から急激に日本でも広まっています。
そんなサブスクですが、ワインにもサブスクがあります。サブスクとはそもそもどんなものか、従来のサービスとは何が違うのかを比較しながら紹介していきます。
ワインのサブスクってどういうサービス?
サブスクとは商品そのものを購入するのではなく、製品やサービスを一定期間利用する権利を買うという、新しいビジネスモデルです。他にも定期的に洋服やお菓子などのアイテムが届いたりするサービスもあります。
利用者にとってはサービスが利用し放題になったり、通常に購入するよりも安価に手に入れることができたり、通常とは違った体験が出来たりと、支払った料金以上に得られるメリットが沢山あります。
ワインには以前から、「頒布会」という定額制の定期購入が存在しています。
輸入ワインを取り扱う酒類販売会社が、取扱商品の中からテーマに沿ったワインを厳選して行っている頒布会、ワイン醸造所が自社ワインを対象に行っている頒布、また、有名ソムリエが自分の舌で選んだワインだけを対象に行っている頒布会などがあります。
3か月、半年、一年と期間はさまざまですが、ワインを飲みたい人が開示されているワインのリストを見て購入を決めるというシステムです。
ワインのサブスクですが、月々定額料金を支払うことでワインが届くというサービスについては定額制の頒布会と変わりません。
現在多くのワインのサブスクがサービスを展開していますが、ただワインが届くだけではなく、サービス内容はソムリエがセレクトするサービスから希少性のあるワインがとどくサービスなど、それぞれ差別化を図ったものになっています。
ワインのサブスクがおすすめな理由を解説
ワインを購入する手段には、ワイン取扱店などの実店舗に出向いて購入する方法と、ネット通販で購入する方法があります。
実店舗には商品を直に手に取ることができたり、店員の話を聞くことができるというメリットがあり、逆にネット購入には店舗に行く時間と手間が省けたり、重いワインを運ばなくてよいというメリットがあります。
その2つの購入方法に対してサブスクのメリットはというと、大きなメリットの一つとして専門家が自分の代わりにワインを選んでくれるという魅力にあります。
現在ワインを醸造しているワイナリーは日本に300以上、世界に至っては数十万以上あり、銘柄に至ってはワイナリーの数×ラベルの種類という途方もない数になります。
こういった数々のワインの中から自分の好みに合うワインを探し出すには、相当な時間とお金と体力が必要です。
そのため、自分の好みに合うワインはどんなワインなのか、赤ワインと白ワインは本当はどう違うのかなど、ワインのことをもっと知りたいと思う人にとっては、専門家の意見やセレクトはとても参考になります。
何より、片っ端から飲んで比較していくという労力を費やす必要がない、興味はあるけど何から飲んだらいいか分からない・・という課題がある、初心者には特にありがたいサービスです。
ワインのサブスクサービスの選び方
ワインのサブスクはいくつかありますが、サービスによっては一定期間の購入が必要になるサービスもあり、サービスを選ぶ上で見るべきポイントがいくつかあります。ここでは選択する際のポイントについて説明します。
- 購入金額は無理のない金額になっていないか
- どんなワインを取り扱っているか
- 付随サービスはあるのか
- サブスクの解約に縛りはないか
購入金額は無理のない金額になっていないか
送られてくるワインは、特に初心者にとっては飲んだことのないワインばかりであり、好みに合うか合わないかは、飲んでみるまでわかりません。
まだ飲んだことのないワインに出会いたいという上級者であれば、多少好みに合わなくとも納得はできますが、これからワインを勉強したいという初心者の場合は、授業料として払ってもよいと思える金額程度のサービスを選択しましょう。
どんなワインを取り扱っているか
ワイナリーは世界中にありますので、大きな輸入商社であっても輸入できる相手先には限りがあります。
例えば日本の酒造メーカーの直営のバーでは、その酒造メーカーが取引をしている銘柄しか置かないのと同じで、特にフランスワインに強いとか、特定のシャトーと取引があるなど、強みがそのままワインナップに現れる傾向があります。
以前飲んで美味しいと思ったのはフランスの白ワインだったとか、普通のワインよりスパークリング系が好きだとか、初心者なので最初だから白ワインから初めてみたいとか、選択基準は人それぞれです。
何かしらキーワードがあるのならそれを元に選ぶのもいいですし、もし初心者で「どんなワインを飲んだらいいかさっぱりわからない」のであれば、ソムリエのいるサービスを選んでみるのもおススメです。
サブスクの付随サービスはあるのか
送られてきたワインがこれまで飲んだことのないワインの場合、そのワインに関する説明があると特に初心者は助かります。
どんなワインかを種類や産地、チャートや分類で知ることができ、次に飲むワインとの比較ができるからです。
また、どんな料理と一緒に飲むと美味しいのかといった情報は、組み合わせが数限りなくあり、なかなか得るのが難しい情報です。
送られてきたワインに合う料理のレシピや、ワンポイントアドバイスがあったり、関連グッズがプレゼントで付いてきたりといったサービスは大事なポイントです。
サブスクの解約に縛りはないか
一定期間のサービスではあっても、途中で自分に合わなくなった・・まだ残っているのでスキップしたい・・など柔軟に契約できるかもサブスクリプションサービスを選択する上では重要です。
途中での解約ができないといった決まりがあると、合わない場合の費用が高くなってしまいます。
月額料金や提供サービス面、ワインの種類だけではなく、加入時の注意事項も確認必須です。
ワインの定額制サブスクリプションサービス6選
次からは現在、国内でサービスが提供されている中で、お勧めのワインのサブスクサービスを紹介します。
ここまで紹介したサブスクリプションサービスの説明や選び方の情報を元に、自分に合うワインのサブスクサービスを探してみてください。
ミシュラン星付きセレクション
「オールドビンテージ・ドットコム」を運営する、株式会社アルディスのアルディス厳選ワインサブスクです。
「極上ブルゴーニュワイン頒布会」や「格付ボルドーワインセレクション」など豊富な頒布会のラインナップを持っており、その中でも魅力的な謳い文句のサブスクになっています。
プランは「2本:5500円/月(13200~18700円相当のワイン:税込)」のみとなっており、いつでも解約が可能ですので、1回目を飲んで気に入らなければすぐに解約することも可能です。
「厳選フランスワイン頒布会」というサブタイトルが付いている通り、フランスのレストラン「Le Charlemagne」の専任ソムリエであるクエンティン・ブーケ氏のセレクトによる、日本未入荷のワインが送られてきます。
「Le Charlemagne」は、フランスのブルゴーニュ地方にあるグラン・クリュと呼ばれる特級格付け畑「コルトン」の中にあるレストランで、ミシュランでも一つ星を獲得しています。
特にグラン・クリュはブルゴーニュでは最上級の畑であり、そのグラン・ブリュのレストランのソムリエがセレクトしてくれるというだけでも、価値があります。
更に半額以下で飲める価格面も魅力的です。ワインが半額以下で飲めるのは、商社や問屋といった中間マージンを排除し、直接生産者から買い付けているからで、品質管理はもちろんのこと、ワインの説明書や、簡単に作ることのできる料理のレシピも付いてきます。
また、日本のソムリエやワイン関係者にも愛好者が多く、プロの信頼が高いことが特長です。
Firadis WINECLUB 30(フィラディスワインクラブ)
ワイン通販の「フィラディスワインクラブ」を運営する、株式会社フィラディスのサブスクであるFiradis WINECLUB 30です。
「Firadis WINECLUB 30」以外にも、高級ワインを取り扱う「Firadis WINECLUB Collection」と、シャンパーニュ専門の「The CHANPAGNE by Firadis WINECLUB」もあります。
以下6つのプランがあり、本数や対象から好みで選ぶことができるようになっています。
- 定期5000円コース 3本5000円/月(税込・送料無料)
- 定期10000円コース 4本10000円/月(税込・送料無料)
- 赤ワイン厳選7980円コース 5本7980円/月(税込・送料無料)
- 本格白ワイン10000円コース 4本10000円/月(税込・送料無料)
- プレミアム20000円コース 4本20000円/月(税込・送料無料)
いずれのコースも、いつでも解約が可能ですので、1回目を飲んで気に入らなければすぐに解約することも可能です。
運営会社のフィラディスは、数多くの星付きレストランにワインを卸している専門商社のため、ワインのセレクト、テイスティングには定評があります。
さらに直販のため、市販価格よりも25~30%安い価格設定になっているのが魅力です。気になった方は以下よりサイトチェックしてみてください。
ポケットソムリエ(Pocket Sommekier)
株式会社APERITEが運営するサブスクの【Pocket Sommelier(ポケットソムリエ)】 です。
定期利用については決められたコースはなく、オーダーの画面から下記のような選択肢が表示され、好みを選択していくことで注文が決まる方式です。
- 赤、白、ロゼ、白スパークリング、ロゼスパークリング、甘口のどれが好みか(複数選択可能)
- 「ライトボディ」(比較的すっきり飲める)、「ミディアムボディ」(程よく重さを味わえる)、「フルボディ」(力強く濃厚)のどれが好みか(複数選択可能)
- 1~50本の範囲で、それぞれ本数を選択
- 3000~50000円の範囲で、1本あたりの金額を選択
- 品種、産地、風味、その他希望を選択
例えば、サインの種類や価格・品種・風味・シチュエーション等を選択し、「定期購入手続きへ」と進むだけで、日本ソムリエ協会の会員ソムリエがオーダーに合ったワインをセレクトしてくれます。
何を選んだらいいか分からない方や、自分にあったワインを探したい方にもぴったりです。
もちろん1つからの個別注文も可能で、飲んだ感想のフィードバックが次回以降のセレクトに反映されるという点は重要なポイントです。
ワインショップソムリエ ソムリエ定期便
「ワインショップソムリエ」を運営する、株式会社トゥエンティーワン コミュニティのサブスクのソムリエ定期便です。
スタッフ全員がプロのソムリエで、定期的にワインフェスや交流会が実施されています。コースは全部で20コースもありますが、大きく分けると以下の3コースになります。
- お試し定期便 2本3850円/月(税込・送料無料)
- 上質お任せ便 4本5500円/月(税込・送料無料)
- プレミアムコース 5本8800円~/月(税込・送料無料)
例えば「お試し定期便」の場合、赤、白、スパークリングの3種類から選ぶことができ、「上質お任せ便」の場合は赤、白、スパークリングの混合を選択することも可能です。
手軽な価格帯の上、スキップも退会も簡単に行えるため、ワインのことがよくわからない初心者でも安心して利用することができます。
会員制ワインクラブ THE STELLA
会員制ワインクラブ「日本未発売のナパ・ソノマ高級ワイン定期便【ステラ】」を運営する、サイエストインターナショナル株式会社のサブスクです。
「完全会員制カルトワインクラブ」と謳っており、カリフォルニア郊外にある2大ワイン産地である、ナパヴァレー、ソノマのカルトワイン、プレミアムワインを取り扱っています。
カルトワインという言葉には実は明確な定義がなく、「少量生産かつ高得点」、「希少で高値」といった評価からカルトワインと呼ばれるようになりました。
コースは以下の2つから選ぶことができます。
- THE STELLA Standard 1本11000円/月(税込み・送料無料)
- THE STELLA Premium 1~2本22000円/月(税込み・送料無料)
原則として6か月以内の退会はできず、いずれもどのようなワインが送られてくるかは、到着するまで分かりません。
カルトワインのほとんどは、ワイナリーのメーリングリストで販売され、且つ残りも高級レストランに割り当てられてしまうため、市場にはほとんど出回りません。
それを特別なネットワークで手に入れていることを特色としているサービスです。
さらにスペシャルプログラムとして、以下のようなプログラムが用意されているのは、他のサブスクにはない魅力です。
サービスの特徴
・ソムリエやエキスパートによるワインセミナー ・会員のみ参加可能な試飲会イベント ・ナパヴァレーへのワイナリーツアー ・カルトワイン醸造家の来日イベント ・限定ワインの特別販売 ・ダイヤモンドプランへの招待
他サービスに比べると、サービス仕様や料金は異なりますが、プレミアムなTHE STELLA検討してみてはいかがでしょうか。
厳選ワインの定期便 winetango(ワインタンゴ)
winetangoはサービス終了しました
オーシャンズエックス株式会社のサブスクで、2020年に開始したばかりの比較的新しいサービスであるwinetango(ワインタンゴ)です。
コースは「おいしいワインの定期便 赤白1本ずつ9800円/月(税込・送料無料)」のひとつです。
ソムリエが美味しいワインを国にこだわらず選択しているため、12か月継続すれば、一通りの主要生産国のワインを味わうことができます。
他に、以下3点が毎回同梱されてきます。
- ソムリエのテイスティングシート
- 贅沢おつまみ
- winetangoお勧めワイングッズ
贅沢おつまみは、干し柿とクリームチーズといった意外な組み合わせのものもあり、ワイングッズもグラスやオープナーなど、必要なものが少しずつ揃えられるようになっています。
ワインのサブスクを更に楽しむために
ワインには、ワイン自体が持つ特性を生かすも殺すもグラス次第という側面があります。
そういう意味では、グラスは大事なアイテムであると言えますが、グラスも含め、あると便利、あるとうれしいアイテムについて、お勧めアイテムと合わせて紹介します。
ワイングラス
まず楽しむために揃えておきたいアイテムの1つ目はワイングラスです。
ワイングラスは、一般的に口よりも胴体の方が若干膨らんでいます。この胴体部分のことを「ボウル」と呼びますが、白ワイン用のグラスより赤ワイン用のグラスの方が大きく膨らんでいます。
どちらもボウルの中に香りを広げ、飲むときに香りを一緒に楽しむことを目的としているのですが、赤ワインの方が白ワインよりも飲むときの温度帯が高いため、より香りが広がるように大きくなっています。
白ワインを大きなグラス、赤ワインを小さなグラスで、逆でテイスティングしてみると違いがはっきりわかります。
また、シャンパンのように発泡性のワインは、フルートグラスもしくはシャンパーニュグラスのように口が小さく泡が抜けづらいものが適しています。
気分や料理によって飲むワインを選ぶときには、可能な限りワインの種類に適したグラスで飲むことがお勧めです。
ソムリエナイフ、ワインオープナー
どちらもワインの栓を抜くためのアイテムですが、見た目的に美しく、且つ用途が広いのがソムリエナイフです。
ワインオープナーの多くは、栓の頭部分を固定しスクリューをコルクにねじ込んでいき引き抜くという動作ですが、ソムリエナイフはまずボトルの頭にかぶさっているキャップシールをナイフで剥がすところから始まります。
プロのソムリエであれば、ボトルをほとんど動かさない状態でキャップシールを剥がすことができますし、さらにソムリエナイフの反対側についているスクリューをコルクにねじ込む動作も美しいものです。
比較的安価なものから高価なものまでありますので、ワイン好きなら1本は持っておきたいアイテムです。
ワインセーバー、シャンパンストッパー
ワインは酸化しやすい性質がありますので、開栓したらできるだけ飲み切ってしまうのがお勧めです。
栓を開けたまま放置してしまうと、白ワインは茶色がかってきますし、赤ワインは透明度が薄れて濁った色になってきます。
そこで720mlを飲み切ることができない場合、ワインボトルの中の空気をできるだけ抜くためのアイテムがワインセーバーです。ポンプの要領で空気を抜くだけですので手軽なのが特長です。
またシャンパンのような揮発性の強いスパークリングは、泡が抜けるのを防ぐために圧力を掛けられるシャンパンストッパーがお勧めです。
ワインクーラー
冷蔵庫やワインセラーから出したワインは、室温に触れることでどうしても温度が上がってしまいます。
そのため、できるだけ同じ温度で飲むことができるように冷やし続けるためのアイテムです。
レストランで見かける形がスタンダードですが、色や形も様々ですので、インテリアに合わせて選ぶこともできます。
また、真空二重構造によって水や氷を使わずに温度がキープできるワインクーラーもありますので、比較検討してみることをお勧めします。
デキャンタ
デキャンタにワインを移すことをデキャンタージュと言いますが、ワインを美味しくするための方法で、主に渋みの強い赤ワインに用いられます。
ただ全ての赤ワインをデキャンタージュする必要はなく、渋みが強かったり、香りがしなかったりする場合は酸素を含ませることによって美味しくなる場合がありますし、澱が残っているような場合は澱を取り除くことで口当たりがよくなります。
赤ワインをできるだけ美味しく楽しむためには持っておきたいアイテムの一つです。
ポワラー、ドロップストップ
ワインをグラスに注ぐとき、滴をこぼさずに注ぐのは実は結構難しいことです。
注いだ最後に手首を捻ってボトルを半回転させることで、結構こぼれるのを防ぐことができるのですが、慣れるまでは難しいものです。
このポワラーは、瓶の口にはめるだけでいいため、滴をこぼすことなくグラスに注ぐことができます。
また丸めて瓶の口に入れるだけという、安価で簡単なドロップストップという商品も使い勝手のよい道具です。
ワインサーバー
ワインサーバーはボタンを押すだけで1cc単位でワインを注ぐことができる、まるで居酒屋やバーにいるような気分になるサーバーです。
ワインは特に開栓後の酸化が気になりますが、サーバーの場合、注がれた直後に食品用窒素ガスが充填されるため、空気による劣化が起きません。
飲み残してしまった場合でも、最後まで味が変わらない点は大事なポイントです。
ラベルコレクター
ラベルコレクターは瓶に貼られたラベルを保存しておくために作られました。
仕組みは簡単で、強力な粘着力のある透明なシールをラベルの上に貼り付け、シールに貼り付けてラベルを剥がすというものです。シールがカバーの役目をするため、長期保存に向いています。
特に記念日などの思い出の1本のラベルは保存しておきたいなど、ボトルごとの保管が難しい場合にお勧めです。
ワインセラー
家庭用の冷蔵庫の温度帯は、ワインの温度帯と一致しません。特に赤ワインと白ワインでは温度帯が違うため、家庭用冷蔵庫には向きません。
ワインを飲み始めていくと、手元に常時数本のワインを置いておきたいと思うようになります。そのためには、適切な温度帯で管理できるワインセラーがお勧めです。
部屋の大きさや好みによって選択肢は様々ですが、簡単に選ぶことができるサイトもありますので、確認することをお勧めします。
ワインの定額制サブスクまとめ
ワイン初心者にとっては、ソムリエにワインを選んでもらえる上に、手軽に自宅に届くサービスであり、サブスクから始めるのは非常におすすめです。
そしてある程度の上級者にとっても、これまで飲んだことのない、しかも希少なワインに出会えて新しい方向性を切り開いてくれるサービス、それがワインのサブスクです。
ここに紹介した以外にも、エノテカ、ベルーナ、カルディなど、ワインのサブスクは数多くありますので、自分の好みに合うサブスクを探してみることをお勧めします。
他にもある様々なお酒関連の定額制サブスクリプションサービス
お酒の定期配送系はカクヤスで購入するという方も多いと思いますが、今回紹介したサービスは通常のサイトや店舗購入では得ることのできないお酒を飲めたり、+αのサービスを受けることが可能になります。
以下に種類別にサービス紹介記事を貼っておりますので、興味がある部分があればぜひ参考にしてみてください。